サイボウズ チームワーク経営シンポジウム2019──新しいカイシャとティール組織について語ろう!

人はそれぞれ多様で、強みや弱みも違います。多様な個性を生かしたチームを作るには…サイボウズが目指しているのは「チームワークあふれる社会をつくる」こと。 そして、この考え方とも親和性の高い「ティール組織」という次世代型組織モデル。働く人が幸福になり、結果圧倒的に生産性が高くなるのがティール組織です。 「チームワーク経営」×「ティール組織」 今回はこのテーマで、シンポジウムを開催します。 未来のあるべき組織の姿、新しいカイシャのあり方について一緒に考えてみませんか。
1
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei @tnsm0223

まずは青野さんから会場アンケート。 「みなさんの所属している組織は何色ですか?挙手を!」 RED、AMBERはちらほら。 ORANGEが5割くらい。多いなぁ。 GREENは1〜2割程度。 TEALは1人も挙がりませんでした。 #新しいカイシャとティール組織

2019-03-30 13:33:58
Fi'Ne / Genki Umeno @fine_llr

チームワーク経営シンポジウム & 株主総会、#サイボウズ商店 も出店中です〜! サイボウズ商店を通じて、よりサイボウズを身近に感じるキッカケを作っていただけたらハッピーです🥳 #新しいカイシャとティール組織 pic.twitter.com/STwxrvQqLO

2019-03-30 13:35:08
拡大
綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei @tnsm0223

今日の登壇者の所属組織を😆 FC今治・岡田さん、まさかのRED組織...! 岡田「まずは目の前のお客様に満足してもらわないと会社潰れちゃう...!そうして僕が頑張りすぎて周りのメンバーも疲弊してしまっていた。そんなときにティール組織の本に出会ったんです」 #新しいカイシャとティール組織 pic.twitter.com/eZFO7bvOJU

2019-03-30 13:35:56
拡大
ちぃ🍮 @chihaco

フラットな形にしたけど、形だけでは意味がない。 #新しいカイシャとティール組織

2019-03-30 13:36:08
綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei @tnsm0223

嘉村「レッドが悪いわけじゃない。それぞれのフェーズにそれぞれの発明があったんです。必ずしもすべての組織がティール化しなければならないということでもないのです。スポーツチームに相応しい経営もあるだろう。その場その場で応用が必要です」 #新しいカイシャとティール組織

2019-03-30 13:37:11
ちぃ🍮 @chihaco

ティール組織だけがいい、というわけではない。どの段階の組織も存在していていいし、組織にあったカラーがある。 #新しいカイシャとティール組織

2019-03-30 13:37:30
ちぃ🍮 @chihaco

社員はファミリー。ドラ息子がいても、追い出したりはしない。社員は優秀な人だけが集まるわけじゃないけど、一緒にやっていける。 #新しいカイシャとティール組織

2019-03-30 13:38:53
綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei @tnsm0223

塚越「グリーン的な発想だと、社員は家族でありファンです。仕事の成果が悪くても追い出すことはしない。全員が高い成果を出せるわけでもない。雇用したら会社が責任を持つという考え方なんです。古いですかねぇ。笑」 #新しいカイシャとティール組織

2019-03-30 13:38:56
ssyk @ssyk442

会場はオレンジとグリーンが多数派。岡田さんのところはレッドらしい。サッカーは年単位契約、使えなかったらすぐクビ。そこがすぐにクビにしない会社との違いか #新しいカイシャとティール組織 pic.twitter.com/JuIVZKyNHx

2019-03-30 13:39:11
拡大
きもりた⚡ @mori_PYON_miwa

ティールの特徴の三つ目、目標を立てることで、本当にやりたいこと、やるべきことが変化してしまうっていうのは本当にそうだと思ったし最近会社に対して僕が懐疑的に思っていること #新しいカイシャとティール組織

2019-03-30 13:39:47
ちぃ🍮 @chihaco

結果も出して、参加しているメンバーを幸せにする、というのが難しい。どちらかだけを追いかけるは簡単。 #新しいカイシャとティール組織

2019-03-30 13:40:38
綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei @tnsm0223

