「ETV特集 ネットワークでつくる放射能汚染地図 ~福島原発事故から2か月~」の番組に対する批判

■原子力安全研究グループ http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/ ●福島事故、スリーマイル島事故、チェルノブイリ事故関連資料 ・グループの目的  原子力災害、放射能汚染など、原子力利用にともなうリスクを明らかにする研究を行い、その成果を広く公表することによって、原子力利用の是非を考えるための材料を社会に提供する。 ●メンバー 今中哲二、海老澤徹、川野真治、小出裕章、小林圭二(五十音順) 続きを読む
7
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

4月 5日ですね。我々はもう減らないといっていたころ。RT @nojiri_h: それは131Iが目立ってた頃ですかね。減少を見越した判断では?

2011-05-16 06:34:12
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

了解。ずっと5μのまま、という認識で言ったのなら、適切じゃないですね。RT @Mihoko_Nojiri: 4月 5日ですね。我々はもう減らないといっていたころ。RT @nojiri_h: それは131Iが目立ってた頃ですかね。減少を見越した判断では?

2011-05-16 06:35:46
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@nojiri_h ものはこれね。全体的に長期被曝の影響を軽くみる雰囲気はあったと思っている。http://ow.ly/4t36t

2011-05-16 06:38:38
Yuji NAGAI @vetegg

@Mihoko_Nojiri 成人が野菜600gを規制値ギリギリの濃度で1年間食べた場合、I-131だと約9.6mSv、Cs-134/137だと約3.5mSvですね。

2011-05-16 06:39:24
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

@Mihoko_Nojiri 3月頃だと「100mもしくは200m以下なら臨床的な障害が認められない」が多くて、「年20mでいいのか」はもっと後でしたよね。

2011-05-16 06:41:25
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

子供の線量としてどこまでなら許容できるかで決まっているはず。暫定規制なので、だんだん下げるんだと思いますが、今の基準ぎりぎりの野菜が3年後も出荷していいと思ってもらっては困ると私は思います。国がどうすか監視が必要。そういう意味でなら内部被曝は重要だと思います。  @vetegg

2011-05-16 06:42:49
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

私がブログに 20mSv のことをかいたのが 18日 http://bit.ly/gwO5Ff なのでこの直前だと思います。 RT @nojiri_h: 3月頃だと「100m..なら臨床的な障害が認められない」が多くて、「年20mでいいのか」はもっと後

2011-05-16 06:45:11
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

@Mihoko_Nojiri 4/18ですか。その頃は福島に行っててあまりネットできなかったけど、おおむね4月中旬ですかね。

2011-05-16 06:49:44
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

@Mihoko_Nojiri 福島のテレビは常時額縁が出てて、線量その他流れてましたけど。4月中旬に見たときは。

2011-05-16 06:51:18
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

始めは 100mSv/y なら全然OK とかいっておいて、 あとで20mSv/y といわれたら高いところに住んでいる人はおこるでしょう。それは妥当なことだと思います。要するに国にこのような事故の時にどう周知するかの準備がなかった。@nojiri_h

2011-05-16 06:53:29
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

@Mihoko_Nojiri 結局、国はどう言えばよかったんですかね? たとえば年間10mSvなら断固強制退避でしょうか?

2011-05-16 06:56:31
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

国の姿勢は避難先が確保できるまで、土の除去先が確保できるまでだまっていましょうという観点でしょう。積極的に情報提供して一緒に考えるという姿勢がない。例えば飯舘村で空間線量だったら計画避難が今でもいいと思うけど乳児甲状腺等価被曝線量だとぎょっとするほど多いので、@nojiri_h

2011-05-16 07:00:56
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

この点について情報提供が遅かったことに責任を云々するなら私は責任あると思う。 @nojiri_h

2011-05-16 07:02:15
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

@Mihoko_Nojiri 確かに、さっきの福島県のPDFには乳幼児に対してどうかというのが欠けてましたね。5μSv/hだと何日で危なくなるかな?

2011-05-16 07:04:16
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

甲状腺等価線量がきいていると思うので、内部被曝の問題。空間線量じゃなくて放射線の雲が来たときにどこで空気をすっていたかの問題。3/15あたりに室内に換気扇をとめてコンクリートの建物の中にいてほしかった。避難すべきだったとは言えないと思う。 @nojiri_h

2011-05-16 07:09:17
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

空間線量だけなら要するに20mSv/y ってのが 乳児の危険性も考慮して事故が終息したあとの最大許容という勧告でしょう。@nojiri_h

2011-05-16 07:12:33
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

@Mihoko_Nojiri まとめると、国の手落ちは3/15頃の対処指示、年20mSvという設定値、乳幼児に対する危険の説明不足、になりますか。

2011-05-16 07:15:18
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

.@nojiri_h100mSv-> 20mSv の設定の説明の遅れと不足かな。。乳幼児についての危険の説明不足ってのは、15日の対処指示の遅れに含むと思う。

2011-05-16 07:17:20
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@nojiri_h (まあこういうことを言っていると 100mSv/yならだいじょうぶとか 20mSv/y とかけしからんとかいろんな人がきてわやくちゃになるわけですが。)

2011-05-16 07:19:08
ひらばと! @hirabat

@yuki_o そもそも極初期に素人測定結果を公表すること自体、ノイズを増やすことにしかならないと思ってました。孫みたいな、より信頼できない素人測定も誘発しましたし。

2011-05-16 07:19:28
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@nojiri_h (でも可能な限り少なくということなので、ちょっとの努力で減らせるときにそれを一生懸命教えないのはアウトだと思っている。)

2011-05-16 07:20:36
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

了解。この内容には異議ありません。RT @Mihoko_Nojiri: .@nojiri_h100mSv-> 20mSv の設定の説明の遅れと不足かな。。乳幼児についての危険の説明不足ってのは、15日の対処指示の遅れに含むと思う。

2011-05-16 07:20:54
Yuji NAGAI @vetegg

原子力安全委員会が出している「原子力施設等の防災対策について」では規制値について大人と子どもの区別はないようです。H22.8改訂版p108 http://bit.ly/etX7Od @Mihoko_Nojiri

2011-05-16 07:20:57
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

甲状腺が高いのは8日ごとに半減するので実質的にこの線量基準で5mSv /y にできるからかと勝手に思っています。RT @vetegg: 基本的な考え方としてI-131は甲状腺等価線量が50mSv/年、I-131以外は実効線量が5mSv/年を基準にしているようです。

2011-05-16 07:23:28
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

個人的には、これを3/15頃に国がきっちり指示できるなんて期待してないから、腹も立たないけど。反省点であるのは確か。

2011-05-16 07:24:39
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