5/14 「明日の教室」有田和正先生の講座のまとめ

5/14(土)に京都橘大学で行われた「明日の教室」有田和正先生の講座に関するツイートのまとめです。
0
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
池田 修 @ikedaosamu

飛び込みの授業をするときは、子どもたちがぱっと食いついてくるネタを用意する必要がある。撒き餌ですね(^^)。#asukyo

2011-05-14 15:21:09
どらみ @kirinpolice3

RT @ikedaosamu: 修学旅行、遠足、帰りの学活。嫌なことがあっても、怒っても、最後はいい気分で帰らせることが大事である。嫌な気分のまま帰らせたら悪いことをするのが子ども。先生は人生を楽しく過ごしている姿を見せなければダメ。鏡を見て笑う練習をせよ。#asukyo

2011-05-14 15:21:21
どらみ @kirinpolice3

RT @ikedaosamu: 「発問、板書、資料活用、話術、パフォーマンス」ら全てが、人間性にとけ込む。そして、人間力になるのである。「発問、板書、資料活用、話術、パフォーマンス」は対応の技術である。#asukyo

2011-05-14 15:21:38
ほそみ @fugsam

RT @ikedaosamu: 修学旅行、遠足、帰りの学活。嫌なことがあっても、怒っても、最後はいい気分で帰らせることが大事である。嫌な気分のまま帰らせたら悪いことをするのが子ども。先生は人生を楽しく過ごしている姿を見せなければダメ。鏡を見て笑う練習をせよ。#asukyo

2011-05-14 15:23:02
森田千尋 @chihirockmorita

RT @ikedaosamu: 鮮明に持つには、教材研究が必要である。直径とは何か。時計の5時のような線分は直径か? 揺さぶる発問。このことを通して三日間子どもたちは考え続けた。調べ続けた。これをきちんと知っていることが、教材研究である。中学校の数学事典にはこのことが載っている。#asukyo

2011-05-14 15:23:24
池田 修 @ikedaosamu

◆有田先生は、板書した内容を消しながら、キーワードを確認している。「授業は、黒板を消した所で終わる。復習をしながら消すのだ。黒板係にさせてはダメである」◆やはりそうだ。#asukyo

2011-05-14 15:25:57
すっとこ @suttokodokkoy

RT @ikedaosamu: 修学旅行、遠足、帰りの学活。嫌なことがあっても、怒っても、最後はいい気分で帰らせることが大事である。嫌な気分のまま帰らせたら悪いことをするのが子ども。先生は人生を楽しく過ごしている姿を見せなければダメ。鏡を見て笑う練習をせよ。#asukyo

2011-05-14 15:27:36
池田 修 @ikedaosamu

黒板に新潟県の絵が掛けられました。「これは新潟県ですが、その証拠は?」「地図帳にある新潟県は、何色で書かれていますか? 赤ですね」「京都府は? 東京都は?」「誰が決めたのでしょうか? 憲法9条に書いてあります。まったく嘘ですが」#asukyo

2011-05-14 15:31:48
MaaooSkywaker @MaaooSkywaker8

RT @ikedaosamu: 授業とは何か? 「これだけはなんとしても教えたい」というものを鮮明に持つ。しかし、これを教えてはならない。子どもが学びたい、調べたい、追究したいというものに転化していく営みを授業と言う。#asukyo

2011-05-14 15:34:30
MaaooSkywaker @MaaooSkywaker8

RT @ikedaosamu: 教材研究の最終到達地点は、発問である。発問が出てこない教材研究は、教材研究ではない。#asukyo

2011-05-14 15:35:09
池田 修 @ikedaosamu

「では、国名は? アメリカは? 赤字です」「では、台湾、西サハラ、グアム島は? 黒字ですね。儲かっていますね(^^)。」赤字の国は独立国。黒字の国は非独立国(自治領、植民地)である。◆面白いなあ。こんなこと気がつく子どもはいるのかなあ。#asukyo

2011-05-14 15:36:38
岩田将英(教頭&臨床心理士) @iwatanobuhide

RT @ikedaosamu: ◆有田先生は、板書した内容を消しながら、キーワードを確認している。「授業は、黒板を消した所で終わる。復習をしながら消すのだ。黒板係にさせてはダメである」◆やはりそうだ。#asukyo

