
【子ども科学電話相談 190616】「お父さんの部屋にシバンムシがわいて困ってます」父の日にお父さんがまさかの公開処刑!?
昆虫:清水聡司先生
科学:藤田貢崇先生
司会:山田敦子アナウンサー
※タイトルの質問はPC版4ページ目、モバイル版7ページ目に掲載されています。
-
kintoki_naruto
- 440945
- 140
- 11
- 151
リンク
子ども科学電話相談 - NHK
子ども科学電話相談 - NHK
「うちゅう人はわるものなの?やさしいの?」「どうしてパンツをはかなくてはいけないの?」みなさんがふと思った疑問・質問に答えつづけて36年目。4月からは毎週日曜日の午前10時05分から、2時間の放送になりました。りっぱな質問でなくてもだいじょうぶ。電話とメールでどんどん聞いてくださいね!

本日の担当は 昆虫→清水聡司先生(お誕生日おめでとうございました) 昆虫以外→藤田貢崇先生(期待を裏切らない) 司会→ムチャ振りワクワク山田敦子アナ 楽しみです #子ども科学電話相談
2019-06-16 10:07:07
昆虫のこと、清水先生 敦子お姉さん「昆虫のことならなんでも答えてくださる。秘密の野望を教えてください」 清水先生「なんでもは無理です」敦子お姉さん「枕詞ですから」 敦子お姉さんのふりは、まだ続いていた!!!#子ども科学電話相談
2019-06-16 10:17:45
先生方の秘密の野望 清水先生「ちょうちょのように飛び回りたい」 藤田先生「どこまでも高いところに登りたい」 お二人とも高いとこがお好きなのだな #子ども科学電話相談
2019-06-16 10:19:39カミナリはどうしてジグザグに光るんですか?

ふくしまゆうとさん1年 東京 「なんで雷はジグザグに光るんですか? あのね、ゴーデンウィークにお友達と公園にいてお昼までは天気良かったんだけど急に雷なって空見たらじぐざぐに光ってたからです。」 #子ども科学電話相談
2019-06-16 10:20:37
@3zaru 空気はとても電気を通しにくい。雷はそこを通ってこなければならない。 できるだけ電気が通る、伝わりやすいところを雷は伝わってくる。 それは一直線ではなくて、そのつど一番通りやすいところを通ってくるのでぎざぎざになったり枝分かれする。 #子ども科学電話相談
2019-06-16 10:22:34イナゴ以外に食べられる虫はありますか

これから人間が増えて食べ物がなくなった時、イナゴ以外に食べられる虫はあるか? #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/3wZFSN6tEu
2019-06-16 10:24:19

にしれんさん1年東京都 「これから人間が増えて食べ物がなくなったとき、イナゴの他に人間が食べられる昆虫はいますか?」 「去年昆虫展を見て考えました」 「イナゴ食べたことは無いです」 #子ども科学電話相談
2019-06-16 10:24:22