日本の「教育改革論」はいつも的外れだとの批判。日本の教育の問題点は子どもの教育ではなく成人の教育にある

18
東洋経済オンライン @Toyokeizai

【日本人の「教育改革論」がいつも的外れなワケ】 課題は「子ども」ではなく「社員教育」にある : toyokeizai.net/articles/-/273… #東洋経済オンライン

2019-03-27 05:50:40
リンク 東洋経済オンライン 日本人の「教育改革論」がいつも的外れなワケ | 国内経済 テレビをつけるたびに、「子どもの教育がおかしい」「今の日本経済が低迷している原因の根本は学校教育にある」などという話が耳に入ってきます。経済同友会でも経団連でも、またはほかの会合の座談会でも、必ず出… 53 users 2792
sangmin.eth @ChoimiraiSchool @gijigae

オックスフォード大学で日本学を専攻し、ゴールドマン・サックスで日本経済のアナリストとして勤めていたデービッド・アトキンソン氏。同氏が日本の「教育改革論」はいつも的外れだと厳しく批判。日本の教育の問題点は、子どもの教育ではなく成人の教育にあると指摘。 toyokeizai.net/articles/-/273…

2019-04-06 15:22:37
sangmin.eth @ChoimiraiSchool @gijigae

1950年代は国民の55%が24歳以下だったのに対し、《2030年には日本人口の82%が25歳以上》となる。しかし、25歳以上の通学率は日本ではわずか2%で、OECDの平均である21.1%を大きく下回っている。他の国と比べて、日本での社会人教育(Continuing Education)が極めて遅れている事が分かります。 pic.twitter.com/wSVllgpvU9

2019-04-06 15:32:17
拡大
sangmin.eth @ChoimiraiSchool @gijigae

中原先生のブログ↓も大変興味深い。学ぶ内容を自分で決めてないので興味が持てない。そして、この傾向は大学入試から。 "「何を学ぶか」を考えずに「偏差値」という輪切りの「一番高いところ」にある学習内容を学んできた" 興味が持てないので社会人になると勉強も止まる! twitter.com/nakaharajun/st…

2019-04-06 16:45:40
中原淳(なかはらじゅん) @nakaharajun

【ブログ更新】ニッポンの大人は「学ぶ内容」を「自分で決めた経験がない」のかもしれないという「妄想」 nakahara-lab.net/blog/archive/1…

2019-04-05 06:52:07
中原淳(なかはらじゅん) @nakaharajun

【ブログ更新】ニッポンの大人は「学ぶ内容」を「自分で決めた経験がない」のかもしれないという「妄想」 nakahara-lab.net/blog/archive/1…

2019-04-05 06:52:07
リンク 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net ニッポンの大人は「学ぶ内容」を「自分で決めた経験がない」のかもしれないという「妄想」 | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net 立教大学 経営学部 中原淳研究室 中原 淳のブログです。経営学習・人的資源開発に関する研究知見、エッセイ、日々の日記が更新されています。 6 users 697
sangmin.eth @ChoimiraiSchool @gijigae

こちらの記事でも、日本の社会人は断トツで「勉強」していないと指摘。 『職場外の学習についての調査を見ると、アメリカ・フランス・韓国と比べても最も「ほとんどやっていない」という割合が高く、夫で78.9%、妻で67.7%にもなります。(2006年の調査)』 diamond.jp/articles/-/174…

2019-04-06 16:56:25
ダイヤモンド・オンライン @dol_editors

【ピックアップ】「日本人は勤勉」というウソは残業肯定社会で広められた buff.ly/2KKF3t5

2019-03-23 23:50:00
リンク ダイヤモンド・オンライン 「日本人は勤勉」というウソは残業肯定社会で広められた 日本人は真面目で勤勉――。世界にはそんなイメージが定着している。しかし近代史を紐解くと、日本人元来の特質は真面目どころか、実は怠惰だった。「日本人勤勉説」はいつ、なぜ定着したのかを分析すると、長時間労働を肯定する文化の特性が見える。 160 users 1204
sangmin.eth @ChoimiraiSchool @gijigae

重要なのは興味を持つこと。興味をもったところに行動が起こり、その行動から「学び」も起きる。日本で英語「を」学んでいる人が多いのも、他に興味が持てないのが理由かもしれない。機会費用を考えると英語「を」学ぶのはもったいない。英語「で」学ぶ人が増えてほしい🥺。 note.mu/sangmin/n/n825…

2019-04-06 18:10:17
リンク note(ノート) 21世紀に必要なのは "ビジネス" よりも "アカデミック" 英語|Sangmin Ahn|note 【主要なアップデート】 (2019.04.06)目次フォーマットの変更 ==== こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 アメリカの小中高で英語を教える時重要視しているのは、Academic English です。一方で、日本で重要視しているのは、ビジネス英語。 Choimirai School では Newsela Pro と NBC Learn、そしてオンライン授業を通してアカデミック英語を鍛えることが出来ます。 Choimirai School「英語で学ぶ」で目指している英語 2 users
sangmin.eth @ChoimiraiSchool @gijigae

何を学べば良いのか分からない人には @Stanford大学 Andrew先生の AI For Everyone をオススメしたい🤖。非エンジニア向けの人工知能クラスで授業の分量も他のオンライン講義(MOOC)より短く、MOOC の入門としても遜色なし。自分には無理だと考えず、まずは受けてみること! twitter.com/AndrewYNg/stat…

