正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

連携に必要な専門性って何だろう?

3
kingstone @king1234stone

私が常に意識してるのは 「シェイピング」粗いけどする 「チェイニング」基本は逆行チェイニングで 「プロンプト」強い(?)方から弱い方へ(だって私の場合、基本的に失敗体験の多い、あるいはご学習の強いお子さんが対象だし・・・) 「強化」は強化になってるかどうかはわからんがしようとしてる twitter.com/king1234stone/…

2019-05-14 19:04:07
kingstone @king1234stone

愕然・・・私今まで「行動問題を3ステップで解決するハンドブック」だと思っていたのだけど「3ステップで行動問題を解決するハンドブック」だったんだ・・・この表紙を見てみなさんは後者に読み取るのかな・・・ amazon.co.jp/3%E3%82%B9%E3%…

2019-05-14 18:58:55
kingstone @king1234stone

「トークンエコノミー」私のおすすめは実物のお金かな。

2019-05-14 19:49:02
kingstone @king1234stone

P20「(授業やイベントに)5分間着席して適切に参加できたら、称賛・承認する」という行動目標を決める時「(もちろん「なぜ離席してしまうのか?」ということに関するアセスメントを行っていることが前提です)」そう。お子さんの認知能力からして、「わからん授業やイベント」に着席しろって無茶。 twitter.com/king1234stone/…

2019-05-14 19:55:47
kingstone @king1234stone

今日のサラメシ。航空自衛隊静浜基地(いちからパイロットを訓練するところ)の教官の言葉。「経験してもらうところです。知識だけでは飛べませんし。もちろん知識も無ければ飛べません」実践(実戦)すべて同じだと思う。 twitter.com/king1234stone/…

2019-05-14 19:59:13
kingstone @king1234stone

この本の中でも「(前略)文書や口頭でやり方を伝えるだけではおそらく不十分です。そのため、教師も系統的で反復的なスキルトレーニングを受けることが必要です」と書かれています。 twitter.com/king1234stone/…

2019-05-14 20:00:52
kingstone @king1234stone

まとめを更新しました。「連携に必要な専門性って何だろう?」 togetter.com/li/1353145

2019-05-14 20:03:34
kingstone @king1234stone

ここで言ってくださってるのは、放課後等デイサービスなどを展開している法人で相談支援専門員をしながら、お子さんに直接関わってアセスメントをしてる時の話ね(直接支援しちゃいけないからね(笑))。で、眼の前でお子さんとのやりとりをスタッフに見せ、「こういうふうにしてみたら」とした。 twitter.com/king1234stone/…

2019-05-14 21:01:01
kingstone @king1234stone

し、衝撃!?私は、いったい何をしていたのだろう?またよろしく。 twitter.com/MAMI_POLARIS/s…

2019-05-14 11:04:56
kingstone @king1234stone

それが結局、SVともなり、OJTともなり、それこそ「連携」ともなるわけで。ところが他事業所となると「音声言語にこだわらず」「見てわかるものも使い」とか「サービス等利用計画」に書き、伝えても、まあ・・・(形だけはあっても)まともにはやってもらえなかった。

2019-05-14 21:02:50
kingstone @king1234stone

やっぱり、「ちゃんといい状態になることをお見せする」ことが無いと、全然信じてもらえないよなあ、と思う。なら私が相談支援専門員をやってるより、行動援護でやってるのを、報告書に書き、動画を支援会議(担当者会)でお見せするのが一番かな、と。

2019-05-14 21:04:45
kingstone @king1234stone

まあ、その上で定期的に呼んでくださって、成果をお互いに確認していけたら一番いいんだけどね。学校さんはなかなか声をかけては下さらないな。(ある支援会議では私は見ていなかったのだが、私が「では動画をお見せします」と言って立ち上がったら、先生が舌打ちしてたって。親御さんが見てた)

2019-05-14 21:07:21
kingstone @king1234stone

なお、私はつい最近までこれらのカタカナの言葉は知らなかった。私は大学などで、正式に特別支援教育や福祉を学んだことはなく、基本的に耳学問や、ネットでの目学問、そして実力ある支援者さんに具体的な動きとして学んできていたので。 twitter.com/king1234stone/…

