『ボードゲームと種の起源・拡張版』

1
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
イチイチノ @ichiichino

ジエン社「ボードゲームと種の起源・拡張版」…一つ一つの場面のカードやカードを巡る会話・沈黙が積み重ねられるほどに…生身の人間のむき出しの性(さが)が滲み出るような。何とも言えぬ伝染力を感じた。一見世紀末はとても日常的にも思えた。

2019-06-06 16:33:24
ゆーだぃ( ´`) @ys_penguin

ジエン社にダメ出しさせてもらう。俺は基本版に出てた昭和エロス漂う沈さんがいなかったこと、ゴシックチロちゃんがいなかったことだ! 俺はゴシックで妖精なチロちゃんに会いたかった!ぷんぷん!

2019-06-06 16:12:16
すずきごま @v_gomako

ジエン社さんの『ボードゲームと種の起源 拡張版』観てきました 基本版も観てたのですが、新たに加わったキャストさん、特に善積さんとても素敵で一挙手一投足見ちゃってました チロちゃんがチヒロちゃんになったのはびっくりですが相変わらずかわいかったし個子ちゃんも相変わらずかわいかった、 pic.twitter.com/tuoAAC7mnH

2019-06-06 16:06:11
拡大
ゆーだぃ( ´`) @ys_penguin

ジエン社の感想をツイートするまえにこれだけは言わせて欲しい! こまばアゴラ劇場の椅子が低い!!!!硬い!!!! ケツが痛い!!!ケツが痛いよ!!痛かった!!!

2019-06-06 16:05:21
小劇場ラジオ『オマシバ!』 @omashiba_radio

ジエン社さんの「ボードゲームと種の起源」。なんやこれと思いながら宣伝や口コミ見たらめっちゃ面白そうでした…。一人で行こうかな。 こういう「面白そうだから観に行っちゃおうかな」っていうのを"気楽に"って言うと思うんですよね。 気軽さを重視するのであれば相応の宣伝能力は必須だと思います。

2019-06-06 14:56:19
たちくら ようこ @shimejitachi

僕に死をあたえてくれるプレイヤー待ってワンルームの壁みてる (ジエン社「ボードゲームと種の起源」をみました。ちいさなことがしみる。)

2019-06-06 12:11:10
かど a.k.a. 監査萌え @mista07

ジエン社「ボードゲームと種の起源・拡張版」 思考の内に静かに沈むいつものジエン社 インストを受ける観客、見立てやルールの創造に思いを巡らす 他者を見抜くにはまず自分自身をよく知らなければいけない 自分を伝えるには他者をよく見なければいけない 0から生まれて全てが0に収まっていく作品

2019-06-06 00:50:05
袴田長武 @hakamadan

ジエン社 拡張版ダメだった。 基本版は危うさを多分に含みながらギリギリで踏みとどまっている様が良かった。 ジエン社は基本的に好きだし同時多発も好きだしボドゲも好きだしなんだが。休み開け特有のアレなのか何なのか。期待値を上げすぎたのか。でも、そんな期待くらい軽く超えろよとおもったり。

2019-06-05 22:29:46
euske oiwa|大岩雄典 @rovinata_

このまえ観たジエン社の「ボードゲームと種の起源」、オリジナルのゲームがモチーフの一つに出ていて、ルールが面白かった。ゲームとしてはいびつで、推理が頓挫しやすい(結局どの陣営に着くかが、論理的に賭けになりやすい)のだが、それが劇の主題としてよかった。 elegirl.net/jiensha/archiv…

2019-06-05 14:28:49
AKIRA/アキラ @akira_0630

ジエン社『ボードゲームと種の起源・拡張版』 6月3日(月)公演後に実際にゲームを体験。 最初のターンで瞬殺。笑。 このゲームは、外野で見ているだけでも面白い。 プレイヤーたち「色」が、つまり他人からしか見えない「色」が見えてくるから。 ゲーム買っても良かったかも、と少し思っている。

2019-06-05 03:55:46
上村聡 @KMMR77

ジエン社『ボードゲームと種の起源・拡張版』観劇。いままでよりも俳優たちの身体に目がいくというか、なにが語られているかではなく、どう語られているかを見ていたくなる作品だった。耳よりも目っていうか。全然うまく言えてない。こまばアゴラ劇場で、9日まで。 twitter.com/jiensha/status…

2019-06-04 04:09:00
ジエン社 @jiensha

『ボードゲームと種の起源・拡張版』 8ステージ目、終了しました。 連日足を運んでいただきありがとうございます。 明日4日(火)は休演日です。 5日(水)19:30から再始動です! アフターボドゲ会にもご参加ありがとうございました。 5日もアフターボドゲ会開催です。 ticket.corich.jp/apply/98436/ pic.twitter.com/Evia4epqvu

2019-06-03 23:11:50
遅筆堂ネタふり亭じべ。 @chihitsudo

東京から地方に移住してボードゲームカフェを営もうとする男とその妻やゲーム仲間たちが織りなす物語。 同時多発会話や時や場所は異… stage.corich.jp/watch/371615/s… #The end of company ジエン社 #「ボードゲームと種の起源・拡張版」 #舞台 #演劇

