「成田空港建設 三里塚闘争」と「満蒙開拓団」|日本の棄民政策(2019.5.15作成)

52
内田 @uchida_kawasaki

2019年3月23日(土) 午後11時00分 NHKドキュメンタリー - ETV特集「彼らは再び村を追われた 知られざる満蒙開拓団の戦後史」 nhk.or.jp/docudocu/progr…

2019-05-15 18:32:07
リンク NHKドキュメンタリー - ETV特集「彼らは再び村を追われた 知られざる満蒙開拓団の戦後史」 NHKドキュメンタリー - ETV特集「彼らは再び村を追われた 知られざる満蒙開拓団の戦後史」 知られざる満蒙開拓団の戦後史 2 users 498
so sora @sosorasora3

戦後の混乱、食糧不足、 国内の開墾事業に、満州からの引き上げ者らをあてろ、と 誰も手をつけなかった原野、 それだけ過酷な土地に  etv

2019-03-23 23:13:35
so sora @sosorasora3

ja.m.wikipedia.org/wiki/戦後開拓 全国の原野に 福島 浜通りも

2019-03-23 23:33:34
so sora @sosorasora3

満蒙開拓団からの「引揚者村」 多くが耕作不向き、、 双葉町→原発 六ヶ所→核施設 三里塚 →成田空港建設で土地収用、三里塚闘争 山梨県 旧上九一色村 →バブル期前後までに耕作放棄、多くが村外に転出、不動産の多くがオウム真理教に売却、サティアン乱立 ja.m.wikipedia.org/wiki/満蒙開拓移民

2019-03-23 23:49:10
so sora @sosorasora3

ずっと国策に、翻弄されてきた人たち

2019-03-23 23:51:23
so sora @sosorasora3

原発事故で処分された牛の供養塔 故郷からもってきた一株が、しっかり根付いた、と。 お母さんのわさび

2019-03-24 00:03:29
so sora @sosorasora3

2013年の記事 ●旧満州移民と原発避難 :県農地開拓課の「福島県戦後開拓史」(1973)によると 戦後の入植者が全農家に占める割合は 津島村(現浪江町) 50.7% 葛尾村 50.1% 飯舘村 34.7% 県全体は 5%。 :入植者の中心は旧満州からの引き揚げ者だった kenpou-media.jp/?p=1021

2019-03-24 12:52:30
so sora @sosorasora3

:旧満州移民と原発。国策に二度も裏切られ、再び流浪の民と化した人たち。70年近い時を挟み、双方の体験を語れる人はもう少ない。貴重な証言に触れると、二つの大難の相似性に気付く。 :津島から避難の女性(82) 原発事故直後の混乱ぶりは、45年夏、日本人の流民があふれた旧満州にそっくりだった

2019-03-24 13:03:04
so sora @sosorasora3

:沿岸部からの避難路となった国道114号は渋滞、水やトイレを求める避難者が続出。 情報は錯綜。 どこに逃げればいいか、留まるべきか、全く分からなかった。 津島の放射線量は、事故直後に避難指示が出た20㌔圏の外側では最も高かったが、住民には伝えられず、線量の低い沿岸部からの避難者が集中した

2019-03-24 13:07:14
so sora @sosorasora3

:女性は 「45年の夏も、へき地の開拓民に、終戦の知らせはすぐ来なかった。 関東軍や満鉄は、真っ先に職員や家族を脱出させていたのに」 と振り返る。

2019-03-24 13:08:32
so sora @sosorasora3

:「敗戦と原発事故。ともに『想定外』だった」 と皮肉るのは、葛尾村から避難した男性(87)だ。 「福島の沿岸部は、原発で息をしてきた。 国の手のひらで生きていた満州と同じ。 ひっくり返ったら全部駄目になった」 盤石に見えた国策が、いずれもあっという間に崩壊した。

2019-03-24 13:10:05
so sora @sosorasora3

:旧満州移民では、協力に応じて国から市町村に補助金が出た。 それも交付金制度が支える原発政策と重なる。 :国家発展のひずみが、時に戦争や公害となって噴き出し、犠牲者を生む。 その歴史を明治以来、日本は繰り返してきた。

