正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

M5Stackでいろいろやってみた。(その2)

iPad ProでUI Flow、M5StackからIFTTT経由でiPadへ通知、M5StackSideBB+USBホストシールドの実験、Smooth fontで日本語表示、Electronic Animated Eyesの実験、LEGO+ モジュールの実験。
4
前へ 1 ・・ 3 4
robo8080 @robo8080

httpコマンドで M5Stack-Avatar に喋らせるやつ、 curl コマンドで喋らせられた😊 #M5Stack pic.twitter.com/lwq2S3dxMa

2019-08-25 13:12:50
拡大
robo8080 @robo8080

httpコマンドで M5Stack-Avatar に喋らせるやつ、 Sony MESHから喋らせられた😊 #M5Stack pic.twitter.com/hp4sPFxvgx

2019-08-25 13:15:20
拡大
拡大
robo8080 @robo8080

httpコマンドで M5Stack-Avatar に喋らせるやつ、 Sony MESHから喋らせてみた😁 #M5Stack pic.twitter.com/AfvrsxMwvl

2019-08-25 19:24:21
robo8080 @robo8080

あれ⁉️2018年にもまったく同じものを作っていた😱完全に忘れていた😭 togetter.com/li/1223868

2019-08-25 19:49:08
robo8080 @robo8080

httpコマンドで M5Stack-Avatar に喋らせるやつ、Sony MESH側はこれ。 #M5Stack: Sony MESH SDKでカスタムタグを作った時のメモ - Togetter togetter.com/li/938244

2019-08-25 20:37:41
robo8080 @robo8080

httpコマンドで M5Stack-Avatar に喋らせるやつ、Scratch3.0 からも出来るようにしたいのだが… 少し調べたが難しそうで保留中。httpコマンドを投げられるブロックさえ有れば喋らせられるはず🤔

2019-08-25 20:52:35
robo8080 @robo8080

M5Stack-Avatar 読み上げ時計🕰できた!😁 #M5Stack pic.twitter.com/RgE0g4DZEX

2019-08-31 20:14:46
robo8080 @robo8080

時計部分はM5Stackライブラリ付属のサンプルプログラムをそのまま使っているので、スケッチをビルドした時刻を基準にしたダミー表示です😝ちゃんとした時計にするならNTPなどで時刻を取って来る処理の追加が必要です😊

2019-08-31 21:14:42
robo8080 @robo8080

メモ:ESP32でネットワーク上から現在時刻を取得する(NTP) wak-tech.com/archives/833

2019-08-31 21:20:55
robo8080 @robo8080

時間がないので1時間ぐらいで、でっち上げたので時計部分は手抜きです😆

2019-08-31 21:34:28
robo8080 @robo8080

M5Stack-Avatar と AquesTalk−ESP32 の組み合わせは最高😁 ちなみにAquesTalkで時刻を喋らせるのはこんな感じ。 #M5Stack pic.twitter.com/oWhfeuqRdM

2019-08-31 21:54:14
拡大
robo8080 @robo8080

メモ:ESP32 Timeライブラリを作りました - KERI's Lab kerikeri.top/posts/2017-08-…

2019-09-01 09:15:43
robo8080 @robo8080

面白い。特定の周波数の組み合わせで反応するスイッチとか作れそう🤔 twitter.com/lovyan03/statu…

2018-12-29 19:22:10
robo8080 @robo8080

FFTを使って口笛でON/OFFするスイッチを作って見た😊 #M5Stack pic.twitter.com/R5Rtz3fuas

2018-12-30 14:19:07
robo8080 @robo8080

FFTの口笛スイッチをwakeup word代わりにしてGoogle Cloud Speech を組み合わせればAIスピーカーもどきが出来そう。🤔#M5Stack pic.twitter.com/1mnnZs0NZ5

2019-01-01 11:13:24
robo8080 @robo8080

M5StackでAIスピーカーもどきを作る実験。FFTの口笛スイッチをwakeup word代わりにしてGoogle Cloud Speechの音声認識タスクを起動する所までは動いた😄 #M5Stack

2019-01-16 21:00:33
robo8080 @robo8080

M5StackでAIスピーカーもどきを作る実験。FFTの口笛スイッチをwakeup word代わりにしてGoogle Cloud Speechの音声認識を動かした😄 #M5Stack pic.twitter.com/3vZxRuiDwq

2019-01-17 19:30:37
前へ 1 ・・ 3 4