2019-06-03 23:44:12
papamomo 老年団・サポート・センター (観劇爺)🇺🇦 @kangekipapa

ジエン社『ボードゲームと種の起源』 2回目。それでも、同時多発、同時多層会話が、しかも会話の相手をずらして台詞を受け渡す。繋がることを求めていない。が、紡がれるストーリーは一つ。すれ違う思いがあり、迫る事象も描かれる。見上げる空は一つかも。 pic.twitter.com/xjoMk8Es3i

2019-06-03 21:31:14
拡大
拡大
ゆえ@POLARISと演劇デザイン @YuE_04_01

《ボードゲーム好き必見の舞台!!》 演劇×ボードゲーム 舞台ではオリジナルのボドゲがプレイ →終演後にはボドゲ会 →物販でも買える!🃏 詳しい公演内容はぜひ劇場で👀✨ ジエン社公演『ボードゲームと種の起源・拡張版』 こまばアゴラ劇場(駒場東大前駅すぐ)です✨ 今日は会場に私もいます💕 pic.twitter.com/YQAUVLhKeU

2019-06-03 17:17:37
拡大
拡大
拡大
しらかばみつ子 @Birch_Syrup

昨夜、こまばアゴラ劇場にてジエン社『ボードゲームと種の起源・拡張版』観劇。 立体的な立ち位置で起こる同時多発的会話。ボドゲを俯瞰で観ているようで惹き込まれた。 将棋で「棋は対話なり」と言うけど、「対話はゲームなり」と考えさせられる。 ボードゲームと演劇の親和性が高くて、面白かった。

2019-06-03 11:45:57
園田喬し/演劇ライター @doughnutwork

ジエン社『ボードゲームと種の起源・拡張版』。観た人にしか分からないことをひとつだけ。登場人物のひとりが示したあるモノに「あ〜!! そうだよねぇ」と妙に納得した観客は、きっと多かったハズ。でも、その感覚や捉え方も実は曲者で、本当は、その決めつけこそが元凶だよね……とか思っったり。

2019-06-02 22:42:46
園田喬し/演劇ライター @doughnutwork

ジエン社『ボードゲームと種の起源・拡張版』。セリフが聞きやすいジエン社は、観客がハッとするようなキラーワードを沢山放ってくるので、まずそこが面白い。登場人物たち各々の人間ドラマも良いし、俳優もいい。そして、個人的には「現代東京」を強く感じる作品世界がすごく好きです。

2019-06-02 22:42:46
園田喬し/演劇ライター @doughnutwork

ジエン社『ボードゲームと種の起源・拡張版』。ボードゲームをモチーフに、首都圏に生きる若者(=全員生きづらさを感じている)たちの群像劇。やっぱジエン社は、群像劇、とりわけコミューンの内外を俯瞰して描く、みたいな作風が、とてもイイ。同時多発もあるけれど、全体的にセリフは聞きやすい。

2019-06-02 22:42:46
園田喬し/演劇ライター @doughnutwork

ジエン社『ボードゲームと種の起源・拡張版』を観る。昨年12月に上演した同作の、いわば続編(拡張版)で、同じ登場人物が出てきたり、人によって少しキャラ変していたりで、前作を観ているとより楽しめる。続編と言えど新作なので、今回が初めてでも問題ナシ。役者陣は皆さんとても良かった。

2019-06-02 22:42:46
Eiri Ogihara (アムリタ) @35_coral_

年が明けてから、演劇観に行って何故かボードゲームする機会に恵まれている。1月の岸井さん、この前の茄子梨、そして今日のジエン社。前ふたつでは初見のゲームのインストをするという貴重な経験もさせてもらっていて、それは今日の観劇をよりたのしいものにしていたようにも思う

2019-06-02 22:29:18
よーちゃん @onnnasuigun

ジエン社のボードゲームと種の起源を観てきました。観劇はあまりしませんが、劇中にボドゲ用語やアレックス・ランドルフについてのセリフがあったりしてとても楽しめました。観劇後のアフターゲームにも参加させていただきました。凄く楽しかったです!!(o^^o)

2019-06-02 22:11:32
Eiri Ogihara (アムリタ) @35_coral_

ジエン社たのしくて、ほんとうによかった

2019-06-02 21:45:16
@Is_TodayFriday

『ボードゲームと種の起源・拡張版』ジエン社 @駒場アゴラ 人生というボードゲームに参加し続けるために、人間は優しさとお金を消費するらしい。劇って同時に複数のことが起きて、全てを見ることができないからこそ見えるものってありますよね。嗜好とか。

2019-06-02 21:33:54
おとなしがわ @_otng_

こまばアゴラでジエン社『ボードゲームと種の起源 拡張版』。 議論というコミュニケーションを誘発するために設計したボードゲーム。しかしゲームしてても、してなくても、ちっとも楽しそうではない人たち。時系列や空間を超えた会話や動きそのものがボドゲのルールに従って進んでいく感じ。

2019-06-02 21:25:55
石崎竜史 @muriryushi

ジエン社「ボードゲームと種の起源・拡張版」観てきた。ボドゲカフェに集まる人びとという限定的な世界を描きながら、広い世界をまなざすことができる演劇。一つ一つのせりふに常に奥行きがあって、美しい時間がしんしんと降り積もっていく様子に、とても感動しました。戯曲が本当に良い…。

2019-06-02 19:20:50
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