野中先生@アジャイルジャパン

アジャイルジャパンでの野中先生の講演のtsudaりを集めました。
9
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ゆこ。 @f_yuko

ポストアジャイルってこたつモデルでアジャイルするってことやん #aj10

2010-04-09 14:12:00
Yasunobu Kawaguchi @kawaguti

UCDの世界でも「師匠と弟子モデル」という要件抽出方法論があります。簡単な説明がEMZeroにあります。あと、明日のワークショップで樽本さんとやりますので遊びにきてください! #aj10

2010-04-09 14:13:33
Yasunobu Kawaguchi @kawaguti

ペアプロなんか、徒弟制度の最たるものじゃないか #aj10

2010-04-09 14:17:01
Yasunobu Kawaguchi @kawaguti

究極は知に源泉はエクスペリエンスだ。欧米ではLanguageだという考え方があった。なので欧米でうけたようだ。 #aj10

2010-04-09 14:17:45
Yasunobu Kawaguchi @kawaguti

アメリカ人はみんなカウボーイ。アジャイルはチームにまかせる。野中さんのチームを育成するというアイデアが気に入られた。しかし

2010-04-09 14:19:41
Yasunobu Kawaguchi @kawaguti

アメリカ人はみんなカウボーイ。アジャイルはチームにまかせる。野中さんのチームを育成するというアイデアが気に入られた。しかし大規模になると「放っておく」ということが難しい。大規模でポストアジャイル、これをやらなければならない。野中さんのアイデアが間違っていた訳ではない。 #aj10

2010-04-09 14:20:33
Yasunobu Kawaguchi @kawaguti

暗黙値を形式値にする場合は徹底的に分析的にならなければならない。contemporation in action。日本人は形式知化がうまくない。みんな長嶋監督。 #aj10

2010-04-09 14:21:59
ゆこ。 @f_yuko

質問"現場に出る必要感じるけど余裕がない" #aj10

2010-04-09 14:25:57
Yasunobu Kawaguchi @kawaguti

本田宗一郎は開発プロジェクトリーダーなんです。彼は現場に入り、対象に棲み込む。全身でその場に立つ。ライダーの内側の視点から世界を見る。手でエンジン音を聞く。相手の視点に立ちながら仮説を作る。これが非常に重要。 #aj10

2010-04-09 14:27:14
Yasunobu Kawaguchi @kawaguti

現場に行く意味。現実は2つある。realityとactuality。現場で分析するのがreality。相手の中に入り、一緒に汗をかき、身をもって経験し、そこから仮説を得るのがactuality。分析するだけではダメ。 #aj10

2010-04-09 14:28:47
矢野 貴明 @yanotaka

現場の声を聞く、お客様の声を聞く。技術者が忙しいから見れないではなく、その時間を作り、入り込み、体感しなければならない。誰かではなく、全員が。 #aj10

2010-04-09 14:29:18
Yasunobu Kawaguchi @kawaguti

ニーズは見える化できても、ウォンツは見える化できない。だから、現場に棲み込む。ぱーっといったときにすぐに反応できるか?反応できない人にはもう何も言わない。開発チームが現場に行くことが非常に重要。 #aj10

2010-04-09 14:30:23
bohnen(草食系SA) @bohnen

needsはわかっても、wantsは顧客も分からない #aj10

2010-04-09 14:31:32
ゆこ。 @f_yuko

質問2:評価制度に対するアイディア #aj10

2010-04-09 14:33:13
Kenichiro Ota @oota_ken

三井物産は評価を定性8割、定量2割に変えた。 #aj10

2010-04-09 14:33:14
Mari Sakai @marisakai

スクラム的なだんごになって仕事をすることと、評価制度の弊害について。いずこも同じ課題か。 #aj10

2010-04-09 14:33:33
Yasunobu Kawaguchi @kawaguti

評価制度の話。三井物産はとても元気。以前は100%成績定量評価。いろんな短期決戦型の話がでてきた。部下を育成するとか、はでてこない。現在は定性80%、定量20%に変えてしまった。ビジョンを書く。そうするとトップもそれに対して、オレならこうやると言うアイデアが出る。 #aj10

2010-04-09 14:33:36
おぐ太 (Takashi Oguma) @bearmini

三井物産の評価制度。定性8割、定量2割。もっと具体的に知りたい。 #aj10

2010-04-09 14:34:03
Yasunobu Kawaguchi @kawaguti

どうして売り上げに変わらなかったか、という視点で反省材料に20% 。新しいオリジナルコンセプトなんてそう簡単にはでないので、成績評価は重要。ミドルマネージャの判断で、評価システムに反映することはできる。 #aj10

2010-04-09 14:34:44
Mari Sakai @marisakai

三井物産の事例。定性8割、定量2割にした。数字のみからプロセスに視点が移った。 #aj10

2010-04-09 14:35:46
Yasunobu Kawaguchi @kawaguti

alan: 個人個人の働きがチームにどうよく影響しているかを測れないか?例えばファシリテータ。彼がいなければチームにならない。だからそのポイントが重要。 #aj10

2010-04-09 14:36:14
ゆこ。 @f_yuko

チームの成果とチームに対する貢献度を評価 #aj10

2010-04-09 14:36:38
Yasunobu Kawaguchi @kawaguti

「よい仕事」というコンセプト。重要なプロジェクトをやるときに、それぞれのメンバーが、何に取っていいのかを、車座になって、青臭い議論をする。それがGoodの判断。みんなで価値観を共有する。 #aj10

2010-04-09 14:37:19
前へ 1 ・・ 3 4 次へ