「シュレディンガーの猫」が有名なエルヴィン・シュレディンガーの著書『生命とは何か』に人生を変えられた人の話

ワイも読みます
91
m-take @takeonomado

20歳の貧乏学生だった自分が、新宿の古本屋で岩波文庫「生命とは何か」シュレディンガー著を100円で買った。あれほど興奮しながら一冊の本を読んだ経験は後にも先にも無い。1ページ進むごとに周りの世界が変容する音が聞こえたくらい。あの瞬間が無ければ今の自分は無かった。

2022-05-08 18:43:02
m-take @takeonomado

32歳の時、MITの某教授と一緒に起業することになるのだけど、10歳年長の教授が物理学から脳科学へと道を変えたきっかけが同じ本だったと知ったのは数年前の話。ボストン郊外の田舎道で、ドライブ中だったのに思わず車を止めてかたり合うことに。

2022-05-08 18:49:30
m-take @takeonomado

イタリア人だった教授は、その後MaxPlanckのチュービンゲンと渡り、シュレディンガーの晩年の講義を直接受ける事になったと聞いた。

2022-05-08 18:52:42
m-take @takeonomado

先生がサバティカルでサンディエゴのSalk Instituteにいた時、一緒に晩年のクリック先生からお話を伺うことができたのは、自分の人生のなかでも最も貴重な瞬間の一つである。一生忘れることは無い

2022-05-08 18:56:12
m-take @takeonomado

もう少し自分も走り続けてみよう。そうしたらドコか辺境にたどりつけるかも知れない。

2022-05-08 19:00:15
m-take @takeonomado

突然に自分史を語りだしたのは、川上先生、坂内先生の対話に触発されたから。科学者にも考古学者にもなれなかった中途半端な人生だけど。 twitter.com/takeonomado/st…

2022-05-09 06:31:37
m-take @takeonomado

@koichi_kawakami @lmY1L6ZcxRjMbgQ @hiroko_bannai @Kumakumasan903 @toshiki_nakaya @Q0rZwLSXxBGcDUT @akatachikako 「生命は負のエントロピーを取り込んで崩壊からまぬがれる」とシュレディンガーが「生命とは何か」で喝破したのはDNAの二重螺旋構造が発表される10年前。DNAからタンパク質さらには細胞、骨格構造、そして脳が外界を認識する仕組みまで、同じエネルギー最適化に貫かれている様に「宇宙」を見てしまう。

2022-05-08 18:31:38
m-take @takeonomado

生命は宇宙が自己を認識しようとする動的過程。

2022-05-10 01:30:11
m-take @takeonomado

遊牧民 - Sense of Wonder - 辺境

twilog.org/takeonomado

リンク Wikipedia エルヴィン・シュレーディンガー エルヴィーン・ルードルフ・ヨーゼフ・アレクサンダー・シュレーディンガー(オーストリア語: Erwin Rudolf Josef Alexander Schrödinger、1887年8月12日 - 1961年1月4日)は、オーストリア出身の理論物理学者。 1926年に波動形式の量子力学である「波動力学」を提唱。次いで量子力学の基本方程式であるシュレーディンガー方程式や、1935年にはシュレーディンガーの猫を提唱するなど、量子力学の発展を築き上げたことで名高い。 1933年にイギリスの理論物理学者ポール・デ 26 users 191
リンク Wikipedia シュレーディンガーの猫 シュレーディンガーの猫(シュレーディンガーのねこ、シュレディンガーの猫とも、英: Schrödinger's cat)は、1935年にオーストリアの物理学者エルヴィン・シュレーディンガーが発表した物理学的実在の量子力学的記述が不完全であると説明するために用いた、猫を使った思考実験。 シュレーディンガーは、EPR論文を補足する論文の中で、観測されない限り重ね合わせであるとして記述すると、巨視系の状態が"状態見分けの原理"(巨視的な観測をすれば区別できる巨視系の諸状態は、観測の有無にかかわらず区別できるとする 246 users 722
ふぅの @jua_0016

生命とは何か、私も読んでるけど本当に運命の1冊だと思う。 twitter.com/takeonomado/st…

2022-05-09 18:19:31
ちょり @chori0001

この本は衝撃的だったなぁ。 物理選択だったけど、ものの見事に生物系に進んだ(´•ᴗ•⸝⸝ก ) 生物で修士まで出たのは割と蛇足感あったけど、そこまで後悔してない。 twitter.com/takeonomado/st…

2022-05-09 14:24:03
hoshi2011 @Exphysicist

@takeonomado 素晴らしい回想。 私も昔読んで忘れていた。 岩波新書の方でもう一度読んでみよう。 とくに「生命は負のエントロピーを取り込んで崩壊からまぬがれる」というポイント。

2022-05-10 22:41:22
@gB9C3F0luhXq7r0

懐かしいな。What is life? これで医学に進むことを決めたんだっけ。それまでは宇宙に行きたかったんだった。 あのころの夢、今一度やりたいことを考えてみよう。 twitter.com/takeonomado/st…

2022-05-09 20:09:56
たにやす @TNYS_DandD

大学1年か2年の時に講義の課題として読んだ時はイマイチピンと来なかったが、研究者になって読み直したら良さがわかった本だ。徹底的に物理的な視点で生命の本質に肉薄しようとする名著。 twitter.com/takeonomado/st…

2022-05-09 19:42:19
torajiro2017 @tttrtrkoko

理科の授業で「生命とは何か」を通読したらいいのに、といつも思います。翻訳も素晴らしく、何度も読み返しています📕 twitter.com/takeonomado/st…

2022-05-09 14:45:52
双頭の鯨 @dyadic07

40過ぎてから読んだが本当に面白かった twitter.com/takeonomado/st…

2022-05-10 01:38:39
徳山雅記 @tofumeshi

おれにとっては何だろう。人生の前後を確実に分けた一冊。 twitter.com/takeonomado/st…

2022-05-10 00:07:35
よしだ @kgmntmt

こういう「自分の意識を帰るきっかけになった本」に出会えるっていいことよね 自分の場合は「脳のなかの幽霊」がそれ

2022-05-10 10:25:36
遠藤 @endoucom

夏休みになるとクーンの『科学革命の構造』を思い出す。高校の図書室から借りた最後の本で、最初に読んだみすず書房の本だ。何もかもが新鮮だった。彼がやっつけで書いたこの「パンフレット」のおかげで、天動説がなぜ命脈を保ったのかわかったし、ニュートン力学的世界に安住する自分に安心した。 twitter.com/takeonomado/st…

2022-05-10 00:45:12
犬(カベウチ) @inunokamui

ほんのたまに、こういう本と出会う。これは本当に幸運を感じる瞬間で「産まれて良かった」と思える程だった。 私の場合は「アルジャーノンに花束を」と「夜と霧」などがそうだった。 twitter.com/takeonomado/st…

2022-05-10 09:19:40
193miki @193miki

ボクは『かもめのジョナサン』だった。四章が付いてからのやつが凄い。五木寛之さんがおそらく核心を突けずに書いた解説も中々。 twitter.com/takeonomado/st…

2022-05-09 22:39:00