
【冬休み子ども科学電話相談 190102】鳥はずっとタマゴを温めているのになぜ腰を悪くしないんですか?
-
kintoki_naruto
- 287041
- 161
- 13
- 231

アキリ亘先生「おめでとうございます。普段は牛の餌になる作物を作っています。新しい品種を作っているんですけど、聞いているおともだちと同じように今年は作文(論文)を書くのを頑張ろうと思います」 #冬休み子ども科学電話相談
2019-01-02 14:21:59
川上和人先生「あけましておめでとうございます(真っ赤なシャツですね)おめでたい席なので…。今年はマッチョな筋肉をつけたいと思うんですけど、ぼくはそういうマッチョな人が戦う映画が好きなんですが、今年こそはまっちょになれるようがんばります。」 #冬休み子ども科学電話相談
2019-01-02 14:22:59
小林快次先生「おめでとうございます。今年も調査を頑張りたいんですが、去年の掘り残しを掘るのをがんばりたいのと、むかわ竜の研究を論文に書くのをがんばりたいです。(掘り残しというのは…)それはちょっといえない。笑」 #冬休み子ども科学電話相談
2019-01-02 14:24:35
林公義先生「今年もあまり変わりないと思うのですが…大学の学生さんが博物館の職員になるための勉強をおしえているのですが、それはそれとして、今年は去年できなかったので、水に潜って海の生き物を観察したいです。年をとったので温かい海にもぐりたいです」#冬休み子ども科学電話相談
2019-01-02 14:27:44
【冬休み7日目】 🎍新春初ダイナソー×バード×アヤコ!🎍 司会:藤井彩子(純白✨ 🌽アキリ亘 せんせい(婿殿 🐔川上和人 せんせい(恐竜は鳥 🐟林公義 せんせい(エッヘッヘッヘ 🐊小林快次 せんせい(鳥は恐竜 #冬休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/M8b5Kxmvlu
2019-01-02 14:00:04
植物はタネを飛ばしたり動物に運んでもらったりして子孫を残すと聞いたのですが、球根はどうやって子孫を残すんですか?

植物は種を飛ばして子孫を残す。球根はどうやって残す? #冬休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/siDKnFfzL4
2019-01-02 14:27:50

#冬休み子ども科学電話相談 ハンナちゃん「しょくぶつは、たねをとばしたり、どうぶつとかとりとかにたべてもらって子そんをのこすとよんだのですが、きゅうこんはどうやって子そんを広げるのですか?」 藤井アナ「球根の植物知ってる?」 ハンナちゃん「チューリップ、ヒヤシンス、ムスカリ……」
2019-01-02 14:29:08
「答から先に言うとですね、球根のお花もね、種を作るんですよ」 「はい。……ええっ!?」 いいリアクションいただきました #冬休み子ども科学電話相談
2019-01-02 14:29:19
花の付け根付け根が茶色くなって、カラカラに乾いたころに指でつつくと、種がたくさん入ってる。 #冬休み子ども科学電話相談
2019-01-02 14:30:16
アキリ先生「赤いチューリーップからうまれたあたらしい球根をそだてると何の色ができるかわかる?」 おともだち「うーん、、、ピンク?」 先生「うーーん、残念」 #冬休み子ども科学電話相談
2019-01-02 14:31:50