
-
エレン先生、フォン・ノイマンを語る
350 pv 1
-
-
「記憶を消してもう一度やりたい」「マジでとんでもないゲームだった」年末年始にOuter Wildsを遊んだみなさんの..
100335 pv 291 624 users 37
-
なぜ二重スリット実験で電子を見ると干渉縞が生じないのか?
3953 pv 17
-
-
-
サイコロ遊びをする神についての一考察
685 pv 2
-
アインシュタイン、17歳のなみだ
353 pv 1
-
エレン先生、物理学の講義を行うと
723 pv 2
-
量子テレポーションで転送される前と後の人は本当に『同じ』人だと言えるのか?「物体の本性は情報そのもの」
8451 pv 113 5 users 7
-
情報は情報のみで存在し得るのか?
1441 pv 21
-
堀田昌寛先生による無限井戸ポテンシャル問題の解法
495 pv
-
多世界解釈における確率導出はボルンの規則を前提としており循環論法だが、どうすればよいだろうか?
2809 pv 38 1 user
-
気になる数学関係の本 その4
1085 pv 1
-
「時間」から語りなおそう力学と解析数学
489 pv 1
-
【6月18日Steam版発売】恒星系消滅までの22分間をループし続ける宇宙探索ゲーム「Outer Wilds」感想まとめ
編集部イチオシ「革新的」「これぞSFゲー」注目のゲーム『Outer Wilds』の素晴らしさを語ります(編集部)
18077 pv 275 41 users 4
-
-
-
科学に関するツイート その2
576 pv
-
科学に関するツイート その1
1712 pv 2
-
表現論と物理の間とその周辺についてのツイート その2
424 pv
-
表現論と物理の間とその周辺についてのツイート その1
656 pv
-
数学の考え方 その18
738 pv
-
数学の考え方 その17
470 pv 1