自覚すべきことを人に求めてはいけないと思った話

自分の頭の中の整理として書き出してみました。
15
ピーナツさん @peeenuuuts

やー、もうほんと自分で自覚すべき問題を人に期待する人が多くて嫌になる。特に自分の周りでは、立場が偉い人ほど多い気がする、という話。

2019-05-28 23:22:44
ピーナツさん @peeenuuuts

よくある、平に向かって「経営者目線を持って行動してほしい」とか、「(会社の業績に対して)危機感を持って取り組んでほしい」とか、「(具体的な方法は)考えてもらわなきゃ困る」とか。これは当事者が自身で「経営的な目線を持って取り組む必要があるな」とかって思うことであって、経営側から言われる

2019-05-28 23:27:51
ピーナツさん @peeenuuuts

ことではないだろう、と思う。経営的な目線で考える役職として役職手当貰ってんだから本来考えるべきはあなたでしょ?と。危機感にしたって、平社員が本気で会社に対して危機感を持ったらまずすることは転職活動だろう。

2019-05-28 23:39:13
ピーナツさん @peeenuuuts

贅沢を言えば「経営のことはなんとかするから大船に乗ったつもりでそれぞれの業務に集中してくれ!」くらい言ってもらいたいものだが、そんな器がないなら少なくとも黙ってたら?このままだとやばい会社に貢献したいと思う人は黙っててもちゃんと動くって。

2019-05-28 23:41:03
ピーナツさん @peeenuuuts

「でも言わないとわかんないでしょ?」とかってなってる時点でそういう社員ばかりになった社風、教育、採用のどれかに問題があるってことでしょう。自分の責任を棚に上げて、難しい顔して人を責めるだけが仕事ならどれだけ楽なのでしょうね。

2019-05-28 23:43:43
ピーナツさん @peeenuuuts

自分の役割、相手の役割をちゃんと理解して、期待はするけど押し付けず、期待に沿ってくれた人、期待以上の人を粛々と評価していけば良いのでないでしょうか。と思うけど、そんなことを言ったって顔真っ赤にしてキーキー言われるのが目に見えるからネットの海に吐き出してみた。

2019-05-28 23:50:14