「反アニメ批評な話とか」の反応

タイトルのまんま.個人メモその2 ↓に反応した人たちのいろいろな意見をまとめただけです. http://togetter.com/li/133374
14
GiGi @gigir

単純に演出語りはコストが高いという話だったりもする / Togetter - 「反アニメ批評な話とか」 http://htn.to/gSmtAA

2011-05-10 03:34:19
魔王14歳 @valerico

これはこれで「アニメ表現を知らない奴がアニメを語るな」になりかねないのがですね。自分の語れる文脈で語ることを躊躇する必要はなくて、それより「自分が何を見逃しているのか」を把握しておくのが肝要なんじゃな / Togetter - 「反アニ… http://htn.to/85siRi

2011-05-10 08:06:37
ルイ @rui178

いち視点に過ぎない、以外の意識も知識も必要と思った事がない。皆さん考えたがりですね。 RT @valerico: これはこれで「アニメ表現を知らない奴がアニメを語るな」になりかねないのがですね。~ http://htn.to/85siRi

2011-05-10 08:12:15
GG_AS(箱備足_はこびたる) @GG_AS

あうあう、昨日つぶやいたことなどとっくにここで語られていたのかorz .@Munetakaoi さんの「反アニメ批評な話とか」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/133374

2011-05-10 08:26:01
そゐれん @soylent_green

東せんせの「美少女ゲームやらずにまどかマギカ語るな」へのカウンターとしての「表現を語らずにアニメを語るな」なのかな なんにせよtogetterって読みづらい そもそもtwittreが読みづらいのだけど / Togetter - 「反アニ… http://htn.to/KiCr1Y

2011-05-10 09:12:30
Rootport🧬 @rootport

ブロガーのアニメ批評って、あくまでもストーリーや思想の批評が多くて“アニメ(映像)”を語っていないよね。というトゥギャ/http://t.co/wgvbRGc

2011-05-10 10:05:14
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

.@Munetakaoi さんの「反アニメ批評な話とか」が2000PVを超えました!。2000回も見られてるなんてすごいね。 http://togetter.com/li/133374

2011-05-10 13:24:04
ジョー猫 @korenkan

表現論は高度な訓練、テクニックが必要になるので、難しいんだよね…。ストーリーだの設定だのキャラだのは印象論で分かった気になれるけど。.@Munetakaoi さんの「反アニメ批評な話とか」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/133374

2011-05-10 15:47:07
ジョー猫 @korenkan

アニメやゲームに比べれば、やはり漫画の評論は先に進んでいるのかな。表現論がある程度根付いたのは夏目房之介の功績が大きかったと思うんだけど、アニメの世界でそういうポジションの人はいるんだろか。 RT 反アニメ批評な話とか http://togetter.com/li/133374

2011-05-10 16:00:39
波のまにまに☆ @namima2

「演出」も「物語」も「作画の良しあし」も、アニメの面白さを語る一側面でしかないのでは? そして各個の演出を評価する手法は、その人の日常にある「気づき」でしかない。どう拾うかはその人次第。そうした評価がないというなら、.. http://togetter.com/li/133374

2011-05-10 16:11:39
@AltNight

そうだね / Togetter - 「反アニメ批評な話とか」 / http://togetter.com/li/133374

2011-05-10 20:52:26
はんぎうむ@한기우무🐤囲い @hangium

てか、なんで鈴木さんいるのww、びっくりですw。演出というか、コマで評論するっていうのかな、そういうことをteramatさんがやるっていってたけど、どうなったのかな。映画の演出とアニメのそれとではどう違うかも、知りた.. http://togetter.com/li/133374

2011-05-10 22:41:56
くろ @kuroseventeen

@WARE_bluefield 師匠復活を待ってる人が多いような感じですよ。確かに演出をちゃんと文章にできる人はほんと少ないですね。 http://togetter.com/li/133374

2011-05-11 00:19:39
@Bretharian

えっと、映研で自主制作アニメやってるものですが、批評家先生の内容や史的位置づけなんかの語り口にうんざりして、いつも映像技法的に語っています。まああまり同類は存在しない気がします。 http://togetter.com/li/133374

2011-05-11 03:57:42
ええな猫💉M×4 @WATERMAN1996

古い(20年前以前)作品は、これは上手い(or一癖ある)という演出と、何かダメって演出が割りと混在していたわけですけど、最近は演出の品質が一様に上がってしまって語りづらくなったのでは?カリ城のOPシーンの上手さなんか.. http://togetter.com/li/133374

2011-05-11 07:58:52
かとー機関 @katokikan

しかし、アニメの演出ではなく物語への語りが目立つというのは、「サブカル」がどうとか「文化人」?のアニメへの言及が増えて、単にそれまで「現場」(に近い)に近い人間の発言のシェアが減ったからじゃないでしょうか。もちろん悪いことでもなだろうけど。http://t.co/578nJWF

2011-05-11 10:41:09
かとー機関 @katokikan

念頭にある、まどか☆マギカで「エヴァ超え」がどうとかいう議論が盛んなのも、「エヴァ」を契機にアニメ論に参入した論者が増えたからじゃないか。http://t.co/578nJWF

2011-05-11 10:43:17
かとー機関 @katokikan

「エヴァ」は、こ難しい理屈や「現代人ぽい主人公」を描くことで、「社会についてあれこれいう論者たち」をアニメに引き寄せた効果がある気がする。もちろんあて推量だけど。http://t.co/578nJWF

2011-05-11 10:44:36
かとー機関 @katokikan

昔はよくわからないけど、「シャフト演出」とか技術論は依然としてあるし、実際にデジタル化する中で(素人目には)演出は年々向上しているから、「アオイホノオ」みたいに演出について熱く語っている人たちは現場に近いところは健在なんじゃないかなと。http://t.co/578nJWF

2011-05-11 10:48:58
レオ @reonnnu

「まどかマギカは演出的にはいつも通りのシャフトアニメ」とか言っちゃうとこに演出論の不在感がある。まずは「シャフト演出」などという便利な言葉を使わないことから始めたらどうだろうか。 http://togetter.com/li/133374

2011-05-11 12:15:01