アフォーダンスとTEACCHとABAと

共通点も多くあれども,そもそも別物であるという前提を確認しながら展開されるcocorosh先生の発言を中心にまとめてみました。 ●TEACCH:Treatment and Education of Autistic and related Communication handicapped Children「自閉症および関連するコミュニケーションにハンディキャップをもつ子供たちの療育」 ●ABA:Applied Behavior Analysis「応用行動分析」
24
*サイパブ @psypub

ただ,佐々木正人先生が,バリヤフリーとか盲目の人の話をしてるとき,すごく似てくるような気がしてましたけど,それはむしろ佐々木先生による拡張された議論という感じなのかな。

2011-05-09 22:38:09
こころっしゅ @cocorosh

従来の知覚研究もアフォーダンスも有機体と環境の関係を扱っている訳で、決していずれか一方のみを見ている訳ではないと思う。そうすると独立変数としての環境と従属変数としての有機体の反応という図式はいずれのアプローチでも変わらないのだろうか。そうするとどこでその手法の境があるのだろうか。

2011-05-09 22:39:47
*サイパブ @psypub

ここで,デコスタ先生のいう,アフォーダンスという述語の問題,ってことになるのかな。ウウム。当方としては,八方ふさがり……。

2011-05-09 22:40:51
こころっしゅ @cocorosh

多分、似ているのは間違いではないような気はします。それはさっきも言ったように、有機体だけ見る知覚研究も環境だけ見る知覚研究もあり得ない訳で、常に有機体と環境が併記して知覚/認知は語られるからです。

2011-05-09 22:42:04
decostatw @decostatw

力点をどこに置いて記述するか、なんかねぇ。

2011-05-09 22:46:02
*サイパブ @psypub

ABAとTEACCHが最近はなんとなくミックスされた療育という感じがしますが,実利もあるけど,精緻されるにつれ,扱ってるものが似てくる,すなわち,環境と生体の調整,というところに行き着いた結果かなと,ぼんやり思いました。

2011-05-09 22:47:19
こころっしゅ @cocorosh

それだって何が構造化なのかは被支援者の行動から評価される訳ですよね。なんとなく、そこでアセス重ねて見つけた条件に、最後にアフォードと言うと後出しジャンケンっぽい…RT @psypub: 視覚構造化された環境は,適応的な行動をアフォードする,とかいっちゃうと,バカ丸出しですかね?

2011-05-09 22:47:25
こころっしゅ @cocorosh

いや、もうホント自分寡聞にして知らないのですが、何かアフォーダンスが具体的な特色ある研究法とかってあったりするんでしょうか?それが無いならやはり、力点の問題になってしまうかと。 RT @decostatw: 力点をどこに置いて記述するか、なんかねぇ。

2011-05-09 22:49:00
decostatw @decostatw

僕がアフォーダンスという術語を邪険にするのは、使いこなせないからなんだよね。たいていそれを使って話してると、アフォーダンスってなんじゃい、みたいな詰まり方しちゃうんだヨ…

2011-05-09 22:49:06
こころっしゅ @cocorosh

そこで決定的に異なってくるのはABAが行動変容を目的とするのに対し、TEACCHは行動変容を目的としない所だと思います。RT @psypub: ABAとTEACCHが最近はなんとなくミックスされた療育という感じがしますが,実利もあるけど,精緻されるにつれ,扱ってるものが似てくる,

2011-05-09 22:50:13
こころっしゅ @cocorosh

即ち、TEEACCH的環境の中において成立する行動は、TEACCH的環境の中でのみ成立することを前提としています。時々、TEACCH的な支援をしている施設等に預けて訓練を、とか考える人いますが、それは根本的に間違いな訳です。

2011-05-09 22:53:20
decostatw @decostatw

よく出てくる、棒振らせて長さの推定値を、慣性モメント操作したら説明できるって実験とか、またぎの実験とか、あれって独特な方法といえるんかなぁ。何をターゲットにしてるかの違いであって、デザインの仕方そのものは独特とは思わないけど、どうなんだろ。

