
「ゲーム屋は賤業。電気を無駄遣いし、不要な出費で家計を圧迫し、家族のコミュニケーション時間を奪っているだけ。」自分の尊敬してるゲームクリエイターにそう言われてしまうと言い返せない。
2010-04-10 19:28:19
ナンセンス 。受け手の怠惰さを制作者に投げてなんの意味があるのだろう? RT @tat_twit: 「ゲーム屋は賤業。電気を無駄遣いし、不要な出費で家計を圧迫し、家族のコミュニケーション時間を奪っているだけ。」自分の尊敬してるゲームクリエイターにそう言われてしまうと言い返せない
2010-04-10 19:31:54
役に立つ様に見えるものに携わっているいないは仕事に対する誇りとなんの関係もないですよ。それをモチベーションにす、というのならわかりますが。 RT @tat_twit: じゃあ、『電気を使わず、家計にやさしく、家族団らんを助ける』ものが思いつけば誇りをもって仕事していいわけか
2010-04-10 19:35:49
@zerohime ただの皮肉じゃ?総プレイ時間とかデータ量、注ぎ込む労力そのものが多いゲームが多いことに対してネガティブに批判してるだけに聞こえなくもないような……。
2010-04-10 19:43:29
@YUTAMAatNIKU はい。どう思おうとその方の自由ではありますが、業界ひっくるめて賎しいといわれるのには納得がいかないですね
2010-04-10 19:47:38
どんな気持ちで言ったかはわからないけど、なんかやりきれないな…。 QT @zerohime: RT @tat_twit: 「ゲーム屋は賤業。電気を無駄遣いし、不要な出費で家計を圧迫し、家族のコミュニケーション時間を奪っているだけ。」
2010-04-10 19:40:06
人間はいかに無駄を充実させられるかに一生懸命な生き物なんだけどね[QT @maippe @lina_asaba QT @zerohime: RT @tat_twit: ゲーム屋は賤業。電気を無駄遣いし、不要な出費で家計を圧迫し、家族のコミュニケーション時間を奪っているだけ。
2010-04-10 19:57:02
ゲームを本、電気を紙にかえても同じ意味合いになりそうですね。重なる部分も多いと思うんですが。RT @lina_asaba: どんな気持ちで言ったかはわからないけど、なんかやりきれないな…。 QT @zerohime: RT @tat_twit: 「ゲーム屋は賤業。電気を無駄遣い
2010-04-10 19:48:18
対価をもらっている以上、受け手=お客さんに責任転嫁するわけにはいかないのです。RT @zerohime: ナンセンス 。受け手の怠惰さを制作者に投げてなんの意味があるのだろう? RT @tat_twit: 「ゲーム屋は賤業。
2010-04-10 19:43:51
役に立つか?はともかく、傷つけているのではないか?は関係あります。RT @zerohime: 役に立つ様に見えるものに携わっているいないは仕事に対する誇りとなんの関係もないですよ。それをモチベーションにす、というのならわかりますが。 RT @tat_twit
2010-04-10 19:49:12
同感です。しかし職業ゲームクリエイターの多くは受け手から大きく切り離されています。だから自分の仕事に虚無感を抱かざるをえない。RT @zerohime: 直接の助けにならないものの存在でつらい人生をいかに救えるか
2010-04-10 19:51:16
ゲームが人を堕落させるという前提に異を唱えているのです。責任は最初から個人にあります RT @tat_twit: 対価をもらっている以上、受け手=お客さんに責任転嫁するわけにはいかないのです。
2010-04-10 19:51:47
影響を与えている事実があることには同意します RT @tat_twit: 役に立つか?はともかく、傷つけているのではないか?は関係あります。RT @zerohime: 役に立つ様に見えるものに携わっているいないは仕事に対する誇りとなんの関係もないですよ。それをモチベーションに
2010-04-10 19:54:17
自分は近づき、同じ目線となれる様に努力してますよ。同様の方も少なくはないという認識です RT @tat_twit: 同感です。しかし職業ゲームクリエイターの多くは受け手から大きく切り離されています。だから自分の仕事に虚無感を抱かざるをえない。
2010-04-10 19:57:42
@zerohime まーそりゃーごもっともなんですが、俺は「こんなに他のこと置いてけぼりにしてゲーム(ゲームだけじゃないけど)ばっかりしててもしょーがないような気がする」とか思うこともあるんで、その人の言うことも分からなくないです。まぁ、どっちか一方の意見に染まるのも変ですけど。
2010-04-10 19:59:41
ひきこもってゲームしている人を見せられて、その状態を自己責任wと笑えないのです。RT @zerohime: ゲームが人を堕落させるという前提に異を唱えているのです。責任は最初から個人にあります RT @tat_twit: お客さんに責任転嫁するわけにはいかないのです。
2010-04-10 19:56:57
はい。僕自身は@zerohime さんのような方を存じておりますので、一括りにクリエイターの皆様を賤業などとはいえません。RT @zerohime: 自分は近づき、同じ目線となれる様に努力してますよ。同様の方も少なくはないという認識です RT @tat_twit:
2010-04-10 20:01:13
ではこのテーマで進めませんか?よければ前提として定義します。「ゲームはその魅力によってユーザーに悪影響を与える。」これは成立すると認めます。よろしいでしょうか? RT @tat_twit: ひきこもってゲームしている人を見せられて、その状態を自己責任wと笑えないのです。
2010-04-10 20:03:09
@zerohime ご提案ありがたくお受けします。「ゲームはその魅力によってユーザーに悪影響を与える。」。願わくば背理法たらんことを。
2010-04-10 20:05:47
@tat_twit 承認ありがとうございます。悪影響の具体例としては「資源や時間などの浪費」「身近な人とのコミュニケーションが減る」「ひきこもってゲームをやり続けてしまう」。移動しながらのiPhone入力なのでぬけてるかもですが他にありますでしょうか?
2010-04-10 20:13:48
今、@zerohimeさんと@tat_twitさんのやり取りを見ていて、「自分は悪い人間だ」と定義したら相手は救われるのだろうか?と、思った。そんな定義づけをしても、誰も救われないし、自分も救われない。ゲームで引きこもる人は、作るのをやめてもきっと救われないと思う。 @
2010-04-10 20:07:00
「自分を悪い人間だ」と定義することで「良い人間」になる方法を探し、「良い人間」に近づくことで誰かを救いたいのですRT @lina_asaba: 今、@zerohimeさんと@tat_twitさんのやり取りを見ていて、「自分は悪い人間だ」と定義したら相手は救われるのだろうか?
2010-04-10 20:09:33
.@liberer うーん。遊びやゲームを「生きていくために必要な安定剤という名前の無駄」とするなら、ゲームだけにとどまらず、「その人の遊び以外に使わなくちゃいけない他の時間を過剰に奪いかねない遊び、趣味なんかは楽しいけど問題がある」、ということじゃ?
2010-04-10 20:07:38