
再論「イマジン」とジョン・レノンは「お花畑」?~茂木健一郎氏の過去ツイートが再度話題に

オリジナルの『気分はもう戦争』より。この話題を振ってるのがソ連兵なのが笑いどころ pic.twitter.com/qQsBBJSm0O
2019-04-17 04:01:57

イマジンを引いてジョンレノンを無類の平和主義と言ってる人がいるけど、同じイマジンと言うアルバムのハウ・ドゥ・ユー・スリープと言う曲でジョンはポールをこの様に歌っている。平和の日は近い。 pic.twitter.com/zj4ODJOIor
2019-04-17 08:46:56

脳科学者、作家、ブロードキャスター、コメディアン。クオリアを研究。ツイートした文章、写真のメディアその他での引用はご自由に。kenmogi2005qualia@gmail.com ユーチューブチャンネル bit.ly/3buVnY8 論文 qualia-manifesto.com/research.html

ネトウヨの方に質問したいことの一つは、みなさんはジョン・レノンのImagineはお好きではないのですか、ということ。「想像してごらん。国がない世界を。そのために殺したり、死んだりする必要がない世界を」という歌詞なのですが、やっぱり嫌い? ジョンは、お花畑?
2014-06-14 10:51:26当時もいろいろ議論になったらしいが、2019年に再度反響を呼ぶ。

好き嫌いの問題ではない。それは理想として美しいが、現実的にどう実現するのかが抜けたまま、ただその理想だけを語っているだけで何事を為したかのように振舞う、当事者ぶった傍観者が忌み嫌われているだけだし、これを「ネトウヨ」だけに質問してるところが茂木健一郎氏の限界。 twitter.com/kenichiromogi/…
2019-04-14 22:11:44
…脳科学って分野で一般的には最大のビッグネームであるところの茂木健一郎氏が、こういう幼稚なツイート振りまいてるあたりが、脳科学への不信感、怪しさ、嫌悪に繋がってると思うんですけどね。脳科学って一体何なんですか?なんかテキトーぶっこいて煙に巻いてるようなもんばかりが目立ちますけど?
2019-04-14 22:14:33
…あと、ジョンレノンがimagineという曲を書いたからって、それがジョンの思想の全てではないワケですよ。歌詞として成立させる中では切り落としてる部分や誇張があって当然で、imagineという曲とジョンを同一視して「ジョンはお花畑?」と問うのは不躾に過ぎるでしょう。「imagineはお花畑」ですがね
2019-04-14 22:24:24
…imagineという曲自体はお花畑で良いのです。現実には存在しえないほど美しいお花畑を描く事にこそ、こういう作品の意義があると私は捉えています。歌や芸術作品ですべてを語り世界を動かすなんて事は不可能だし、それを無理にやってしまえば地獄が現出するでしょう。それは歌や芸術の誤用なのですよ
2019-04-14 23:00:04
ジョン・レノンを神聖化すると、ビートルズ解散の原因と、イマジンの薄っぺらさを指摘されるだけだと思うので、乱用するのは恥をかくだけのような気がする。
2019-04-15 01:00:57
まず今や議論の相手を貶める喧嘩言葉に過ぎない表現となった「ネトウヨ」を使って問いかけること自体平和主義の論旨に反する。昨今リアリスト対ドリーマーという議論の対立軸が指摘される中、歌の中でドリーマーを自認している人のことをリアリストたちが認めるはずだと考えること自体夢想に近い。 twitter.com/kenichiromogi/…
2019-04-15 01:43:47
コラムニスト。ブログは冷温停止中。その他色々と停滞中ですが、順次再起動する所存です。てはじめにツイートなどを。ログはこちら twilog.org/tako_ashi

あえて「リアリスト」を自称する人間は「自分はリアルをベースに考え、発言し、行動している」と言いたいのだと思う。しかし、誰であれこの世界で生きている人間は、自分なりの「リアル」をベースに考え、行動している。自分だけが「現実の真の姿」を掌握していると考えるのはそれこそ「夢想」だぞ。
2019-04-15 08:04:38
ジョン・レノンが「イマジン」の中で”You may say I’m a dreamer”と、あえて「ドリーマー」の立場で語ったのは「現状」以外の「リアル」を認めない「リアリスト」に向けて、「あるかもしれない未来」を提示したということ。ドリーマーvsリアリストという二項対立に落とし込む解釈は浅薄すぎる。 twitter.com/don_jardine/st…
2019-04-15 08:16:27
ついでのことにこのツイートも蒸し返しておく。ジョン・レノンに落ち度があったのだとすれば、こういう解釈しかできない人間が大手を振って歩く21世紀の到来を想像できなかった点だと思う twitter.com/sasakitoshinao…
2019-04-15 08:26:05
あなたの「世界」が変わらないのでしょう。 ただし、音楽をきっかけに自分の「世界観」を多少とも変更する人が現れれば、その分だけ「世界」は変わったことになります。たとえばの話、私がいまこうして、「イマジン」が書かれた50年後に仕事をしていること自体、あの歌と無縁ではありません。 twitter.com/chikara3226/st…
2019-04-15 08:44:11
世界観の変容は、当然ですが行動に影響を与えます。行動とは、具体的には職業の選び方や投票行動を含みます。もちろん、一人の投票で世界が変わるとは言いませんが、ある程度以上の人数の投票先が変われば、次世代の世界の設計図は多少変更されます。世界が変わるというのはそういうことです。 twitter.com/chikara3226/st…
2019-04-15 09:04:24
@tako_ashi 音楽が全て変えたという訳では無いと思いますが、それでも1960年代後半から70年代前半では、大きく世の中は変わった事は事実です。 (70年代後半からも大きな変化があったことも事実ですね。) この佐々木さんのおっしやる事には「そうですね」と簡単には頷く事はできませんね。
2019-04-15 09:15:18
ベネズエラウォッチャーの私は、あのイマジンの歌詞はすごく嫌いというか、気持ち悪いと思ってるし、それをネタに政治的な問いをする人はもっと嫌いです
2019-04-15 09:48:52
@don_jardine ドリーマーvsリアリストという対立軸とナチスとその支持者を許すか否かは、別の対立軸な気がするが? ドリーマーは差別主義者を許すとでも? 宗教や国や肌の色というニュートラルな容れものと、差別主義者という非ニュートラルなものを混同してない?
2019-04-15 10:06:12
@kenichiromogi そんなジョン・レノンも 家に帰ると息子にDVとか news.livedoor.com/lite/article_d…
2019-04-15 10:18:59
似た大喜利で言うなら、 左翼やリベラルを自称する人に質問したいことの一つは、みなさんはジョン・レノンのImagineはお好きでですか、ということ。「And no religion too という歌詞をムスリムが聞いたときのリアクションをどう受けとめるかなのですが」やっぱり好き? ジョンは、どう考えた? twitter.com/kenichiromogi/…
2019-04-15 11:04:38
@kenichiromogi 理想像ですね。 理想像は向かうところであって すぐそこではありません。 例えば茂木さんが不特定多数の 人間に対しネトウヨという言葉 を使って質問している間は イマジンのような世界は来ません あらゆる人が配慮をもって他人に 接する等他人への小さな敬意を 多く積み重ねた先に訪れる世界 ですね
2019-04-15 11:06:08