昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

#mgtorg2019_0528

経営組織論第8回授業「専門職の役割と位置づけ」のつぶやきです。
0
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい。組織に対する忠誠よりも、職業倫理が優先するということだと思います。#mgtorg2019 twitter.com/dodoria976431/…

2019-05-29 14:18:34
予備校勤務タケシ @dodoria976431

#mgtorg2019 ナレッジ・ワーカーは組織の倫理に囚われない。自らの知識を駆使し、自分の信じるもののために、自分の仕事をする。

2019-05-28 11:33:30
長岡 健 @TakeruNagaoka

「何らかの理由」ではなく「何らかの意味」です。 #mgtorg2019 twitter.com/bbbcccuuu/stat…

2019-05-29 14:19:56
@ayu @at__ayu

フリーランスの働き方が増えてきている。アメリカでは日本よりも早く浸透してる。何らかの理由で25パーセントのアメリカ人がFAの働き方とあったが、何らかの理由とは、、、? #mgtorg2019

2019-05-28 11:35:30
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい。そう表現してもいいと思います。人材が商品化されてきたということ。その商品が交換される市場が「中途採用労働市場」ということになりますね。 #mgtorg2019 twitter.com/tanten4142/sta…

2019-05-29 14:21:33
BAMBOO @tanten4142

転職や独立が広く受け入れられるようになると、可視化された、明確なスキルや知識が求められるようになった 育成過程を見てもらうのではなく、商品化された、自らを軸としたスキルを企業に売りにいくように #mgtorg2019

2019-05-28 11:35:44
長岡 健 @TakeruNagaoka

重要なポイントです。 #mgtorg2019 twitter.com/A10056208/stat…

2019-05-29 14:22:19
吉岡慧悟@21卒 @A10056208

スポーツ選手は技術的、精神的側面、自由に意思決定できる管理的側面を持っているのはわかるが、企業では特に管理的側面を持つことは可能なのだろうか。 #mgtorg2019

2019-05-28 11:37:08
長岡 健 @TakeruNagaoka

興味深い考察です。来週のゲスト講師にも聞いてみたいですね。 #mgtorg2019 twitter.com/IshiwataAkifum…

2019-05-29 14:23:10
石渡 章文 @IshiwataAkifumi

管理的側面を重視している人が、さらに考えを強め企業から独立しようと考え、最終的に独立会社を作り、その企業とビジネス提携しているのではないかと思った #mgtorg2019

2019-05-28 11:37:21
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい。とてもやりづらいと思います。 #mgtorg2019 twitter.com/tanten4142/sta…

2019-05-29 14:29:31
BAMBOO @tanten4142

プロフェッショナルがスタンドプレーを繰り返してしまうと、企業側としてはやりづらい側面もあるかもしれない #mgtorg2019

2019-05-28 11:39:51
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい。プロフェッショナルの「働き方」は企業にはあまり馴染みません。一方、プロフェッショナルの専門知識・スキルは欲しい。だから色々とやり方を考えるのだと思います。 #mgtorg2019 twitter.com/A10056208/stat…

2019-05-29 14:31:09
吉岡慧悟@21卒 @A10056208

通常の考え方ではプロフェッショナルは企業に馴染まない、だからこそFAといった企業に深く関わり過ぎないようなものが適しているのだと思った。 #mgtorg2019

2019-05-28 11:42:03
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい。それもあると思います。一方、異なる分野の人ともうまくコミュニケーションするための能力も影響すると思います。 #mgtorg2019 twitter.com/TM15135642/sta…

2019-05-29 14:32:10
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい。原則はその通りだと思います。そして、個別のケースについて、どちらがいいかを見極めることはとても難しいと思います。 #mgtorg2019 twitter.com/Cocoko_koco/st…

2019-05-29 14:34:50
KK @Cocoko_koco

プロが企業理念に従わなかったり 方針に沿わない活動を行いがちなスタンドプレイヤーだとするなら 組織に取り込むというより 利害関係の契約にとどめ、企業外部で付き合うべきなのではないだろうか。 #mgtorg2019

