
娘が小学校の先生から「お箸の持ち方がおかしい。お嫁にいけんよ」と言われたというので、朝から母はヒートアップ♡ お箸の持ち方が変だから結婚したくないとかいう人とそもそも結婚せんでいいし、いや、結婚する相手を決めるのは娘やし、女が選ばれる時代なんてとっくに終わってるし、はああああ??
2019-06-13 08:04:02
しつけやマナーは「相手を不快にすること」以外は我が家は全然重要視してない。 社交界にいくこともないしね 逆にお箸の持ち方で人を判断するような人となんか付き合わなくていいと思ってる。「しつけ」って言葉、大嫌い。親は「しつけができてない」って言われることにビビってるかもしれんけど、
2019-06-13 08:04:02
そんなことより大事なことが他にたくさんあるもん お箸の持ち方や靴を並べる習慣より、心の考え方の癖のほうがもっともっとややこしい。大人になって気づいてもすぐに治らなくて悩むのはそっちやもん。ほんとに大事なことって見えにくいけど、我が家はそっちを重要視して育ててるんじゃ、ケッッ!!!
2019-06-13 08:04:02「お嫁にいけない」は言い方よくないね

箸の持ち方が嫁に「選ばれる」基準だという主張は変だと思うけど、「箸の持ち方で幻滅するような人と娘は結婚しなくていい」って母親が決めることじゃないと思う。箸の持ち方を教えてもらえなかったことで娘さんが将来上司や好きな人に何か言われたときに傷付くのは、母親ではなく娘さん本人だから
2019-06-14 05:29:39
マナーやお行儀を躾ける時に「お嫁にいけないから」という脅迫概念を植え付けるような教えかたはわたしも好きじゃないな。ご飯を効率よく美味しく食べるために箸の持ち方は教えたいし、日本語という文化の美しさを知って欲しいから敬語や尊敬語を教えたい。
2019-06-14 07:12:15
お箸云々でお嫁にいけないは失礼な言葉だし自分の娘が教師に言われたら超ムカつくけど、だからといって箸の正しい持ち方の躾は重要ではないってのはどうなの😅靴だってちゃんと並べてほしい。習慣って大きくなってからも変えれるけど大変だから小さい頃から親が教えるほうがいいんじゃないかなぁ。
2019-06-14 09:04:54
@shinkontosa 箸の持ち方で嫁にうんぬんは違うと思いますが、何事も美しくできているほうが得だよとは教えています。お金かからないのに、良いように見てもらえがちですし。特に挨拶と姿勢…
2019-06-13 08:52:00
@shinkontosa お嫁に行けないはダメですよね。 でも… せっかくの成長の機会を奪っちゃっていませんかね? そこで箸の持ち方を改めようと頑張る事自体は、悪い事ではない気がしますが…
2019-06-13 08:41:20
@shinkontosa ご返事ありがとうございます。 一言に成長と言っても、人それぞれ。躾も人それぞれ。色んな意見があって良いと思います。正解が無ければ、間違いもない。改めて勉強させてもらいました。 ありがとうございます。
2019-06-13 11:02:41「箸の持ち方なんてどうでもいい」かどうかは意見が分かれるところ

「しつけやマナーは『相手を不快にすること』以外は全く重要視しない。だから箸の持ち方なんかどうでもいい」と主張する母親のツイートが流れてきたんだけど、私の場合、箸の持ち方や食べ方がおかしい人と一緒に食事をするのは割と苦痛なので、「マナー」の解釈って難しいなと思ってしまった。
2019-06-14 09:44:23
マナー以前に、箸の持ち方や食べ方が美しいとそれだけで好印象を与えることも多いし、それをしつけてやることは子どもにとって生きていく上で大いなるアドバンテージになると思っているので、「どうでもいい」とは全く思えない。
2019-06-14 09:51:39
親はきっと、正しい箸の持ち方の存在を知った上で箸の持ち方はどうでもいいと考えている。 でもその考えを理由に子に正しい持ち方を教えなければ、子はその存在すら知らない。 知った上で不要と判断するのと、知らずに必要不要の選択の余地もないのは全く違うと思った。
2019-06-14 04:49:14
正論。事実。理解出来る。その通り。マナーを身につける事は必要な事だと思う。 だけど、だからといってそれを気にしない人に対してわざわざ「育ちが悪い」「近づきたくない」などと敵意を表明する必要があるんだろうか? twitter.com/fukazume_taro/…
2019-06-14 10:02:07子供だし教えた通りにできるとは限らない

母に「なんで小さい頃から箸の持ち方を教えてくれんかったの?そしたら苦労しんかったのに🤔」って言ったら、「覚えてないでしょうけどねえ、どんだけ教えようとしてもアンタが毎回キレるから諦めたんだよ!」って言われて、幼少期の自分コラァってなった(笑)
2019-06-14 02:55:20
娘は「こうやって持ったらここが動かせんがよ」っていうから「じゃあもうちょっと手が大きくなってから挑戦してみたら?」って私は言いました。娘がやりたいと思ったときにやればいいと思ってます。んで別にやらなくてもいいとも思ってます。娘にまかせます。
2019-06-14 06:14:36ところで正しい持ち方って?

箸の持ち方がトレンドに入ってるけど、 やっぱり社会人になったら誰も教えてくれないからね。 しかも、接待とか行く時に必ず目に入ってしまう箸の持ち方。 箸の持ち方だけで出世するとは思わないけどやっぱりね。。。 #箸の持ち方 #拡散希望RTおねがいします pic.twitter.com/KxPOfv2y6A
2019-06-14 09:41:02

自分は箸の持ち方だけは気をつけるけど、他人がどう持ってようと興味なかった訳ですが飲み会で直属の部長がこれ全部やった時はさすがに悲しくなった…もう55歳のおじさんだしなぁ pic.twitter.com/IaCTVncWg6
2019-06-14 10:27:32