人的資源の不足は大学のカリキュラムが原因?・・・伊東乾(@itokenstein)氏の考察

0
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

それで一体どういうカリキュラムになっているのか2年後期から34年の全体像を見せてもらって、これだけでは理解できない、かなり盛り込み過ぎのカリキュラムだけれど、基礎の道具に著しく弱いという印象を(理学部物理の基準で考えて)持ったというものです。院に進んでから勉強する事になるでしょう

2011-05-13 14:02:43
闇のapj @apj

原子力工学のカリキュラムとは「散乱断面積とか、質量公式をきちんと導く」「不測の事態で例えば特性X線で評価」等を基礎から勉強した上で、装置をどう作って動かすかを知り、+αで法規を学ぶんだろう、と勝手に想像してました(汗)。目から鱗です。 @itokenstein

2011-05-13 13:58:24
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@apj 僕が教えたのは2002-2003年の2年間で今は変わってると思いますが、現在工学部3,4年に「原子力工学科」は存在せずシステム創成学科シミュレーションコースなど別の看板ですから、べーテ公式などを学部で扱う可能性は限りなくゼロに近く、人材供給面からも原子力の未来は期待薄。

2011-05-13 14:05:50
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

私が原子力工学専攻の学部卒レベルで過不足なく必要と思う物理の最低範囲は、古いですがフェルミ「原子核物理学」(吉岡書店)あたりの基礎に現実的に必要な枝葉がついたものというイメージですが、それをしっかり理解する体制にはないと判断、考えた末、根のない枝葉は無意味と基礎に比重を置きました

2011-05-13 14:10:25
闇のapj @apj

@itokenstein 1年前期に微積分(主に計算方法)と線形代数を必修で→1年後期から2年前期に微分方程式・複素積分・フーリエ変換、量子力学(通年摂動やら時間依存系も含めて)、2年後期以降で原子核の構造と核反応、と接続するしかなさそう。

2011-05-13 14:06:58
闇のapj @apj

@itokenstein 原発を今後どうするかという議論になってますが、仮に止めるとしても、長期に渡る撤退戦の間中ずっと原子力工学の技術者は必要になるので、人材供給不足から事故頻発という結果になりそう。院で内容を補完するとしても、学部で不人気なら優秀な人は来ない気が。不安です。

2011-05-13 14:11:06
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@apj 仰るとおりです 人材供給面からも 原発の新規増設は難しいと思います。同じ東大工でも電気電子で 卒論で原子炉扱った友人は バルブの開け閉め 以上のことは習わなかったと笑っていましたが、いまや笑って済まされる話ではなくなってしまいました。

2011-05-13 14:13:30
ジル @53211_ck

@itokenstein たしか数十年前に「あまりにも学生が来ないから」という理由で「原子力工学科」から「システム量子工学科」とか「計数システム工学科」に名前を変えた、と学生時分に聞きました。それでも理科Ⅰ類で進級ギリギリの成績の学生の吹き溜まりだとか。

2011-05-13 14:08:54
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@calmkeenner 正確な年次は判りませんが90年代資源・金属・造船など学生志望が少なく定員割れが常態化していた所で改組がありました。建前として原子力の専攻でなくなってしまい、さらにシミュレーションに多大な比重が掛かり、物理出身者としてモノに触れなさすぎで危惧しました。

2011-05-13 14:16:24
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

これは言っておいて良いと思うんですが、社会が東大出身者に求めるのは管理業務なので、原子力でも何でもモノ自体に触れるよりシミュレーションや法規などデスクワークに比重のかかったエンジニア養成になりやすい傾向がありますね正直。不測の事故はモノに即して緊急判断が必要、役不足になりかねない

2011-05-13 14:18:55
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

自分の中で繋がってなかったものが幾つかご議論いただいて明確になりました。いま日本全国の工学部で、原子力工学関係の新卒者の数をきちんと出してみると良いと思います。東大については公式にはゼロと思います(原子力工学科がないので)誰がどうやって今後原子力を支えるか調べる必要があるでしょう

2011-05-13 14:21:28
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

工学関係の話で「役割を終えた」とか「(技術の)世代」という事が言われます。例えばいま機械工学で機構学を殆ど教えてないところが大半ではないかと(それを憂う機械の大物の先生から)聞いた事があります。そういう基礎があっても就職に役立たず企業も即戦力にならない、と減っていったそうです。