2019-05-28 11:46:51
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい。過度な一般化は慎重であるべきですね。「そのような傾向が強い」とは言えても、個々のケースを見れば、あまり当てはまらない場合もあることを念頭に入れておくべきだと思います。 #mgtorg2019 twitter.com/4KaPKHmOGc92VN…

2019-05-29 14:37:07
長岡 健 @TakeruNagaoka

興味深い指摘です。 #mgtorg2019 twitter.com/tanten4142/sta…

2019-05-29 14:37:55
BAMBOO @tanten4142

情報の機密性が高い企業にコスモポリタン型の人材が入っていき、その企業に貢献することは可能なのだろうか 同じ業界を渡り歩くプロフェッショナルに対しては、企業としても競争的な面から伝えたくないことはありそう #mgtorg2019

2019-05-28 11:50:21
長岡 健 @TakeruNagaoka

「組織内専門人材」という概念にみられるように、近年、企業の中で、ナレッジワーカー的、プロフェッショナル的な働き方をする人が増えてきています。 #mgtorg2019 twitter.com/giantskanata/s…

2019-05-29 14:40:21
近藤 彗@中小企業診断士 @giantskanata

自分はナレッジ・ワーカー、プロフェッショナルとして働きたい。 しかし、組織や社会はこの概念に追いついているだろうか。 個人がナレッジ・ワーカー、プロフェッショナルとして働け得る組織や社会はどれだけ存在するのだろうか。#mgtorg2019

2019-05-28 11:50:29
長岡 健 @TakeruNagaoka

なりほど、興味深い指摘です。 #mgtorg2019 twitter.com/tykmttistn05/s…

2019-05-29 14:41:06
Yu @tykmttistn05

「コスモポリタン」は視野が広く、「ローカル」は視野が狭い傾向にありそうだ。そこに留まるか、その先を見据えているか。 #mgtorg2019

2019-05-28 11:51:19
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい、制度面の整備は遅れている印象はあります。#mgtorg2019 twitter.com/dlj1278552406/…

2019-05-29 14:44:20
dingding @dlj1278552406

年功序列の組織から能力中心の組織に変わっていくとともに、政府は考えるべきことはキャリアの多様に対応できる雇用制度、雇用市場だけではなく、個人能力を持つ人材を育成するために教育の場面でも政府がやるべきことがたくさんあると思う。 #mgtorg2019

2019-05-28 11:54:11
長岡 健 @TakeruNagaoka

「解放」という言葉が使われている点が興味深いです。 #mgtorg2019 twitter.com/tykmttistn05/s…

2019-05-29 14:47:17
Yu @tykmttistn05

優秀な人材に一定の「自由」を与えることが、能力発揮に繋がりそうだ。どれだけその人たちを"解放"してあげるかに注目していくことが必要だと感じる。 #mgtorg2019

2019-05-28 12:03:21
長岡 健 @TakeruNagaoka

確かにそうかもしれません。 #mgtorg2019 twitter.com/eQHgDtz3gZmJn9…

2019-05-29 14:47:35
あししびれ @eQHgDtz3gZmJn9o

個人が優秀になるほど企業の優位性がなくなっていくのか 逆に能力がない人だと企業頼りだ #mgtorg2019

2019-05-28 12:03:46
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい。リンダグラットンが指摘している通りです。 #mgtorg2019 twitter.com/yuta_saito0716…

2019-05-29 14:48:09
齊藤 湧太 @yuta_saito0716

個人と組織の関係性がどんどんフラットになっていく。 #mgtorg2019

2019-05-28 12:05:04
長岡 健 @TakeruNagaoka

組織に依存しない「個人」が増えていくということかもしれません。 #mgtorg2019 twitter.com/2AuMqdynj0G3Z9…

2019-05-29 14:49:00
くらっち @2AuMqdynj0G3Z9O

コスモポリタンの人たちが増えて会社ないしは会社のトップの人たちの上下関係が無くなってきていて会社の制度が変わらなくてもフラットな構造になりそう #mgtorg2019

2019-05-28 12:05:21