昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

主に20190217以降の発言置き場

関連するのかもしれない発言をtogetterに入れたものです。 「2019年2月17日以降の加藤治郎さんの発言」「「# ニューウェーブ歌人メモワール」のタグのついた発言」「加藤治郎さんへのリプライ」を基本的に入れています。その他検索やたまたま見かけた発言も入っています。  追加作業はあまり考えずにやっていますので、実際には関連しないものが含まれていたり、リプライ形式ではない連続発言の一部しか入っていないなどの可能性があります。 情報として確認されたい場合は、元発言や前後も御確認ください。
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 84 次へ
正岡豊 @haikuzara

@jiro57 いろんな事が起きたわけですよね。ただやってきたことの全ては、時代との相関において、結果を残していることは間違いないですよね。仕事の総量、という言い方はちょっと変ですが、加藤さん達が様々な形で崩してきた短歌の不自由の壁は、次の世代につながるものだと→

2019-02-03 20:06:56
正岡豊 @haikuzara

@jiro57 私は思いますよ。ではー。

2019-02-03 20:07:15
加藤治郎 @jiro57

わ、わ、わ 「ねむらない樹」vol2が来た 読みどころ満載だ 「ニューウェーブ再考」 当時のライト・ヴァース、ニューウェーブを一括りにする史観は可能かもしれない ライト・ウェーブ #ニューウェーブ30年 pic.twitter.com/luMFRouXsc

2019-02-04 00:21:14
拡大
加藤治郎 @jiro57

わ、わ、わ 「ねむらない樹」vol2 こんな楽しい短歌の雑誌があるとは素晴らしい! 若い歌人たちがアクターだから面白いんだよね 季刊になるとよいな 「ニューウェーブ再考」好意的な論考が多く、感謝です pic.twitter.com/Gzdo3Ty0Wv

2019-02-04 08:12:19
拡大
加藤治郎 @jiro57

#Jirofavoritesong シンディ・ローパーは、どうも田中槐のイメージなんだよね 穂村弘が「外国の男の子かと思ったよ」と、初対面の槐ちゃんに言った場面に居合わせた 25年ぐらい前のこと pic.twitter.com/Ofa0ZqNNRZ

2019-02-05 07:31:26
拡大
加藤治郎 @jiro57

1985年以降のライト・ヴァースがなければ、ニューウェーブはなかった 荻原裕幸の描いたニューウェーブは、ライト・ヴァースへのアンチテーゼという側面があったんだと思う ニューウェーブは、記号(メタキャラクター)をレトリックとした 新しい史観を唱えるなら、まず史実を押さえることだ

2019-02-05 08:01:50
加藤治郎 @jiro57

ニューウェーブは記号(メタキャラクター)をレトリックとした 文書処理ソフトウェアの浸透が愛も!も等価にした それを表記的喩と名づけた 言語に、意味、像、音、表記以外はないから表記的喩が最後の試みとなった そうではなかった その先にレイアウトがあった いぬのせなか座がそれを教えてくれた

2019-02-05 08:39:09
加藤治郎 @jiro57

#歌壇 若い読者向けということでは、『ねむらない樹』が、マーケットを席巻したね 季刊が望まれる 大家や #結社 の主宰、つまり歌壇のヒエラルキーからは自由だね それは、楽しい ただ「ニューウェーブ再考」を読むと現代短歌史への厳密性という点が弱い 優秀な編集長がいたら、凄い力になるよ

2019-02-05 19:10:02
おおまつたつはる。 @omatsuta

@jiro57 言っちゃった!ローパー槐さん!