2011-05-13 14:24:39
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

時代の要請に従ってカリキュラムが変化するのはあることと思いますが大本の基礎、誰もが理解できる第一原理と応用先端とをきちんと結びつけるのが本来あるべき学部基礎のディシプリンで、それが多くの専門でかなり変質していること。工学部教育プロジェクト室とのカリキュラム構造化の仕事で知りました

2011-05-13 14:27:01
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

これは音楽でも同様です。小手先や枝葉、あるいは見てくれだけの演奏なり作曲なりというのは押せばすぐ倒れるような代物で長い命を持ちません(短期で消費されるものを作るのには良いかもしれませんが)。しかし学生はコンクールやオーディションその他、表面と社会的な事柄に目が向きがち、など

2011-05-13 14:29:56
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

いま過不足なく考えると大学院は原子力国際専攻があったと思うので2年のカリキュラムでやってるんだと思います。つまりM1に入って初めて専門を半期13回程度の座学数コマ演習なし(院生はラボの仕事で忙しいですから)で形をつける、さらに修士で出る子が多いですから就活並行。こんな感じかな?

2011-05-13 14:33:11
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

(マジメに考え始めると、本当に人材が払底している可能性が見えてきてしまった。これだけでは到底人材は供給できない。議員も閣僚も理解してない人が大半と思う。メールしておいたほうが良いかもしれない・・・)

2011-05-13 14:34:27
Sala @sgt_tkg

@itokenstein 申し訳ありません。東大出身の方に視点がおかれた話であるなら、ここで使われる単語は、力不足、ではないかと思いました。瑣末な大意に影響のない話ですみません…。

2011-05-13 14:30:31
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@sgt_tkg 一東大出身者として率直に申しますが自身含め東大の平均程度では専門学部の力は怪しいものといわざるを得ません。なぜなら日本の教育制度は入試が大変で卒業はほとんどトコロテン、海外の大学と大いに異なり、僕も決して優等生ばかりでありませんでしたから汗顔と共に申し添えます。

2011-05-13 14:37:19
あーちゃん @asaritibitora

@itokenstein 全く理解できないんですが。 でしぷりん。

2011-05-13 14:38:18
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@asaritibitora ディシプリンというカタカナで言いたいのは、その専門を一通り学ぶのに必要な基礎訓練のワンセット 修行のカリキュラム というような意味合いです。

2011-05-13 14:39:55
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

昔企業の採用担当の方がお見えになり最近の東大OBは「ペーパーエぺーぱンジニア」「テレホンエンジニア」ばっかだと苦情を伺ったことがあります。何かあるとマニュアル首っ引きでモノを見ない(ペーパー)、すぐ電話して聞こうとする(テレホン)もっとちゃんと教育して下さい云々。インパクトでした

2011-05-13 14:43:51
Sala @sgt_tkg

@itokenstein ご返信ありがとうございます。ご謙遜もおありかと思いますが、今はただ、専門家の知見を凝集し、1秒も早い原発の安定を、周辺住民としては祈り続けるのみです。

2011-05-13 14:42:50
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@sgt_tkg いま書いた「テレホンエンジニア」などの事があって、その役を全うするのに力が足りないから役に不足、と書いたものでした。近隣にお住まいとのこと、ご自愛のほど心よりお祈り申し上げます。

2011-05-13 14:45:36
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

率直に思う心配を記すと、いま本当に身体を張ってがんばってくださっている大半の方が、多分現場のたたき上げと、個人の努力や才覚で器量を身につけられた例外的な方だと思うこと。今後、福島の事故のみならず日本の原子力を支えてゆく人材が日本国内でどう水準保証され安定供給されるか見えない事。

2011-05-13 14:49:58
kmitsunaga @kmitsunaga

@itokenstein 5月12日の日経夕刊で「国会議員には学者顔負けの論客も」と共産吉井、自民山本拓、民主空本の各議員を紹介していましたが頼りにならないのでしょうか?「エネルギー政策の有力議員」として列挙された中にはどうみても族議員っぽい人もいましたが。

2011-05-13 14:47:55