障害年金と就労との関係性(研修まとめ)

6
kingstone @king1234stone

今日は13時から「三ノ宮コンベンションセンター(磯上球技場のちょっと南)」である「精神障がい者の暮らしにおける障害年金と就労との関係性〜現状の理解を通して今と未来に各々ができることを考える〜」に行く。後でまた生田神社に行くか・・・

2016-11-26 10:30:19
kingstone @king1234stone

今日の研修のまとめ。(文責kingstone) 講演 青木聖久(日本福祉大学) パネリスト 河野康政(精神保健福祉士)       中川洋子(社会保険労務士)

2016-11-26 20:30:38
kingstone @king1234stone

(私、早くから参加を決めていて、即参加希望のFAXを送ったと思っていたのだけど、届いてなかった。なもんで冊子(無料でこのパワーポイントをまとめた冊子が頂けるだけでもめちゃ価値があると思う)が無かったのだけど、研修会終了後に余っていたので頂くことができた)

2016-11-26 20:33:02
kingstone @king1234stone

(中身2時間45分でまとめるのがたいへんだったらしく、シンゴジラ並の早口でした。でも冊子があるから大丈夫ということみたい。私は最初は無かったから、メモ走り書きしてたんだけどね)

2016-11-26 20:35:07
kingstone @king1234stone

講演前半はこちらのまとめで話されたようなこと。「精神保健支援者研修会への参加」 togetter.com/li/1039384

2016-11-26 20:36:22
kingstone @king1234stone

(このスライドに題名をつけると、どういう課題があるか、となるのかな) 1.精神疾患(impairmentの部分のことだな) 2.精神障がい(disabirity や handicap) 3.内なる偏見 3.外なる偏見(これ、数字はママです。でも本当は4かな?)

2016-11-26 20:42:52
kingstone @king1234stone

3.内なる偏見(これは、自分で自分に「こんな自分はダメだ」とダメだししてしまうことだと思う) 3.外なる偏見(周囲の「わかってない人」が、自分の経験則で判断し「根性で何とかなる」とか「気にしすぎ」とか言っちゃうこととか、「親の育て方がーー」とか言っちゃうことに対応してるのかな)

2016-11-26 20:46:34
kingstone @king1234stone

(で、もちろん、親御さんもそこからまぬがれているとは限らない)QT 3.外なる偏見(周囲の「わかってない人」が、自分の経験則で判断し「根性で何とかなる」とか「気にしすぎ」とか言っちゃうこととか、「親の育て方がーー」とか言っちゃうことに対応してるのかな)

2016-11-26 20:47:26
kingstone @king1234stone

精神障がい者と就労 1.ピアサポート[経験を力にした活動](青木さんはこれも就労に含まれておられます。なるほど) 2.福祉的就労[まずは居場所として] 3.一般就労[労働法規の適用] 社会での暮らしの意識化

2016-11-26 21:51:57
kingstone @king1234stone

精神障がい者が就労することの意味 内発的要素との関係 自分自身の暮らしへの思い 1.子どもの頃より描いていた暮らしが体験できる 2.多様な経験が可能となる 3.就労を軸にして、暮らしのサイクルが立てやすくなる

2016-11-26 21:57:58
kingstone @king1234stone

(もちろん、子どもの頃の夢と言っても、「運転士になりたい」がそのまま「運転士になれる」ってわけじゃないだろうけど、お金を稼いで使える、みたいなところかな。)

2016-11-26 21:59:49
kingstone @king1234stone

(「多様な経験」というやつでは、やっぱりお金を稼ぐ側にならないと、見学してるだけでは本当のことは教えてもらえない、みたいなところもあるし。まあだから福祉関係の事業所の内容とか、実際に働くか、せめてボランティアとして働くなどしないとわからないところあるよね。おっと話がずれた)

2016-11-26 22:03:05
kingstone @king1234stone

(暮らしのサイクル、というのは本当、平日は毎日どこかへ行く、というのが無いとグダグダになりやすいもんな)

2016-11-26 22:03:58
kingstone @king1234stone

内発的要素との関係 1.肩書きを表明できる。[契約や会話をする時に、スムーズにいきやすい) 2.家族や周囲が安心する 3.周囲から正の反応が得られる

2016-11-26 22:05:14
kingstone @king1234stone

(こりゃ、もう、ほんま。私自身もネタキリ無職から、おめめどうで仕事を始め、ソワサポートに呼ばれ、して、この3つのことができたもんな)

2016-11-26 22:06:21
kingstone @king1234stone

内発的要素との関係 自己有用感 1.社会形成に一役買っている 2.経験や特技を生かせる 3.個人やチームで達成できたことの喜びが得られる 4.自分の長所や可能性に気づける

2016-11-26 22:11:41
kingstone @king1234stone

外発的要素との関係 居場所 1.所属する場がある 2.枠がある中での時間拘束によって生活にメリハリができる 3.家族でも近隣でもない、独自の集団に居られる 4.他では得られない固有の情報が得られる (特に1.2.が大事かなあ)

2016-11-26 22:13:37
kingstone @king1234stone

外発的要素との関係 「生きづらさと折り合いをつけながら」経済的基盤 1.生きるための基礎的な部分が確保 2.生活の質(趣味等)を高められる 3.特別な出費に備えられる 4.精神的な不安感を回避できる

2016-11-26 22:15:20
kingstone @king1234stone

(スライドでは有名なピアサポーターさんの発言「精神安定剤より生活安定剤(財?)を」という言葉も紹介されていて、これもそうだよな、もちろん精神安定剤も大切なんだけど、生活を安定させる経済基盤がないと不安感はより増してしまうもん)

2016-11-26 22:18:23
kingstone @king1234stone

(で、まだ障害年金の話までたどりついていないけど、2011年に支給についての判定が厳しくなったのだけど、その噂が流れた段階で不安になった人が続出したそう)

2016-11-26 22:22:38
kingstone @king1234stone

平成28年6月改正版「国民年金・厚生年金保険 障害認定基準」/日本年金機構 nenkin.go.jp/service/jukyu/…

2016-11-26 22:32:34
kingstone @king1234stone

障害認定基準 P47  精神の障害の程度は、その原因、諸症状、治療及びその病状の経過、具体的な日常生活状況等により、総合的に認定するものとし、日常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度のものを1級に、

2016-11-26 22:43:43
kingstone @king1234stone

日常生活が著しい制限を受けるか又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度のものを2級に、

2016-11-26 22:44:17
kingstone @king1234stone

労働が著しい制限を受けるか又は労働に著しい制限を加えることを必要とする程度の障害を残すもの、及び労働が制限を受けるか又は労働に制限を加えることを必要とする程度の障害を有するものを3級に、

2016-11-26 22:44:34
kingstone @king1234stone

また、労働が制限を受けるか又は労働に制限を加えることを必要とする程度の障害を残すものを障害手当金に該当するものと認定する。

2016-11-26 22:44:47