昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

M5Stackでいろいろやってみた。(その2)

iPad ProでUI Flow、M5StackからIFTTT経由でiPadへ通知、M5StackSideBB+USBホストシールドの実験、Smooth fontで日本語表示、Electronic Animated Eyesの実験、LEGO+ モジュールの実験。
4
robo8080 @robo8080

@lovyan03 同じですか〜 そういうものと割り切るしかないですね。

2019-05-01 17:28:20
robo8080 @robo8080

メモ #M5Stack :2019年用、日本語のフリーフォント377種類のまとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記 coliss.com/articles/freeb…

2019-05-01 21:48:10
robo8080 @robo8080

メモ M5Stack用フォント作成の参考 #M5Stack:文字データを読み込むには mslabo.sakura.ne.jp/WordPress/make…

2019-05-02 07:22:19
robo8080 @robo8080

おぉ!これやりたかったやつ😍 #M5Stack :M5Stack Electronic Animated Eyes | macsbug macsbug.wordpress.com/2019/05/06/m5s…

2019-06-06 08:57:20
robo8080 @robo8080

macsbugさんのM5Stack Electronic Animated Eyes 動いた😊 #M5Stack pic.twitter.com/oi5feRKr3G

2019-06-06 17:55:33
robo8080 @robo8080

虹彩の動きが上下逆のような気が… バグかな🤔

2019-06-06 21:37:54
robo8080 @robo8080

macsbugさんのM5Stack Electronic Animated Eyes、瞳の動きが上下逆になっているバグ取れた😊 #M5Stack pic.twitter.com/4j1uMW0N8b

2019-06-26 21:15:41
robo8080 @robo8080

M5Stack Electronic Animated Eyesの瞳の動きが上下逆になっているバグの修正箇所はここ。 #M5Stack pic.twitter.com/cJUQW8fP3f

2019-06-26 21:21:08
拡大
robo8080 @robo8080

M5Stack Electronic Animated EyesのdragonEye、瞳の大きさを変えられるようにしてみた😊 #M5Stack pic.twitter.com/MTL3HVw6w7

2019-06-27 20:54:45
robo8080 @robo8080

M5Stack Electronic Animated EyesのdragonEye、光センサに連動して瞳の大きさを変えるようにしてみた。「いきものっぽく」なってきた😄 #M5Stack pic.twitter.com/50MQafsOoP

2019-06-27 21:31:21
robo8080 @robo8080

メモ:LEGO+ Module 4 Channels DC Encoder Motor – m5stack-store m5stack.com/products/lego-…

2019-06-29 15:42:34
robo8080 @robo8080

M5Stack LEGO+ モジュール、試してみる。LEGOモータ用のケーブルが一本付属するけど少し短いなぁ😆 #M5Stack pic.twitter.com/6RPM8iKwqQ

2019-06-29 17:27:12
拡大
拡大
robo8080 @robo8080

LEGO+ モジュールをM5Stackにつけるとこんな感じ。モータ用コネクタの他にi2c用も2つある。 #M5Stack pic.twitter.com/JDpbsDiuWs

2019-06-29 18:40:06
拡大
拡大
拡大
拡大
robo8080 @robo8080

LEGO+ モジュールにLEGOモータを付けるとこんな感じ。 #M5Stack pic.twitter.com/q3BZ9XUtY3

2019-06-29 18:44:34
拡大
robo8080 @robo8080

LEGO+ モジュールの実験。UI FlowでLEGOモータを動かしてみた。 #M5Stack pic.twitter.com/wRytVjE87C

2019-06-29 21:00:10
robo8080 @robo8080

LEGO+ モジュールの実験。LEGOモータを動かしたUI Flowのプログラムはこんな感じ。UI Flowはちょっとした実験をやる時に便利😁 #M5Stack pic.twitter.com/Dy46Wx1xGR

2019-06-29 21:04:48
拡大
拡大
robo8080 @robo8080

最終的にはM5StackとLEGO+ モジュールでこれをやりたいのだができる気がしない😝 pic.twitter.com/xAxwbwB7UD

2019-06-29 22:39:14
robo8080 @robo8080

以前作ったhttpコマンドで音声合成出力するやつ、M5Stack-Avatarに対応させてみるかな🤔 #M5Stack :robo8080/ESP8266_ATP3011_Server: ESP8266とATP3011を使った音声合成出力 github.com/robo8080/ESP82…

2019-08-21 22:31:47
robo8080 @robo8080

Sony MESH SDKでカスタムタグを作った時のメモ - Togetter togetter.com/li/938244 @togetter_jpより

2019-08-23 11:58:46
robo8080 @robo8080

httpコマンドでM5Stack-Avatarに喋らせるやつ、ESP8266_ATP3011_Serverから結構簡単に移植できた😍 #M5Stack

2019-08-23 21:19:23
robo8080 @robo8080

ブラウザからこんな感じでアクセスするだけでもアバターにしゃべらせられる😄 “XXX.XXX.XXX.XXX/speech?say=kor… te'_sutode_su.” #M5Stack

2019-08-23 21:52:38
robo8080 @robo8080

httpコマンドで M5Stack-Avatar に喋らせるやつ、iPad 上のブラウザからアクセスして喋らせてみた😁 #M5Stack pic.twitter.com/sXJjVmXYS8

2019-08-24 19:59:03