2019-06-08のまとめ

データを読む:「シニアのキャリア、セーフティネット確立が急務」パソナグループ南部代表 独占インタビュー(前編) データを読む:「外国人労働者受け入れ、もっと長期的に見て」パソナグループ南部代表 独占インタビュー(後編) 45年で日本人はどう変わったか(1)~第10回「日本人の意識」調査から 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

①国政選挙期間中は円安・株高になることが多かった②衆議院選期間の方が参議院選期間よりも円安・株高が進む傾向が強かった③近年の選挙ではあまり円安・株高が進んでいない

2019-06-08 00:15:03
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

今回の参議院選は2013年の選挙で大幅に議席を伸ばした影響で、与党、特に自民党の改選議席数が多く、議席を維持するハードルは高めとなる(図表7)。従って、議席数が概ね維持されれば、市場は円安・株高で反応する可能性が高い。

2019-06-08 00:15:04
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

所得階層の移動促進、社会全体の損失回避を 岡山大学教授 岡本章 / jcer.or.jp/blog/okamotoak…

2019-06-08 00:15:21
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

世界の視点から 日本の高齢化の波:問題点と解決策 / rieti.go.jp/jp/special/p_a…

2019-06-08 00:17:49
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日本人の平均寿命の予測(男女)1950–2050 pic.twitter.com/XgD4uPVW7S

2019-06-08 00:17:49
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日本の全人口に占める労働人口 1950–2050 pic.twitter.com/nbE5ntvHGe

2019-06-08 00:17:50
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

オーストリア、英国、ドイツなどの多くの他の国々の中で日本が特定した1つの主要な政策は、定年年齢と年金受給資格を上げることである。このアプローチは、直接的で簡単で、政治的に実現可能でない他の解決策よりは、すぐに実現できるだろう。

2019-06-08 00:17:50
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

例えば、ロボット・オートメーションはとてつもなくコストがかかり、増税は支持を得られないだろう。日本政府は、公務員の定年を60才から65才に引き上げ、退職年齢の従業員の雇用を継続する民間企業を支援することを検討している。

2019-06-08 00:17:51
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

これにより、平均寿命と個人が労働力から撤退する時期とのギャップの拡大を抑えることができるだろう

2019-06-08 00:17:51
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(。 ・ω・))フムフム 収入(原因)と健康(結果)の因果関係は、医療経済学や開発経済学で十分に確立されている(Pritchett and Summers 1996)が、数多くの研究により、

2019-06-08 00:17:51
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

健康(原因)と収入(結果)の因果関係も存在することが明らかになった(Bloom and Canning 2000)。

2019-06-08 00:17:51
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] CIPPS Information Vol.139 ブラジルが抱える社会問題 主任研究員 岡田篤哉 / cipps.org/essay/pdf/info…

2019-06-08 00:20:20
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

1970年代以降の経済発展により格差はより顕在化し、所得・教育格差として社会問題となっていった。そして、この格差社会がもたらした負の側面は「ファベーラ」と呼ばれるスラム街を形成し、治安悪化を招いた。政治の世界では汚職が蔓延し、治安問題も含めて対策コストが問題となっている。

2019-06-08 00:20:20
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

これら諸問題に対し、政府は貧困層への給付金制度・教育計画による格差是正・汚職抑止対策など手を打ってきた。2000年代以降、格差是正に伴って治安も落ち着いてきたが、2010年代中盤以降の経済停滞が再び失業率の悪化や所得格差など社会問題を顕在化させた。

2019-06-08 00:20:20
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

地域区分ではアマゾン森林地帯が広がる「北部」、セラード2が広がる「北東部」、経済の中心である「南東部」、ヨーロッパからの移民が多い「南部」、首都があり人口でも急激な成長をみせる「中西部」の5つに分かれる

2019-06-08 00:20:21
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

出生率の低下が見られ(1990年:2.79人⇒2008年:1.86人4)、平均寿命は上昇(1990年:67歳⇒2015年:76歳)し、少子高齢化がすすむ。社会保障庁の推計では2060年に65歳以上の人口構成比が25%を超え、高齢化が年金問題にもかかわっている

2019-06-08 00:20:22
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

植民地時代のプランテーション農地経営で多くの黒人奴隷が連れて来られ、所得格差も大きく貧しいという問題を抱える「北部」は2000年以降、自動車産業や小売業が進出し、急速な発展を遂げてきたが、未だ「北部」は「南部」に比べると貧しく、地域内の格差が大きい。

2019-06-08 00:20:23
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

ブラジル10年ごとのGDP成長率(年平均)の変遷 pic.twitter.com/8e3wX9EQmb

2019-06-08 00:20:23
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

1930年代のジェトゥリオ・ヴァルガスによる国家主導の工業化を経て、1950年代~70年代にかけて開発政策のもと、重化学工業化と公共インフラ投資が拡大され、「ブラジルの奇跡」といわれる経済成長が見られた

2019-06-08 00:20:23
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

1980~1990年代のブラジル消費者物価上昇率(前年比) pic.twitter.com/lzVZ1N4bhV

2019-06-08 00:22:55
拡大