岡田「スポーツチームを経営していると外に出て行く選手もいる。そうしたときに追い出すのではなく、出た先の活躍も応援してあげる姿勢。勝負の世界ですから結果を出すことは必要。でもみんなが不幸せなのに結果出しても、楽しくないですからね」 #新しいカイシャとティール組織

2019-03-30 13:40:40
おつじ @w_o2z

現状把握が大事ですね。いまの段階は何色で今後どうしていきたいのか。必ずしも上の色を目指すのは、それすらもべき論に縛られてる気がしてきます #新しいカイシャとティール組織

2019-03-30 13:41:40
綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei @tnsm0223

塚越「人間が生きる目的は幸せになること。たったそれだけですよ」 21歳の頃から60年間も経営に携わってこられた塚越さんの言葉。ふ、深い...... #新しいカイシャとティール組織

2019-03-30 13:42:08
manabu uekusa 植草 学 @mauekusa

塚越さん 社員を幸せにするために経営をしている。利益第一主義ではない。 まずは、いいことをやれ #新しいカイシャとティール組織 pic.twitter.com/FamZFfDPOQ

2019-03-30 13:42:43
拡大
ピース🩵💚 @momo35peach

#新しいカイシャとティール組織 伊那食品の塚越社長「幸せになるために生きている」

2019-03-30 13:42:50
綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei @tnsm0223

塚越「利益は"残りカス"みたいなものです。健全な会社であれば毎年必要な分だけ出る。人間も健康体なら排泄物は必要なだけ出るでしょう。でも、利益を出そう出そうと思うと、これが出ないんですよ」 まさに、ティール的な考え方。組織は生命体なんだなぁ。 #新しいカイシャとティール組織

2019-03-30 13:43:58
ちぃ🍮 @chihaco

健康な会社であれば、利益や結果は勝手に出てくるはず。出てないってことは不健康な証。出そうと思うと出ない。経費削減も、考え方を変えると、他社の売り上げを削減してることになってしまう。 #新しいカイシャとティール組織

2019-03-30 13:44:28
manabu uekusa 植草 学 @mauekusa

塚越さん 自社の経費は、他社の売上 必要な経費は使いなさいとしている 変化に対応できる体質にするために研究開発が必要。1割は研究開発をしている。研究開発から、新しいことが出てきている。 #新しいカイシャとティール組織 pic.twitter.com/BuSV3vOHBW

2019-03-30 13:45:06
拡大
綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei @tnsm0223

崔「経費の使い道は?」 塚越「我々は食品メーカーですから、研究開発の分野では好きに使ってもらっています」 岡田「ウチで経費好きに使ってもいいとか言ったら、一発で潰れちゃいますよ笑#新しいカイシャとティール組織

2019-03-30 13:47:01
manabu uekusa 植草 学 @mauekusa

嘉村さん 目標が決まっているから自由な意思決定がある。 専門性が高いものはアドバイスをもらい自分で決める。 #新しいカイシャとティール組織 pic.twitter.com/G7ppI0N1Lm

2019-03-30 13:47:56
拡大
ちぃ🍮 @chihaco

全員が会社の存在意義を理解してるという前提と、各意思決定のフェーズで関係者や識者にアドバイスを受けられる、というのがあると、各自が意思決定をしても運営出来る #新しいカイシャとティール組織

2019-03-30 13:48:18
おつじ @w_o2z

自由に任せていると経費使い過ぎ!!! 残念ながら、そうなっちゃう事が想像ができてしまう。 #新しいカイシャとティール組織

2019-03-30 13:48:38
綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei @tnsm0223

嘉村「経費を自由に使うときは、有識者からの真摯なアドバイスと、最終的な個人の選択を尊重する信頼関係が必要ですね」 塚越「湯水のように使っていいわけではないです。きちんと目的のために使う。共同体意識、愛社精神は大切だと思います」 #新しいカイシャとティール組織

2019-03-30 13:48:56
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