ロボ先生、フィンランドで実用化開始

ロボ先生と子供たち、そして有機化合物で構成された教師との関係はどのようなものになっていくのでしょうか。
1
康太郎@生まれて1年弱 @kootaroo087

学校というか先生死ねよ、、、 もうロボットが先生すればいい

2019-05-28 13:21:06
ロイター @ReutersJapan

人間の表情から感情を読み取れるロボットが開発され、フィンランドの学校に教師として赴任した。 pic.twitter.com/lG0npsXwxU

2019-06-01 20:00:00
fred och trygghet @officerebornn

ロボット教師 30年には実現:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…

2019-02-15 09:21:14
ecolife_coach_maki @melmakitchen

@Hatsu_Oz 熱血金八先生ロボットが開発されない限りはねー。はて?ロボットに情熱はあるのか、ないのか、、、続く

2019-04-27 22:35:01
はつ 🇦🇺 メルボルンで多趣味 @Hatsu_Oz

@melmakitchen シンギュラリティを超えて来ると情熱を持ったロボット教師も出てきますね〜。しかも24時間戦えるのでどうなってゆくのかちょっと楽しみです。

2019-04-28 06:06:51
白井 幹太 @46_sirai

教師がデジタル教師になったりロボット教師になるのはとても近未来的で僕は嫌いですね

2019-03-30 00:36:22
アキ @aki_ssid

こんな贔屓されるくらいならロボット教師の方がマシだな

2019-01-24 08:48:48
こげぱん @uJ78qBWRRr9x5RK

根拠を説明できず 「ルールを守れ」 と 連呼するロボット教師はいらない。 twitter.com/officerebornn/…

2019-02-15 10:17:02
はむす @coma_hamster

全部がガタカみたいな世の中になるのは嫌だけど、福祉としてガタカに近い完全自動教育システム施設の選択肢もあるのがいいなぁと思う。下手な人が相手するよりAIロボット教師の方が上手く行く気がする。

2019-03-21 22:45:29
akio yamanaka @left_up

ロボット教師 30年には実現 こう言うのを、不足するAI人材を確保する為に 22年までに現実化させて行くように 人材と資金と、協力を要請するのが?。 国民を愛する政治家の役割だろうし 腕の見せ所なんだろう?。 nikkei.com/article/DGKKZO…

2019-02-15 16:34:38
西村能一『科学の名著50冊が1冊でざっと学べる』KADOKAWA @no_ichi_

「2030年にはロボット教師が登場している可能性がある」だと!? あと11年後は、、、まだ定年前だ〜 ロボットに取られないように頑張らないと。 #日経 pic.twitter.com/6y7UbV7NZV

2019-02-15 10:06:18
拡大
平野智紀@鑑賞のファシリテーション @tomokihirano

CAIの世界観から出られていない発想…。ロボット教師 30年には実現: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…

2019-02-15 17:06:42
セツ久 @sethsx

3020年に設立された無人高校では、ロボット教師が全自動生徒に対して自動授業を24時間体制で提供します。過去1000年分の授業データを解析・機械学習することで適宜更新される授業アルゴリズムに加え、各全自動生徒のキャリブレーション結果を入力に含めることで最適な授業を提供することができます。

2019-01-10 14:23:57
はつ 🇦🇺 メルボルンで多趣味 @Hatsu_Oz

将来はこんな感じの遠隔操作サロゲート教師、もしくはロボット教師が出てくるんだろうなぁ。 twitter.com/livedoornews/s…

2018-12-07 21:56:01
ライブドアニュース @livedoornews

【凄すぎ】アニメにしか見えない!東京ディズニーランド『美女と野獣』の人形ロボット news.livedoor.com/article/detail… アニメーターらと一緒に制作し、まるで人間が中に入った着ぐるみかのようなスムーズな動きを可能にした。 pic.twitter.com/rLuP2ON5KK

2018-12-07 21:39:43

サムネ用

くりすくろす @KOKKONA0011

@Geeko_ura これを連想したのは私だけですかそうですか。火の鳥2772で泣けないロボット、オルガが主人公に嫉妬、放電による水蒸気で泣いているように見えるシーン。 pic.twitter.com/aa28fFZ7K0

2015-01-22 08:29:39
拡大
拡大
拡大