家族が鬱になると身内は追い詰められるけど、公的支援サービスを受けたら笑顔が戻ってきた→支援の受け方も説明した漫画が話題

632
小日向まるこ @MARU_CO_415

鬱病(その他の精神疾患)の家族の介護をされている方へpic.twitter.com/dPooyyDZIm

2019-05-29 18:16:15
拡大
拡大
拡大
拡大
小日向まるこ @MARU_CO_415

追記。公的支援サービスの受け方について pic.twitter.com/q0Xb0qzuSc

2019-05-29 18:16:19
拡大
拡大
拡大
拡大
小日向まるこ @MARU_CO_415

書きそびれたので補足です。行政の介護サービスは無料ではありませんが、民間のヘルパーさんを雇うのよりも圧倒的に安いです。居宅支援のヘルパーさんは1回1〜1時間半ほどで300円ほどでした。

2019-05-29 19:52:19
小日向まるこ @MARU_CO_415

ご指摘を頂き追記の補足です。障害区分と介護認定が混合しておりました。障害支援区分は区分1〜区分6、要介護認定は要支援1〜2要介護1〜5となっているそうです。いずれにせよそれらの度合いで受けられる支援が決まります。ご指摘感謝致します。

2019-05-30 00:08:39
小日向まるこ @MARU_CO_415

また漫画の中で精神健康福祉士とありますが、正しくは精神保健福祉士だそうです。大切なご職業の呼び名間違い、失礼いたしました。ご指摘感謝いたします!

2019-05-30 00:27:48
さいた🕊 @saita2012

@MARU_CO_415 こういった情報を見やすく、読みやすく発信していただけるのはとてもありがたいです。ありがとうございます。

2019-05-29 22:17:51
まころう2019 @Makoro2019

@MARU_CO_415 素晴らしいです 高齢者、認知症介護にも通じますね

2019-05-30 08:10:13
もっさん @mossanpower

@MARU_CO_415 大切なご家族を放ってはおけませんが、 共依存になってしまうと共に倒れてしまいますのね! 施設や機関に頼る事も大事ですよね。

2019-05-29 23:22:12
まよなかもとき🦖 @moz_kus

「自立して人に依存しないようにしないと…」みたいに言う人はよく見るけど、たくさんの人に依存できるのが自立だよね。

2019-05-30 08:31:08
キノシタ ハト @naaaao410

本当にこれ>RT 介護の場合だけど、審査に来た時についつい「(がんばれば)出来る」って答えちゃう人は多いと思う😭でもそうするとその人の本当のその時点での身体能力が測りきれなくて、頑張り続けないといけないような介護度が出たりしてしまう…😭

2019-05-30 08:19:02
aya @A_A_A17

@MARU_CO_415 認定調査は面談の前に本人のいない所で話がしたい、と伝えておくと当日対応してくれます。私の父はプライドの高い人で本人の目の前で「出来ない」と言うと怒るので、調査員の方が帰るのを見送るふりをして玄関の外で話を聞いて頂きました。そこでかなり評価が変わりました。

2019-05-29 21:54:07

ご本人が鬱・身内に鬱の方がいる人たちの経験談などいろいろ。


ヴォッカ @n_t_vokka

私もうつ気味だから万が一のことを考えなきゃ…

2019-05-30 08:09:28
★マキティ★ @makitty417

@MARU_CO_415 役所行ってきます! なんか相手の親に精神的に参ってるって言われたのでいってきます! 参考になりました。色々検査しなきゃ行けなくて昼間外に出れないし、親は何もしてくれなくなったんで。。親と喧嘩ででてけって言われました。

2019-05-29 23:55:37
かんろ🍬 @kanro_ame_03

家族が病むんだよな……今実家が近いから頻繁に様子見に行ってるけどきついわ

2019-05-30 08:14:38
sgndudichi @WTSpnkohody_33

@MARU_CO_415 子供のときから親が鬱病だったので、自分の家族のことをこんな風に書けるのがすごいなと思いました。私はまだ客観視できないでいます。サラッと描いていましたが、共依存から抜け出すのは気持ちの面で大変なことと思います。良い作品をありがとうございます。

2019-05-29 21:53:25
零月沙鳥¬ㄘ𝕌𝕟𝕚 @satori7676

@MARU_CO_415 とっても丁寧に描いていただいて、発信してくださって、ありがとうございます。 高校生という多感な時期から、親御さんを支えていたんですね。 核家族化が進む昨今で、うつの当事者が頼れるのは肉親でもたった一人や二人だけになることが多いです。 漫画のとおり、それはとても大変なことです。

2019-05-29 21:29:37
零月沙鳥¬ㄘ𝕌𝕟𝕚 @satori7676

@MARU_CO_415 大好きなお母様だからこそ辛かったと思います。がんばりましたねと言いたいです。 このケースは、介護当事者様がある程度の年齢だったため、周りに頼ることができたんだと思います。 ですが未就学児や小学生など、親の庇護下にあるべき子供が、精神疾患の親を支えているケースもあります。

2019-05-29 21:31:08
零月沙鳥¬ㄘ𝕌𝕟𝕚 @satori7676

@MARU_CO_415 小さな子供はどう助けを求めていいかわかりませんし、親がどうしてこうなっているのかもわかりません。親を守ろうとした影響で、ささくれ立った性格になる子もいます。 成長後の人格形成にも影響が出ます。

2019-05-29 21:32:25
零月沙鳥¬ㄘ𝕌𝕟𝕚 @satori7676

@MARU_CO_415 もしも、偶然にもこの文章を見てくださる方がいましたら、身の回りの精神疾患者やその周りに目を向けてあげてください。 介護当事者様は、ひとりで頑張っていませんか? 幼い子供が、親御さんを守る立場になっていませんか? 前者ならこの漫画のとおりに、介護サービスが使えることを教えてほしいです

2019-05-29 21:33:27
零月沙鳥¬ㄘ𝕌𝕟𝕚 @satori7676

@MARU_CO_415 希死念慮のある方を放置すれば本当にしんでしまう。 ですので、当初の小日向さまは介護をするしか選択肢がなかったのでしょう。 介護サービスを頼るのは、老人や身体障がいのある方くらいだ。という固定観念が根強いことも、役所に相談できない理由のひとつです。

2019-05-29 21:30:21
零月沙鳥¬ㄘ𝕌𝕟𝕚 @satori7676

@MARU_CO_415 後者でお子さんが困っているのなら、まず親御さんの病気をきちんと説明してあげて下さい。 場合によっては、理不尽に親子が離されてしまうからです。 子供の理解を得てから、親子ともに適切なサポートを受けさせてあげてください。 精神疾患を持つ親の、子供からのお願いです。

2019-05-29 21:35:20
もぐのすけかあちゃん @output_ooo

@MARU_CO_415 @m_mayuya 私が19の時に躁鬱を患って自殺をした母。その5年後脳梗塞で倒れた父。12年間、父の面倒をみました。 この漫画を母が亡くなる前に読めたら良かったと思ったのと、漫画内に出て来たヘルパーさんの「家族だけの介護は3ヶ月が限界」の言葉に、父をみてた頃を思い出し救われました。

2019-05-30 01:41:32
もぐのすけかあちゃん @output_ooo

@MARU_CO_415 @m_mayuya 父の家庭での介護は、最終的私の精神が崩壊し父を虐待してしまい、自己嫌悪の中、区の虐待相談で緊急避難をさせてくれました。。。うちは他の家族に相談しても誰も味方になってくれず、ただただ孤独で押し潰されてしまっていました。 涙が止まりません。

2019-05-30 01:45:14