フューチャーセンターウィーク2011 火曜日のまとめ

5月10日(火)13:00-16:30@二子玉川カタリストBA 「震災後の日本社会・企業の新成功指標」
1
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
リョー サクライ | Ryo Sakurai of マホラクリエイティブ 個人用 @ryotin80

私たちに今大切な問いは、自分たちが今どんなコミュニティにいてどういう関わり方をしているか。そして東北にはどんなコミュニティが必要なのかということだと思う。これはとてもローカルな質問である。#fcweek

2011-05-10 16:38:31
中村克海 @K_a_t_s_u_m_i

”難破した船のなかでパニックに陥った人々を社会とは呼ばない。集団ではあっても社会ではない。”(P.F. ドラッカー) #fcweek

2011-05-10 16:38:39
Kyoichi ARAI (荒井 恭一) @wild_architect

東北の方々がそういう問いの中にいつづけられるようにすること。私たちは常にアイデアを出し続けるべき。 #fcweek

2011-05-10 16:39:40
Kyoichi ARAI (荒井 恭一) @wild_architect

東北に100,200,300のフューチャーセンターをつくり、その場で彼らを問いの中におき続けること。 #fcweek

2011-05-10 16:41:04
中村克海 @K_a_t_s_u_m_i

打たれ強いコミュニティは多世代で構成されている。(ボブ・スティルガー氏) #fcweek

2011-05-10 16:41:27
Kyoichi ARAI (荒井 恭一) @wild_architect

年上の人も年下の人を敬わなければならない。 #fcweek

2011-05-10 16:42:14
リョー サクライ | Ryo Sakurai of マホラクリエイティブ 個人用 @ryotin80

福島の人たちを引っ越しさせるかどうか、という議論がある場所で出た。しかしそれは福島の人たちが考えるべき問題だと言いたい。 今最も必要なのは東北の人たちがそれらの事を考えられる環境やサポートを用意する事であるはずだ。アイデア、イメージ、可能性についてはサポート出来る。#fcweek

2011-05-10 16:44:22
リョー サクライ | Ryo Sakurai of マホラクリエイティブ 個人用 @ryotin80

リズリアント(打たれ強い)、若者、という言葉が多く聞こえた。今までの経験から、多世代が互いに敬意を払っている状態が理想だ。その敬意は多方向で行われる必要がある。年上の人が忘れがちなのは敬われることだけでなく、年下を敬う必要だとい事だ。#fcweek

2011-05-10 16:45:38
natto @_nattomaki

地域の問題に意見しようとすると、すぐに、ガチガチの政治っぽくなる。それで区議立候補する知人もいる。で、それができない人はちょっと引いてしまう。それじゃ、だめなんだ。気軽に地域やあるコミュニティについて語れないと。みんな当事者なんだから。って思う。#fcweek

2011-05-10 16:48:29
Tomihiko Azuma @TomihikoAzuma

フューチャーセンターウィーク、1日目が終了。コミュニティについて、かなり考えを整理することができました。多世代が参加し、お互いに敬意を払うことのできる打たれ強いコミュニティは、同じ土地で暮らさなくても維持できるのかどうかなど、刺激もいっぱい。#fcweek

2011-05-10 17:17:47
Tomihiko Azuma @TomihikoAzuma

MediasにQRコードリーダーがインストールされていなくて、マジ焦った。「大丈夫ですか?」と心配されて、冷や汗。#fcweek

2011-05-10 17:30:38
twinstiti @twinstiti

今日のフューチャーセンターでは幾つもの興味深い話がありました。コミュニティの成功指標について感じたこと二点、①風の役割の人と、土の役割の人を如何に融合させて変化しつづけられるかと、②如何にブラックボックスを崩して中身をさらけ出し、風の人を呼び込むかです。 #fcweek

2011-05-10 17:37:55
Yas-Tsukamoto @tuk08344

企業もある意味同じだが、打たれ強いのか?RT @K_a_t_s_u_m_i: 打たれ強いコミュニティは多世代で構成されている。(ボブ・スティルガー氏) #fcweek

2011-05-10 17:46:02
Yas-Tsukamoto @tuk08344

コミュニティにおける「土の人、風の人」のメタファーは納得と共感を覚えた。風の人でも居場所があるのが、コミュニティの進化なのかもと思った。#fcweek

2011-05-10 17:54:23
Ryo-speedwagon @ShinaBgourmet

確かに!意図通りの使い方ですね。#CCFT RT @wild_architect コーヒータイム! ものすごく、花が咲いてます! http://ow.ly/i/bngW #fcweek

2011-05-10 18:28:20
森 理宇子 @Molly_Riuko

コミュニティの様々な視点と実際の活動事例を知った。そして、コミュニティからどんな未来を開くのか?という問いが浮かんだ。話しやすく活性化された場に感謝です。 RT @wild_architect: ボブ:コミュニティは必要なところに現れるということばに驚いた。 #fcweek

2011-05-10 18:37:10
Dainichiro KAKEI @dainichiro

ボブさんのいうローカルは、Power of Pullでいうエッジとしての周辺というより各地域という意味でのローカルに近い意味だったような。今日参加できていないので怪しいですが。 RT @paraphonic: ローカルというより周辺?局地的? #fcweek

2011-05-10 18:48:59
daiki obara @bigtree1973

これまで、コミュニティというと、すごく濃いつながりをイメージしてきた。ただ、濃すぎると閉塞感につながる可能性あり。変化を起こすためすぐに散れる濃度のつながりも大切になる RT “@ryotin80: コミュニティはバッと動いてバッと散る、という時代… #fcweek

2011-05-10 19:24:33
Chie @caikaw

通訳補足します。ローカル=各地域の意でした @dainichiro: ボブさんのいうローカルはPower of Pullでいうエッジとしての周辺というより各地域という意味でのローカルに近い意味だったような @paraphonic: ローカルというより周辺?局地的? #fcweek

2011-05-10 19:24:35
Makoto Mita @makotomiz

風の人にいつも門戸が開かれているのがまともなコミュニティ。これは成功する必要条件で、十分ではない。十分になるためには、風と土が協業して問題解決実施。先日訪問した輪中とデレーケの関係。 結局、主客一体で解決ということのようです。 #fcweek

2011-05-10 19:43:37
daiki obara @bigtree1973

それぞれの人が、土の人として関わるコミュニティと風の人として関わるコミュニティを持っている。風として得た学びを、土に活かす RT @wild_architect: …コミュニティの構成員には、風の人と土の人がいる。 その二つが混在してコミュニティ、つまり風土。 #fcweek

2011-05-10 19:48:01
Makoto Mita @makotomiz

コミュニティから出る風の人を認める社会が必要(国保先生)。西川さんのお話で日本には文化はある。昔は伊勢参り、善光寺参りなど女性旅も職もあった。ナオさんのお話では風衆のボランタリービジネスは今存在。 後は企業やお上が風衆を受け入れるか? #fcweek

2011-05-10 20:04:17
前へ 1 ・・ 6 7 次へ