JOSS2019 B2「非アカデミア駆動型研究の潮流と可能性」ツイートまとめ #joss2019 #joss2019_b2

JOSS2019 B2「非アカデミア駆動型研究の潮流と可能性」ツイートまとめ http://joss.rcos.nii.ac.jp/session/0527/?id=se_93 ・湯村 翼(情報通信研究機構 研究員) https://speakerdeck.com/yumu19/joss2019-b2 ・伴野 智樹(一般社団法人MA 理事) 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
ヒーローズ・リーグ @HeroesLeague_MA

【非アカデミア駆動型研究の潮流と可能性】#joss2019_b2 恵太先生> 企業は中で使い方研究しているようだけれど、だいたい外にでてこないので、昔それやったよね。みたいな話になって、前に進めなくなっている企業が多い気がする。共同研究だと、もう一度やってみようと説得できる。

2019-05-27 14:00:10
綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji

「企業の中で閉じてる研究や試作はだいたい埋もれがち」w #joss2019_b2

2019-05-27 14:00:41
ヒーローズ・リーグ @HeroesLeague_MA

【非アカデミア駆動型研究の潮流と可能性】#joss2019_b2 恵太先生> 企業のレギュレーションを超えるための共同研究。

2019-05-27 14:01:02
綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji

「企業の人が、自社製品・サービスを使っていないというのもありがちw」 #joss2019_b2

2019-05-27 14:01:20
ヒーローズ・リーグ @HeroesLeague_MA

【非アカデミア駆動型研究の潮流と可能性】#joss2019_b2 Q:アカデミアと非アカデミア連携の事例は? →HIがやりやすい分野だと思っている。学生がmakerFairに出したりする事例はある。 (MA事例としてはコンテストで出会って、会社員と先生と共同研究がある。会社と研究室ではなく。)

2019-05-27 14:03:12
綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji

非アカデミアとアカデミアの連携。HCI領域だと特に、「アカデミア」って手段というか手法の一つな感じかな。 #joss2019_b2

2019-05-27 14:03:45
MSN-*88 @MSN088

「野生」という表現は興味深い。「野生」ではない属性はなんと表現すべきなのだろうか。 #joss2019_b2

2019-05-27 14:05:45
ヒーローズ・リーグ @HeroesLeague_MA

【非アカデミア駆動型研究の潮流と可能性】#joss2019_b2 Q:シチズンサイエンスをしたい人の見つけ方 →勉強会、LT文化、GitHub文化、技術書典などのオフラインイベントに参加するなど 伴野さん:まずは自分がオープンになって発信をすること 加藤さん:ニッチな方がつながりやすいよ

2019-05-27 14:06:33
綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji

重要なのは、アウトプットのスタイルと、アウトプットされたものの検索・閲覧性と、アウトプットの評価とそのバリエーション、そして同じ興味の人が集まるきっかけ、って感じか。 #joss2019_b2

2019-05-27 14:06:57
ヒーローズ・リーグ @HeroesLeague_MA

【非アカデミア駆動型研究の潮流と可能性】#joss2019_b2 Q:非アカデミア駆動型研究を集めたり見出したりするキュレーション活動あるとよいかも? →展示してもなかなかなんで作ったのか?困ったことなかったのか?裏はなし聞きたくてこれやってるよ。 ・品モノラジオ shinamonoradio.github.io

2019-05-27 14:08:10
MSN-*88 @MSN088

「野生」の中でもいわゆる「非コミュ」や「コミュ障」などと表現されるような属性の人達も多くいて、そういう人達が凄い潜在的な可能性になっているのがとても面白い時代だと思う。 #joss2019_b2

2019-05-27 14:08:31
ヒーローズ・リーグ @HeroesLeague_MA

【非アカデミア駆動型研究の潮流と可能性】#joss2019_b2 Q:野生の研究者どこにいるの? →ニコニコでの研究していたマッドネス参加者調べ 学生40%で一番多いかな。 研究分野:お小遣い系でできるものが多い。

2019-05-27 14:10:32
綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji

加藤さんが「職業研究者は『研究の仕方』を知っている」と言っていたけれど、「研究の仕方」の中にまとめ方、生理のしかた、アーカイブのしかたなども含まれますね #joss2019_b2

2019-05-27 14:12:30
ヒーローズ・リーグ @HeroesLeague_MA

【非アカデミア駆動型研究の潮流と可能性】#joss2019_b2 Q:MF、アーカイブ性が悪い →作るモチベーションがみんな作りたいから、研究したいから、アーカイブにモチベーションがない。 加藤さん>社会実装までいってなんぼって人がいるよね。ひろってどうなるの? >続く

2019-05-27 14:13:18
綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji

自分のアウトプットを整理しておくと、自分のために便利:-) #joss2019_b2

2019-05-27 14:14:01
ヒーローズ・リーグ @HeroesLeague_MA

【非アカデミア駆動型研究の潮流と可能性】#joss2019_b2 Q:MF、アーカイブ性が悪い →続き 伴野さん:まさにそこをやりたいと活動しているので、僕もヒントがほしい。 加藤さん:メーカーの人もファンがほしいのではないのか?

2019-05-27 14:15:01
綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji

昔、ウェブが流行りはじめのころ、ファンがアーティストの発表作品などをまとめたウェブページを作ってた例がたくさんあったけど、野生の研究にもそういうのが必要なのかも #joss2019_b2

2019-05-27 14:16:07
meme @memedsn

人と技術の関係性、使い方研究って視点が面白かった! 技術を使う人に着目するって点ではHCDに近いけど逆からの視点で。人間の体験から技術と人間の関係性を見つめ直すHCDと、突出した技術ありきで、技術と人間の関係性を探るHCI。どちらも使う人と開発する側との乖離を埋める為に生まれたんだろな。

2019-05-27 14:36:41
meme @memedsn

開発する側がもっと使われる場に寄ってかないといけないし、なんだったら使う人が開発するんだってのが面白いな。

2019-05-27 14:40:55
湯村 翼 Tsubasa YUMURA @yumu19

B2「非アカデミア駆動型研究の潮流と可能性」セッション完了。登壇者のみなさま、聞きに来ていただいたみなさま、ありがとうございましたー! #joss2019 #joss2019_b2 pic.twitter.com/UOEpwXbX0e

2019-05-27 14:45:34
拡大
湯村 翼 Tsubasa YUMURA @yumu19

リビングラボの話や、枯れた技術の水平思考の話など、まだまだ話したかったが時間が全然足りなかった(予想通り) #joss2019 #joss2019_b2

2019-05-27 14:51:10
湯村 翼 Tsubasa YUMURA @yumu19

「野生の研究者」の対語は「養殖の研究者」ですね。 #joss2019_b2 twitter.com/MSN088/status/…

2019-05-27 14:57:06
まえこっかくのSUZUKIさん @create_clock

Maker Faire、ハッカソン等のアーカイブ性の悪さ、検索性の悪さについて質問してみた。よいアイデアが埋もれるので拾い上げる仕組みはないの?と聞いたら拾ってどうするのと言われた。 #JOSS2019_b2

2019-05-27 15:19:50
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