2019-04-06 19:11:01
Andrew Ng @AndrewYNg

AI For Everyone is now available on @Coursera! This course will help non-engineers and engineers work together to leverage AI capabilities and build an AI strategy. If you want your company to embrace AI, this is the course to get your CEO to take! coursera.org/learn/ai-for-e… pic.twitter.com/zfaclVjnbS

2019-03-01 01:03:40
Andrew Ng @AndrewYNg

AI For Everyone is now available on @Coursera! This course will help non-engineers and engineers work together to leverage AI capabilities and build an AI strategy. If you want your company to embrace AI, this is the course to get your CEO to take! coursera.org/learn/ai-for-e… pic.twitter.com/zfaclVjnbS

2019-03-01 01:03:40
拡大
リンク Coursera AI For Everyone | Coursera Learn AI For Everyone from deeplearning.ai. AI is not only for engineers. If you want your organization to become better at using AI, this is the course to tell everyone--especially your non-technical colleagues--to take. In this course, you ... 10 users 2911
sangmin.eth @ChoimiraiSchool @gijigae

日本の「教育改革論」について語った、デービッド・アトキンソン氏ですが、日本が直面している他の問題についても「根本原因」を分析し、対策を提言しています。High road capitalism(高生産性・高所得)と Low road capitalism(低生産性・低所得)はとても参考になります。 toyokeizai.net/articles/-/275…

2019-04-06 19:24:58
東洋経済オンライン @Toyokeizai

【日本人の議論は「のんき」すぎてお話にならない】 危機感をもって「本質」を徹底的に追求せよ : toyokeizai.net/articles/-/275… #東洋経済オンライン

2019-04-05 04:50:41
リンク 東洋経済オンライン 日本人の議論は「のんき」すぎてお話にならない | 国内経済 年初より続けてきた本連載も12回目を迎えました。今回が最終回となります。お付き合いいただきまして、どうもありがとうございました。最終回ということで、まずこれまで本連載で展開してきた議論を総括してみたい… 664 users 5576
sangmin.eth @ChoimiraiSchool @gijigae

" 平成28年の社会生活基本調査においても、働いている人の「学習・自己啓発」の時間は平均で1日わずか6分程度 " だいたい毎日勉強している(%、夫 / 妻) 🇯🇵 日本:1.4 / 0.5 🇺🇸 米国:5.8 / 7.5 🇫🇷 フランス:7.4 / 14.1 🇰🇷 韓国:3.0 / 2.8 出典:diamond.jp/articles/-/174… pic.twitter.com/1TMckHqVow

2019-04-06 19:41:17
拡大
sangmin.eth @ChoimiraiSchool @gijigae

MITメディアラボの所長、@Joi さんの記事(2013年、👉academyhills.com/note/opinion/1…)。After Internet 時代に求められる9つの原則を紹介。その一つが Learning over education。学び(Learning)は自発的なもので、教育(Education)は与えられるもの。いま大事なのは「教育」ではなく「学び」のほうです。 pic.twitter.com/W1dxZepXmP

2019-04-06 21:01:09
拡大
リンク アカデミーヒルズ アカデミーヒルズ オピニオン・記事 伊藤穰一:逸脱からはじまる「学び」の実践 六本木ヒルズ・森タワー49階の知の拠点、アカデミーヒルズ。ビジネスパーソンに必要なスキルを学ぶ「Roppongi BIZ/六本木スクール」、週末のワンデースクール「アーテリジェントスクール」、日本を元気にする「日本元気塾」、グローバル人材を育てる「グローバル・アジェンダ・ゼミナール」を開講。会員制図書館「六本木ライブラリー」「平河町ライブラリー」、貸し会議室「六本木フォーラム」の運営も行っています。 6 users 272
sangmin.eth @ChoimiraiSchool @gijigae

『日本の大学 痩せる「知」東大、中国・清華大に後れ』でノーベル賞受賞者の天野教授は問題として、ネット時代にうまく乗れなかったことを指摘。あと、日本の大学は国際的な知のネットワークから取り残されつつあると警鐘を鳴らす。背景には自発的な学びの欠如と相対的に低い英語力があると思います。 pic.twitter.com/WGy1R92UXb

2019-04-06 23:39:27
拡大
sangmin.eth @ChoimiraiSchool @gijigae

ネット時代の今学校で教えてるのは既に古かったり間違ってることも。学生が学ぶべきは、①どうやって学ぶかと②興味をもつこと! "子どもの好奇心を育てることの方を大切にして欲しい。好奇心旺盛な子がやっぱり最後には勝つ。好奇心があれば、知識はいくらでもついてくる。" twitter.com/keishinkan/sta…

2019-04-07 14:34:33
りんごくん@慧真館 @keishinkan

「今から何を勉強しておけばいいですか」と小学生の保護者によく聞かれるんだけど、中受を目指さないならやたら問題集をやらせるより、子どもの好奇心を育てることの方を大切にして欲しい。中学生を見ていると、好奇心旺盛な子がやっぱり最後には勝つ。好奇心があれば、知識はいくらでもついてくる。

2019-04-04 21:40:03
sangmin.eth @ChoimiraiSchool @gijigae

. @business の Innovation Index は世界で最もイノベーションが進んでいる国々の年間ランキング。日本の順位は、 ・2019年:9位 ・2018年:6位 ・2015年:2位 2019年には特に大学などでの教育に関する評価(Tertiary Efficiency、39位)が低い! 🌿詳細:bloomberg.com/news/articles/… pic.twitter.com/cfN7e34Ot7

2019-04-07 23:35:19
拡大
リンク www.bloomberg.com Bloomberg - Are you a robot?