【子ども科学電話相談 190421】どうしてドジョウは呼吸をするときオナラをするの? 実はドジョウは“腸で呼吸”ができる!?

科学:藤田貢崇先生 水中の生物:林公義先生 司会:山田敦子アナウンサー
60
リンク 子ども科学電話相談 - NHK 子ども科学電話相談 - NHK 「うちゅう人はわるものなの?やさしいの?」「どうしてパンツをはかなくてはいけないの?」みなさんがふと思った疑問・質問に答えつづけて36年目。4月からは毎週日曜日の午前10時05分から、2時間の放送になりました。りっぱな質問でなくてもだいじょうぶ。電話とメールでどんどん聞いてくださいね! 9
ひよしてらり @hiyoshiterari

お魚探偵、ヘッヘッ〜♫ の林先生と、優しくてイケボの藤田先生!#子ども科学電話相談

2019-04-21 10:03:12
うすだキラ📡31日東3サ05a📡甘味戦隊カプリコーン @aikawakira

ふじた「状況が許せば、花の中がどういう風になっているか観察するといい」 #子ども科学電話相談

2019-04-21 10:07:29
かぼす @ranlunrun

桜の葉を見ると桜餅が食べたくなっちゃう藤田先生いいなあ #子ども科学電話相談

2019-04-21 10:06:59
うすだキラ📡31日東3サ05a📡甘味戦隊カプリコーン @aikawakira

はやし「水温が上がってくると、(水の生き物が)活発になる」 #子ども科学電話相談

2019-04-21 10:08:24

東側にあるベランダからは虹がはっきりみえます。虹が二重に見えたのはなぜですか

@aka_salticidae

東側のベランダからよく虹がみえる。二重に見えたがなぜ? #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/y5iDxj3W3o

2019-04-21 10:09:58
拡大
かぼす @ranlunrun

なんでしょう… 藤田先生言い換えが大変そうだ #子ども科学電話相談

2019-04-21 10:10:49
ちぇるし @saw_farfalla

今年も藤田先生の奮闘が始まったな…… #子ども科学電話相談

2019-04-21 10:11:16
mrk @mariko_tanka

#子ども科学電話相談 虹はどうしてできるのか?水蒸気の細かい粒に光が反射して虹が見える。一回反射したのが内側の虹。二回反射したのが外側の虹。主虹と副虹と言う

2019-04-21 10:12:20
やまなしみずき @yamzuk

明るい方の虹(1回目の反射)…主虹 暗い方の虹(2回目の反射)…副虹 #NHKR1 #子ども科学電話相談

2019-04-21 10:12:44
緋野 @018_storsrs

主虹と副虹 光が水蒸気の粒を きゅっきゅっ…じゃなくてぽんぽん と反射する か わ い い #子ども科学電話相談

2019-04-21 10:16:05
M @onemuman

藤田先生「キュッキュ」「ぽんぽん」 #子ども科学電話相談

2019-04-21 10:13:51
popcorn(ぽっぷ) @popcorn_83

へー、副虹では配色が逆なのか。2回くらい見たことあるけど気づかなかった。 なるほど2回反射するから逆になるのか。 #子ども科学電話相談

2019-04-21 10:16:37
M @onemuman

藤田先生の「藤田の言う通りになってたんだなって思ってもらえると…」の言い回し大好き #子ども科学電話相談

2019-04-21 10:16:31

キンメダイやノドグロの目の周りのチュウチュウするとおいしい部分は涙なの?

@aka_salticidae

キンメダイの目の周りをちゅーちゅーすると美味しい。何?  #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/WdROo7pH6y

2019-04-21 10:19:00
拡大
M @onemuman

キンメダイの目の周りチューチュー…???? #子ども科学電話相談

2019-04-21 10:19:18
最近ioに入り浸るみどり @verdi_horimoto

あ~~~わかる!目の周辺のゼラチン質だな!!わかるぞ!!!うまいよね! #子ども科学電話相談

2019-04-21 10:19:15
mrk @mariko_tanka

#子ども科学電話相談 せんせい「金目鯛好きなの?目を食べるっていうのは通なんだよ」 おともだち「目じゃなくて目の周りだよ」 ははは

2019-04-21 10:21:08
コマ子 @bomcoma

目のまわりのプリンプリンしてるところはコラーゲン。 #子ども科学電話相談

2019-04-21 10:20:40
1 ・・ 8 次へ