編集部イチオシ

映画「魔女の宅急便」の飛行船の挙動は有名な飛行船事故をミックスさせたものだった、というお話。

魔女宅の飛行船の挙動は有名な飛行船事故をミックスさせたものなんで、実は結構な大事故&大事故のオンパレードですコレ。 で、ここからが本題で「自由の冒険号」が倒立した上に制御不能になった理由です。 実は飛行船がこうなるにはかなり複雑な原因と偶然が必要です
107
魔女の宅急便 [DVD]

ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社

HAL@古き悪しき時代大好き侍 @HAL9152

いつか「魔女の宅急便」が放送される未来の為にこのTweetを遺す。 飛行船「自由の冒険号」が突風に吹かれて倒立状態になった挙句急浮上しましたが、これは史実の飛行船事故をモチーフとしています。 ZR-3ロサンゼルスの倒立事故とUSSアクロンの急浮上事故です pic.twitter.com/n1oWbl5hGC

2019-05-22 21:20:08
拡大
拡大
拡大
HAL@古き悪しき時代大好き侍 @HAL9152

これに限らず魔女宅の飛行船の挙動は有名な飛行船事故をミックスさせたものなんで、実は結構な大事故&大事故のオンパレードですコレ。 で、ここからが本題で「自由の冒険号」が倒立した上に制御不能になった理由です。 実は飛行船がこうなるにはかなり複雑な原因と偶然が必要です pic.twitter.com/NmXd7JLpwa

2019-05-22 21:20:11
拡大
拡大
拡大
拡大
HAL@古き悪しき時代大好き侍 @HAL9152

大型の硬式飛行船は繋留中は浮遊ガスと錘となるバラストが良い感じにバランスを取っています。 なので仮に地上要員が手を放しても急激に上昇する危険性は少ないです。 上昇したいならこの様にバラストを放水して船体を軽く必要があります pic.twitter.com/SolnA2wkIy

2019-05-22 21:20:14
拡大
HAL@古き悪しき時代大好き侍 @HAL9152

これはなかなか凄い写真。 旅客飛行船LZ11"ヴィクトリア・ルイーゼ"に乗客が乗り込んでいるんだけど、乗客分の重量増加に合わせてバラスト水を投棄している。 実際にこうした写真を見たのは初めてなので感動している pic.twitter.com/PN9fUkQ6zw

2019-05-23 07:57:35
拡大
HAL@古き悪しき時代大好き侍 @HAL9152

では繋留中の飛行船が魔女宅の様に急浮上するには何が必要かと言うと「船内の急激な温度上昇です」 ZR-3ロサンゼルスやUSSアクロンのこうした急激な挙動は「Super Heat」と呼ばれる船内の温度上昇と幾らかの風が原因とされています。 pic.twitter.com/StCeTIRuzG

2019-05-22 21:20:16
拡大
拡大
拡大
HAL@古き悪しき時代大好き侍 @HAL9152

飛行船は大気と浮遊ガスの体積の違いで浮力を得ていますが、気体は温められると軽くなってしまいます。 なので飛行船は長時間日光を浴びるとガスが膨張して浮力が増してしまうんですね。 特に長時間屋外で繋留されるとこの状態になりやすいです。「自由の冒険号」は数日間海岸で繋留されてましたね pic.twitter.com/cSmZGth85A

2019-05-22 21:20:18
拡大
HAL@古き悪しき時代大好き侍 @HAL9152

なので自由の冒険号の急浮上は単なる突風ではなく「Super Heat」が主たる原因と考えられます。 ただここでまた大事なのがsuper heatは大気との相対的な温度差で起こるという点です。 ガスが温められても大気も同じ条件なら危険な急浮上は起こりません。 そこで「突風」が関わってきます。

2019-05-22 21:20:18
HAL@古き悪しき時代大好き侍 @HAL9152

もし海からの突風が海岸の大気よりも「低温」だった場合、飛行船の周囲の気温が一瞬下がることになります。 それにより浮遊ガスの浮力が急激に増してしまい、飛行船は急浮上を起こす可能性があります。 ZR-3ロサンゼルスの倒立事故も低温の突風に原因を求める説があります。 pic.twitter.com/sBjGZShhJj