2011-05-09 22:56:05
*サイパブ @psypub

TEACCHのコンセプトは浅くはわかってるんですが,時どき,行動療法の一種,みたいな言い方をされてるときがあって,それは不思議に思ってるんですが,これまた後出しジャンケンだと,条件統制,環境設定,という話になってくると,TEACCHとABAが同居可能なのもなんとなく納得できる気が

2011-05-09 22:56:33
こころっしゅ @cocorosh

TEACCHは電車みたいなもので、レールの上であればとてもスムーズに走れるけれども、どこでも走れる訳じゃない。早く走れるようになったと言っても、それは走りやすいレールを見つけて来れたから。早く走れるようになったと思って、レールの外へ持っていっても同じようには走れない。

2011-05-09 22:57:48
decostatw @decostatw

力点とか観点の問題としても、僕は妥当だと思えるなぁ。

2011-05-09 23:02:04
*サイパブ @psypub

でもやっぱ,「行動変容を目指さない」ってのは,本当新しい発想だったと思います。一つのアプローチという枠を飛び越えることも可能性さえあるような。

2011-05-09 23:07:45
こころっしゅ @cocorosh

自分が感じているABAとTEACCHの同居可能性ってのは、その辺にあるんジャマイカと思ってます。RT @psypub: でもやっぱ,「行動変容を目指さない」ってのは,本当新しい発想だったと思います。一つのアプローチという枠を飛び越えることも可能性さえあるような。

2011-05-09 23:10:21
*サイパブ @psypub

それとは別に,佐々木先生が,盲人のアフォードというなら,自閉症児のアフォードも可能か,と思いますけど,これはさすがに門外漢的気楽さに満ち溢れ過ぎかもしれません。

2011-05-09 23:10:54
*サイパブ @psypub

言葉遊びするなら,TEACCHは,支援者の行動を変容させた。まあそれはどんな治療法もそうだけど,ブレイクスルーですよね。

2011-05-09 23:13:03
そらパパ sora y.d. 💉MMMMM @sora_papa

なるほど。TEACCHの「仕掛け」は支援者の適切な支援行動をアフォードしている、とか。(たぶん誤用) RT @psypub: 言葉遊びするなら,TEACCHは,支援者の行動を変容させた。まあそれはどんな治療法もそうだけど,ブレイクスルーですよね。

2011-05-09 23:16:18
*サイパブ @psypub

僕的にはすごくピッタリきますw RT @sora_papa なるほど。TEACCHの「仕掛け」は支援者の適切な支援行動をアフォードしている、とか。(たぶん誤用) RT @psypub: 言葉遊びするなら,TEACCHは,支援者の行動を変容させた。ブレイクスルーですよね。

2011-05-09 23:20:07
*サイパブ @psypub

TEACCHにしろ,アフォーダンスにしろ,社会変革までいってOKと思っちゃうんですけど,ほんと気楽でスミマセン……。

2011-05-09 23:21:02
そらパパ sora y.d. 💉MMMMM @sora_papa

.@psypub TEACCHとアフォーダンス、というのはたぶんこれまでもいろんな人が口にしてる着想だと思いますが、支援者の側のアフォーダンスに着目するというのはちょっとユニークな視点じゃないかなと思います。

2011-05-09 23:21:29
こころっしゅ @cocorosh

人間の知覚にやはりアフォーダンスの機能が基盤にあるなら当然自閉症児のアフォードもありでしょう。 RT @psypub: それとは別に,佐々木先生が,盲人のアフォードというなら,自閉症児のアフォードも可能か,と思いますけど,これはさすがに門外漢的気楽さに満ち溢れ過ぎかもしれません。

2011-05-09 23:21:49
こころっしゅ @cocorosh

ただデコスタ先生も言っていたように術語としての使いにくさが、アフォーダンスで実際的な現象の記述や説明を難しくするという可能性はあるだろうけど。

2011-05-09 23:23:25