2019-05-14 21:09:25
ぐりこさん @guriko_

相手の話を聞く。相手の専門性を信頼する。わからないことは任せる。 twitter.com/king1234stone/…

2019-05-14 21:43:02
kingstone @king1234stone

特別支援学校の重度の自閉症の方に対しては「専門性」は無い、と考えるところからまず出発しないと何も解決しない場合が多いのよ。 twitter.com/guriko_/status…

2019-05-14 21:47:51
kingstone @king1234stone

もちろん、こう書くとお腹立ちの先生方もおられるかもだけど、よくわかってはる先生であるなら「全体として考えると」この意見に賛成してくださると思っている。 twitter.com/king1234stone/…

2019-05-14 21:53:28
kingstone @king1234stone

2013年の記事。こういう専門性があって欲しい。なお最後のほうにある地域(もちろん私にはどこかはわかりません)ではシステムができてるって。 「「授業中ぐるぐる歩き回る」お子さんにどう対処するか」 togetter.com/li/543373

2019-05-14 22:57:49
kingstone @king1234stone

ニュース23で、香川時代の主治医さんが「私のもっていた危機感が伝わらなかったのじゃないか」とおっしゃている。私が自閉症の方の育ちについての危機感もなかなか伝わらない。 /目黒「5歳女児」虐待死事件 「家庭」の中の地獄「パパ恐い。家に帰りたくない」 dailyshincho.jp/article/2018/0…

2019-05-14 23:21:31
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

@king1234stone 「専門性はない」についてもう少し詳しくお聞きしたいです。

2019-05-15 09:40:31
kingstone @king1234stone

今、特別支援学校見学中。前言撤回。軽度の人にも専門性はほとんどない。もちろん一生懸命は間違いない。その中でどう連携していくかだ。

2019-05-15 10:02:09
kingstone @king1234stone

またのちほどゆっくり。今、目の前では先生方が一生懸命作業しておられる「作業」という授業が展開しています。 twitter.com/Basil1127/stat…

2019-05-15 13:42:33
kingstone @king1234stone

@Basil1127 @はずしてつぶやきますね。

2019-05-15 17:03:10
kingstone @king1234stone

さて、守秘義務に反しない範囲でどう書けるか。 私、今まで「支援会議」に行ったり、「オープンスクール」で授業を見たりはしてきたけど、普通の学校生活を1日見学させて頂くのはほぼ20年近くぶりだった。で、私が行くってことはいろいろ困った事態が起きてるってこと。

2019-05-15 17:05:54
kingstone @king1234stone

私の受け入れ担当になってくださった先生と、事前に電話でお話、しました。 「また見学させて頂きたいです。そして情報共有させて頂きたいです。いろいろ資料を作ったので必要ですか?」 その時の「是非に」という口調が、勝手な妄想ですが「困り感」がにじみ出ている感じでした。

2019-05-15 17:09:26
kingstone @king1234stone

で、私は今まで3回行動援護にでかけただけで、相当コミュニケーションが取れるようになったし、インフォーマルなアセスメントもかなりな量ができていた。そしてその場面を実際に動画に撮影して「ほらこうでしょ」と親御さんにもお見せしていた。

2019-05-15 17:11:50
kingstone @king1234stone

少なくとも「威嚇と暴力」は私の見た範囲ではなかった。私が20年前に勤めていた学校ではそれが主たる教育手段だったから、そこは進歩。(まあ音声言語で叱ってる場面は見たが。で、それが日常であろうとは思われたけど) またスプーンを口に突っ込んで無理やり食べさせる、も無い。そこは進歩。

2019-05-15 17:14:51
kingstone @king1234stone

ただね・・・もう詳しくは書かないけど、「その人がひとりで(わかる情報で)判断し、行動し、責任を取る」みたいなのはほとんど無かったね。「障害のある人に慣れてる」のは間違いないけど、それは「専門性」と言えるのかな?

2019-05-15 17:17:40