2019-05-22 21:20:20
拡大
HAL@古き悪しき時代大好き侍 @HAL9152

また尾翼の状態も重要になります。 飛行船が風に弱いのは古くから知られていたので繋留には細心の注意が払われました。 特に重視されたのが「突風で尾翼を地面に打たないこと」です。 USSアクロンが繋留中の突風で尾翼を破損する事故を起こしていますが、これは飛行船の繋留で特に注意すべき事例です pic.twitter.com/GRTDrL9KFJ

2019-05-22 21:20:39
HAL@古き悪しき時代大好き侍 @HAL9152

こうした事故を防ぐ為に飛行船は繋留中に尾翼の昇降舵を「下げ」状態にする事がありました。 さらに船尾側の浮力を上げておくことで、突風が吹いても船尾が地面を打たない様に配慮していたんですね。 ZR-3もまたこの状態で繋留していたんですが、それが裏目に出て急浮上に拍車を掛けたとされます。 pic.twitter.com/WBuV9uWKn2

2019-05-22 21:20:42
拡大
拡大
拡大
拡大
HAL@古き悪しき時代大好き侍 @HAL9152

つまり自由の冒険号の倒立は ・長時間日光に晒されて ・急な冷たい突風が吹き ・昇降舵を下げていて ・船尾の浮力が強かった という複数の要素が揃わないと起こらない代物なんです。史実では多分ZR-3が唯一の事例なんじゃないかなと pic.twitter.com/7PliRD3B02

2019-05-22 21:20:45
拡大
芋男健太 @POTATOMANBSD

@HAL9152 飛行船マニアBill Welker氏のブログには突風で船尾が上がり冷たい空気に触れたと書いてますね welweb.org/ThenandNow/ZR-…

2019-05-23 06:40:53
HAL@古き悪しき時代大好き侍 @HAL9152

LZ126の倒立が冷たい突風だったか地面から離れた所の冷たい空気に触れたからだったか自信がなくなってきた pic.twitter.com/HR43gL7MQR

2019-05-23 06:29:09
拡大
HAL@古き悪しき時代大好き侍 @HAL9152

「冷たい突風に吹かれた」ではなく「突風に吹かれて上空の冷たい空気に触れてしまった」と訂正したい

2019-05-23 07:39:02
HAL@古き悪しき時代大好き侍 @HAL9152

因みにsuper heat状態の飛行船の浮力は最大2トン以上増すとも言われているので、自動車や人間1人なら余裕で持ち上げてしまいますね。 このsuper heatに陥ると飛行船は完全に制御不能に陥ります。 意図しない体積膨張状態のガスを浮力を失わない程度に抜くわけですから、非常に危険な作業です

2019-05-22 21:20:46
HAL@古き悪しき時代大好き侍 @HAL9152

因みにZR-3は最終的に乗組員は全員避難して自然に落ち着くのを待つしかありませんでした。 自由の冒険号の乗組員も実際は殆ど出来ることも無く、何とかして高度を保つぐらいしかなかったでしょう pic.twitter.com/8qyTJ3tLXz

2019-05-22 21:20:47
拡大
拡大
HAL@古き悪しき時代大好き侍 @HAL9152

確か船長が「ガスが足りない」と言っていたと思いますが、飛行船はガスが足りなくてもバラストを投棄すれば浮上します これをしなかったのは恐らくsuper heat状態なのでガスを抜く→流されて大気の温度とガス温度差が無くなり高度が下がる→バラストを棄てる→ギリギリ高度を保つ状態。だったからかも pic.twitter.com/L2GaajPzHU

2019-05-22 21:20:49
拡大
HAL@古き悪しき時代大好き侍 @HAL9152

こうして考えると魔女の宅急便の飛行船の描写は非常に細かいですね。 もしかしたら私の考え過ぎや思い違いがあるかもしれませんが、少なくとも整合性は取れてますし「こんなの有り得ない」と言い切れない説得力に満ちています。 まさしく宮崎駿クオリティーです pic.twitter.com/Qz7gwDymtT

2019-05-22 21:20:51
拡大
拡大
拡大
HAL@古き悪しき時代大好き侍 @HAL9152

LZ126の倒立が冷たい突風だったか地面から離れた所の冷たい空気に触れたからだったか自信がなくなってきた pic.twitter.com/HR43gL7MQR

2019-05-23 06:29:09
拡大
HAL@古き悪しき時代大好き侍 @HAL9152

このTweetはいずれ金曜ロードショーで魔女の宅急便が放送された時に役立つだろう(予言)

2019-05-22 21:20:52
魔女の宅急便 [Blu-ray]

ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社