2019-03-24 13:11:30
so sora @sosorasora3

:首都圏の暮らしと産業を支えるために、 遠隔地の福島県に原発が 10基造られ、 今、人の住めない地域が県内 12市町村に広がる。 「国の過ちで古里を失う人を、もうつくらないでほしい」 2度の国策避難に遭遇した元移民たちの言葉は重い。 kenpou-media.jp/?p=1021 引用めも、終

2019-03-24 13:13:40
so sora @sosorasora3

山本宗補氏のブログ記事:2015年4月23日 ●福島県浪江町津島 ~原発から20キロ以遠の帰還困難区域と開拓入植者~Part2 asama888.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/2… 福島県から満蒙開拓団に入植、 ソ連参戦後の悲劇、やっと帰国し、津島に開拓入植。 311の原発事故で、また家を追われ、開墾地を失った人たちの記録、と

2019-03-24 13:54:39
so sora @sosorasora3

数々の写真に添えて、同地区の空間線量の移り変わりも記録されてる。 >津島小学校、約12マイクロシーベルト。2011年4月26日撮影 >399号線の下り坂中間辺り、20マイクロシーベルト以上で計測不能、 2011年4月26日撮影 津島開拓記念碑、建立者名簿碑の写真も。

2019-03-24 14:00:23
so sora @sosorasora3

大内さん(82):8歳の時、現・二本松市から一家総出で満州北西部、下学田開拓団に入植。同集落から7戸が渡満。 ソ連参戦で服毒による集団自決が多発。 大内さんは服用寸前に「飲むのを止めろ」という声で飲まずに助かったが、自決し家に火をつけ黒焦げになった遺体や、親が子供の首を斬るのも見た、と

2019-03-24 14:14:06
so sora @sosorasora3

大内さん:避難生活の途上で、祖父と祖母、父の弟、叔母、それに二人の妹の6人が次々と病死。チチハルの学校に300人ほどが収容された時は、生き残ったのは100人足らずだという。一晩のうちに7~8人死んだという。  大内家で帰国できたのは大内さんと弟だけだったが、その弟もまもなく病死、と

2019-03-24 14:16:18
so sora @sosorasora3

大内さん 「一家でこれだけ亡くなった家はあまりないね。50回忌もやった。 津島に入植した親父が一代目とすると、息子が3代目。 3代目で、こういう原発事故が起きてしまったということだね」 asama888.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/2…

2019-03-24 14:17:52
so sora @sosorasora3

大内さん 敗戦の翌年に父が復員。 昭和23年9月、浪江町津島に父子二人で入植。 ダッシュ村の隣の山中を開墾、18歳で結婚。 当時は「賽の河原」と呼ばれるほど、人の住みそうにない貧相な一帯だった、と asama888.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/2…

2019-03-24 14:24:17
so sora @sosorasora3

こちらも ●再び流民となりて 旧満州移民と原発避難(1)~(5)/河北新報・連載 2013-03-05 :『薔薇、または陽だまりの猫』さんのブログ blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/…

2019-03-25 08:57:31
昼寝猫 @tcv2catnap

小説家の頭悪い成田妄言で思い出すのは、林芙美子が日中戦争従軍作家でペン部隊として朝日に書いた時「もう今はくだらない恋愛なんか書いてる時代じゃない」(朝日新聞「新聞と戦争」)だな。

2019-05-15 13:55:59
昼寝猫 @tcv2catnap

陸軍は林芙美子、海軍は吉屋信子、朝日と毎日で「女流」作家を競わせた。川端康成も特攻基地招待されたし、山岡荘八は太平を念じて「徳川家康」書いた時代。川端は戦後に小説にした。

2019-05-15 14:03:30
昼寝猫 @tcv2catnap

大物起用してくるよね。放送協会に出てるとか訴求力ある。億積まれたら本人の内心に期待するしかない。起用されたらそこで詰む。残念ながら。

2019-05-15 14:27:28
昼寝猫 @tcv2catnap

テレビの信用創造は払拭出来ないくらい浸透してるからな。

2019-05-15 14:31:40
1 ・・ 6 次へ