裏古楽の楽しみ -2019年05月06日 -アーノンクールの初期の録音を巡って(1)

1
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
甲斐凛@2021年資格受験 @j_kairin

60年代からCMWとの外国公演や録音が始まり、CMWの活動に注力する為にウィーン交響楽団の上席チェロ奏者の座を断り、69年にウィーン交響楽団を退団 70年代にオペラの指揮を始め80年代はウィーン・フィル、90年代はベルリン・フィルで指揮を務める #古楽の楽しみ

2019-05-06 06:02:30
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

#古楽の楽しみ タミタミはそろそろ~~~起きるでやよぉ===🔊🥴😻📲💻🖥️📻 渡辺先生久しぶりの案内ですよ・・・・・

2019-05-06 06:02:34
甲斐凛@2021年資格受験 @j_kairin

ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス(Concentus Musicus Wien)は、オーストリア・ウィーンを拠点とする古楽器オーケストラ 活動当初はバロック音楽が主なレパートリーで古楽研究の成果を披露していたが、現在はハイドンやモーツァルトの交響曲も取り組んでいる #古楽の楽しみ

2019-05-06 06:03:15
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

アーノンクールのフランス・バロックは確かに珍しいですね。 #古楽の楽しみ

2019-05-06 06:03:25
甲斐凛@2021年資格受験 @j_kairin

フランソワ・クープランは、フランス・バロック中期から後期を代表する作曲家、オルガン奏者 クープラン一族の中で最も有名で、大クープランと呼ばれている ヴェルサイユの作曲として、代表作は鍵盤音楽だと言うことができる #古楽の楽しみ

2019-05-06 06:03:50
ぷちぱお @petitepao

「王宮のコンセール」から コンセール第2番 イ長調 フランソワ・クープラン:作曲 (バイオリン)アリス・アーノンクール、(オーボエ)ユルク・シェフトライン、(ヴィオール)ニコラウス・アーノンクール、(クラヴサン)ゲオルク・フィッシャー <Vanguard Classics ATM-CD-1276> #古楽の楽しみ pic.twitter.com/T009BmNQuI

2019-05-06 06:03:56
拡大
ohisamanotikara🐰Minori🌿 @ohisamanotikara

令和元年5月6日(月)おはようございますGW最終日 #古楽の楽しみ でスタート▽アーノンクールの初期の録音を巡って(1)- NHK ご案内:渡邊孝/今週は、アーノンクールの1960年代に録音された貴重な音源と共に彼の足跡の源泉をたどります。1日目はフランス・バロック音楽の作品をwww4.nhk.or.jp/kogaku/x/2019-…

2019-05-06 06:04:03
Prince of Scotch @princeofscot

@5487eukl なんか、源泉かけ流しみたいに聞こえます(笑) おはようございます、今週もよろしくお願いします☺️ #古楽の楽しみ

2019-05-06 06:04:13
甲斐凛@2021年資格受験 @j_kairin

フランス様式とイタリア様式の融合を試みた室内合奏曲や小規模な宗教曲でも傑作を残している 「王宮のコンセール集 」は、最晩年の太陽王ルイ14世の沈みがちな気分を慰めるために、1714年頃に作曲された室内楽曲 #古楽の楽しみ

2019-05-06 06:04:14
甲斐凛@2021年資格受験 @j_kairin

クラヴサン (仏:clavecin) ハープシコード (英:harpsichord) チェンバロ(独:Cembalo, 伊:clavicembalo) 鍵盤を用いて弦をプレクトラム(ピック)で弾いて発音する鍵盤楽器 #古楽の楽しみ

2019-05-06 06:04:42
甲斐凛@2021年資格受験 @j_kairin

「王宮のコンセール」から コンセール第2番 イ長調 フランソワ・クープラン:作曲 (バイオリン)アリス・アーノンクール、(オーボエ)ユルク・シェフトライン、(ヴィオール)ニコラウス・アーノンクール、(クラヴサン)ゲオルク・フィッシャー #古楽の楽しみ

2019-05-06 06:05:22
甲斐凛@2021年資格受験 @j_kairin

ヴァイオリンは妻のアリス・アーノンクール #古楽の楽しみ

2019-05-06 06:06:00
Prince of Scotch @princeofscot

調理しながら、お勝手で拝聴します #古楽の楽しみ

2019-05-06 06:08:12
yumiko @matsugaoka51

「アーノンクールは1929年ベルリン生まれ。2016年に86歳で死去。少年時代はオーストリアのグラーツで。チェロを学びウィーン響のチェロ奏者に。その頃から作曲家当時のオリジナルな響きとは何か、それをどう実現させるかを考えていた」と渡邉先生 #古楽の楽しみ

2019-05-06 06:10:38
kaori yatsu @OyatsuSaxophone

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽アーノンクールの初期の録音を巡って(1) 2019年5月6日 午前6時0分 nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2019-05-06 06:11:03
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

#古楽の楽しみ アーノンクール夫妻 若い頃奥さん美人だね アーノンクールがヤバイ人みたい???? pic.twitter.com/p2FjKI2YAK

2019-05-06 06:12:05
拡大
FICINO-METAL⭐️⭐️🇫🇷 @raphael_bruford

やったあ、今週は渡邊先生だあ! 実は、今、iTunesにとりこんだアーノンクール&レオンハルトのバッハカンタータ全集の表記統一などのまとめにかかっていて、なんとタイムリーな企画!目標は今持ってるバッハ作品全体の表記統一なんだけど、道のりは長い。はい、先生、早よやりますw #古楽の楽しみ

2019-05-06 06:13:47
Koko @5487eukl

@princeofscot そんな感じです(^^♪おはようございます(^^♪ #古楽の楽しみ

2019-05-06 06:15:56
yumiko @matsugaoka51

アーノンクール「王宮のコンセール」からコンセール第2番 「作曲者はウィーン響入団後、ウィーン·コンツェントゥス·ムジクスを設立。1957年シュヴァルツバルク宮殿で演奏を。熱意のあまり演奏時間が3時間以上になることも」と渡邉先生。 #古楽の楽しみ

2019-05-06 06:16:38
前へ 1 2 ・・ 5 次へ