
第29回世界コンピュータ将棋選手権まとめ(その1)事前準備編

選手権で忘れ物をしないようにチェックリスト更新だん。ご自由にお使いくださいw #コンピュータ将棋 #wcsc29 pic.twitter.com/e8WTcXov3o
2019-04-29 11:41:14

5月5日に解説させて頂きます〜 良ければご視聴下さい。よろしくお願いいたします〜(^^) twitter.com/nico2shogi/sta…
2019-04-30 07:46:15
【第29回 #世界コンピュータ将棋選手権】 5/5(日)9時30分より、決勝リーグを生放送します。 予選を勝ち抜いた8チームが総当たりで戦います。 優勝・2位・3位のチームにドワンゴ賞(賞金総額200万円)を贈呈! 解説:阿部光瑠六段、三枚堂達也六段 ▼視聴 live.nicovideo.jp/watch/lv319609… pic.twitter.com/L6v8rsxHWM
2019-04-21 19:41:13
わたしは 魂 を使わない☆(^~^)! 秒読みならぬ時間読みを始めてくれだぜ☆ 完全にコントロールするぜ☆(^~^) あと何時間☆(^~^)? #WCSC29
2019-04-30 08:51:55
平成はコンピュータ将棋の進歩そのものだったと言えよう。コンピュータ将棋選手権の第1回は1990年(平成2年)、今年は第29回。 www2.computer-shogi.org/wcsc29/
2019-04-30 15:59:21
そろそろ将棋所で連続対局させてみないとな…(´・_・`)自分の対局スクリプトは反則を検出しないので、間違ってオセロをしていても気付かない(´・_・`)
2019-04-30 16:29:31
killer moveとかで合法手でない手が内部に生成されて指してしまってassertで落ちるみたいなのは何度かあったけれど、ほんとメモリ関連の不具合でバグらないのは流石(´・_・`)
2019-04-30 16:34:25
水匠の学習をとりあえず終えて、振り飛車評価関数を作成しようと、今回は、流行りのゴキゲン中飛車の開始局面から学習させました。 すると、なんと、ノーマル四間飛車を主に指す評価関数が生まれました。 すなわち、ソフトは最善の振り飛車をノーマル四間飛車と捉えている可能性があります。
2019-04-28 09:55:35
水匠を振り飛車評価関数化(学習方法は本日のツイートのとおり。)したものを、振電と名付けてfloodgateに流しています(現在7連続後手番)。 もしご興味があったら、お相手してくださいね!
2019-04-28 15:19:25
まあ、2%の確率でsshの接続が爆発して負けるとしてもオッズに合うので採用するんですが、できればこの手のトラブルで負けるのは避けたい......
2019-04-30 17:20:06
@nodchip ありがとうございます。ぶっちゃけてしまうと、クラスタが読みを終了した際にstopコマンドを送る→slaveから一定時間(最大1秒待つようにしてる)からbestmove hogeが帰ってこないことがあるのですが、複数あるslaveのうちひとつだけ死ぬみたいなことが起こってるので別の原因な気がします
2019-04-30 17:32:36
@nodchip 一番ありそうなのは送るコマンドをミスっていて、探索していないslaveにstopを送った結果bestmoveが帰ってこずにtimeout扱いしているってのですが、timeoutを起こした棋譜からもう一度指させてもtimeoutしないあたりがとても厄介です。あと、timeoutしたslaveはquitを送っても閉じないらしいのも辛いす
2019-04-30 17:38:30
@bleu48 @nodchip ありがとうございます。以下の環境でやってます ・リモート(ssh接続)の6コア12スレのPC ・4スレ設定のやねうら王を3つ起動 スレッド数が多すぎると落ちるとか有るのでしょうか。ぐぬぬ
2019-04-30 17:40:37
@bleu48 @Qhapaq_49 探索が終了してbestmoveを返したノードにstopを送っていませんか…?その場合、思考エンジンの実装によってはbestmoveが返ってこない場合があると思います。やねうら王は返ってきません。
2019-04-30 17:43:34