2011-05-14 15:38:06
池田 修 @ikedaosamu

世界の独立国は194国。国連加盟は193国。植民地は44。(◆この植民地の数の資料は、なかなか見つからないと有田先生はおっしゃった)#asukyo

2011-05-14 15:43:08
池田 修 @ikedaosamu

「県名と県庁所在地が同じ県と、違う県がある。これはなぜ?」「九州は全部一緒」「四国は1/2」「東北は、同じ県が多い」「同じ県30。違う県17」「白地図はいっぺんに1000枚刷る。毎日地図帳を見させて県名を書かせる。三ヶ月。全員覚える」#asukyo

2011-05-14 15:59:38
たけりん @takerin0117

RT @ikedaosamu: 修学旅行、遠足、帰りの学活。嫌なことがあっても、怒っても、最後はいい気分で帰らせることが大事である。嫌な気分のまま帰らせたら悪いことをするのが子ども。先生は人生を楽しく過ごしている姿を見せなければダメ。鏡を見て笑う練習をせよ。#asukyo

2011-05-14 15:59:55
池田 修 @ikedaosamu

なぜ県名と県庁所在地を覚えさせるか。知識を与える為である。その知識があると、情報が入ってきやすくなる。元になる知識を覚えさせなければならない。◆ 「知識はものを見る為の眼鏡である」と有田先生は主張されている。#asukyo

2011-05-14 16:03:02
池田 修 @ikedaosamu

基礎基本とは何か? 1)応用が利く 2)身に付きにくい 3)(身に付くと)個性的になって行く ということである。#asukyo

2011-05-14 16:06:49
磯崎 ゆい🍍 @hirohito_

RT @ikedaosamu: 基礎基本とは何か? 1)応用が利く 2)身に付きにくい 3)(身に付くと)個性的になって行く ということである。#asukyo

2011-05-14 16:10:56
池田 修 @ikedaosamu

明治維新のときに明治政府に賛成と言った県は、県名と県庁所在地が一緒。(例外は、山形、福島 因に、福島は会津に置きたかったが、嫌がらせで福島。)いつまでも政府に従った県か、そうでないかを分かりやすくするためにしたという。◆へー #asukyo

2011-05-14 16:11:07
(`・ω・´)🐷 @mihorin_qn

RT @ikedaosamu: 明治維新のときに明治政府に賛成と言った県は、県名と県庁所在地が一緒。(例外は、山形、福島 因に、福島は会津に置きたかったが、嫌がらせで福島。)いつまでも政府に従った県か、そうでないかを分かりやすくするためにしたという。◆へー #asukyo

2011-05-14 16:12:10
ushiuma 牛午 @ushiuma

RT @ikedaosamu: 明治維新のときに明治政府に賛成と言った県は、県名と県庁所在地が一緒。(例外は、山形、福島 因に、福島は会津に置きたかったが、嫌がらせで福島。)いつまでも政府に従った県か、そうでないかを分かりやすくするためにしたという。◆へー #asukyo

2011-05-14 16:12:41
y_mas @y_mas

RT @ikedaosamu: ◆有田先生は、板書した内容を消しながら、キーワードを確認している。「授業は、黒板を消した所で終わる。復習をしながら消すのだ。黒板係にさせてはダメである」◆やはりそうだ。#asukyo

2011-05-14 16:13:13
MaaooSkywaker @MaaooSkywaker8

RT @ikedaosamu: 明治維新のときに明治政府に賛成と言った県は、県名と県庁所在地が一緒。(例外は、山形、福島 因に、福島は会津に置きたかったが、嫌がらせで福島。)いつまでも政府に従った県か、そうでないかを分かりやすくするためにしたという。◆へー #asukyo

2011-05-14 16:13:56
chocotan📚 @chocotan_ikoma

RT @ikedaosamu: 明治維新のときに明治政府に賛成と言った県は、県名と県庁所在地が一緒。(例外は、山形、福島 因に、福島は会津に置きたかったが、嫌がらせで福島。)いつまでも政府に従った県か、そうでないかを分かりやすくするためにしたという。◆へー #asukyo

2011-05-14 16:14:12
MaaooSkywaker @MaaooSkywaker8

RT @ikedaosamu: なぜ県名と県庁所在地を覚えさせるか。知識を与える為である。その知識があると、情報が入ってきやすくなる。元になる知識を覚えさせなければならない。◆ 「知識はものを見る為の眼鏡である」と有田先生は主張されている。#asukyo

2011-05-14 16:14:17
前へ 1 2 ・・ 5 次へ