2019-02-05 22:27:41
加藤治郎 @jiro57

#ニューウェーブ30年 ニューウェーブが ひとまわり大きな波になる! 私も参加します! docs.google.com/forms/d/1C3C1E… twitter.com/kankanbou_e/st…

2019-02-06 17:05:45
書肆侃侃房(しょしかんかんぼう) @kankanbou_e

第一回笹井宏之賞授賞式およびシンポジウム「わたしたちのニューウェーブ」(東直子+水原紫苑+江戸雪)参加受付フォーム 日時:2019年3月3日(日)13:30~16:30(開場13:00) 場所:中野サンプラザ研修室5+6 定員に達し次第募集は締め切ります。 docs.google.com/forms/d/1C3C1E…

2019-02-05 08:30:28
加藤治郎 @jiro57

1990年代のニューウェーブは、口語体を基盤として解釈不能・音読不能の記号的表現を試みた。荻原裕幸と西田政史と加藤治郎が短歌史上のニューウェーブである。口語体は「ライト・ヴァース」と称せられた俵万智、林あまりを始めとする一群の歌人の表現上の特徴である。 要約するとこういうことなんだよ

2019-02-06 22:53:43
加藤治郎 @jiro57

#未来 ようやく、#彗星集 とニューアトランティス operaの割り付けが終わる 今月もぎりぎりになってしまった ツカレタヨ アシスタントが忙しくなり、また、一人となった… pic.twitter.com/aGWzJv7QQD

2019-02-07 00:11:39
拡大
加藤治郎 @jiro57

#未来 #彗星集 と ニューアトランティス operaの歌稿を投函する 70名の喜怒哀楽を送る 選歌・割付のプロセスには、改善の機会がある 今年、やるよ pic.twitter.com/nLaVByjB76

2019-02-07 08:27:35
拡大
拡大
拡大
拡大
加藤治郎 @jiro57

氏家理恵「記号の侵略 : 文学における表現の変容」 ci.nii.ac.jp/naid/110007577… 2001年の評論です 荻原裕幸を始め、記号(メタキャラクター)を使った短歌が引用されています ニューウェーブがデジタル化の影響を受けた同時代的な作品傾向であったことが分かります 機関リポジトリにPDFがあるよ

2019-02-08 12:32:29
加藤治郎 @jiro57

◯ 朝日新聞デジタル:「欲しい歌集 見つかる本屋に」 t.asahi.com/v2ld 「2人とも名古屋生まれで名古屋在住。1990年代のニューウェーブ短歌を代表する歌人として知られる。 口語や記号を多用した表現は一段と自由度を増して進化している」 #短歌なわっしょい

2019-02-08 12:40:34
加藤治郎 @jiro57

ニューウェーブは、短歌を越えたムーブメントだったんです

2019-02-08 20:48:51
加藤治郎 @jiro57

☆ 大塚寅彦、西田政史と バンドをやる夢は、捨てていない キーボード、募集中 🎹 pic.twitter.com/E9FPDVEUsQ

2019-02-08 22:58:57
拡大
加藤治郎 @jiro57

#鳴尾153 東直子コーナーには カネゴンがいる pic.twitter.com/gz0lOvrLiJ

2019-02-08 23:03:50
拡大
加藤治郎 @jiro57

☆ 氏家理恵「記号の侵略 : 文学における表現の変容」 ci.nii.ac.jp/naid/110007577… 2001年の評論 荻原裕幸を始め、記号(メタキャラクター)を使った短歌が引用されています ニューウェーブがデジタル化の影響を受けた同時代的な作品傾向であったことが分かります 機関リポジトリにPDFがあるよ

2019-02-08 23:19:19
東直子 @higashin

@jiro57 きれいにまとめて下さり、カネゴンに守っていただいて、とてもうれしいです。

2019-02-09 09:49:58
加藤治郎 @jiro57

たまたま私は、1980年代後半、#xerox のSEで、デジタル化の波をまともに受けていたんです

2019-02-09 22:42:15
加藤治郎 @jiro57

1982年に、#xerox は、スター・インフォメーション・システムを発表した Windowsの原型だった しかも、クライアント・サーバー・システム よく出会ったと思うよ pic.twitter.com/jVn7SMePoH

2019-02-09 22:55:57
拡大
加藤治郎 @jiro57

【ほんの少しの違い】 healthbeautyadult.sblo.jp/article/183388… いいこと書いてある ほんと できない人は言葉で説得し できる人は行動で説得する ☆

2019-02-09 23:13:30
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 84 次へ