認知症の親を抱えた時には家族へのサポートこそが必要である。

私の母もレビー小体型認知症で、幻視、幻聴があり、相当ふりまわされていますが、自宅外の周囲に迷惑をかけないので、このTLに乗っているたいていの方たちと比べたらそれほどでもない思います。
16
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
早川聡 @hayasanhayasan

@macop_uwf 意外と反響が大きかったので一応補足。 罪悪感は持たないように努力した、というほうが正確かも。 中途半端な罪悪感や倫理観でこっちがこっちがいっぱいいっぱいになると悪循環に陥ります。どうせ向こうも忘れるから、僕も忘れて恨みに思ったり根に持ったりは決してしないよう努力しました。

2019-06-23 12:59:28
@コスミックエルダー @eldercosmic

@macop_uwf @kichi_wilier そうですよね💦 老老介護が破綻したら、若老介護になりますよね💦 今の若者は可哀想過ぎ💦

2019-06-23 13:09:33
ショコラメリー @chocolatcake

@macop_uwf 若い精神疾患持ちでも、体がある程度元気で頭がそこそこ回るなら同じ様に危険かも。 介護職員で、家では精神疾患持ち見てる漏れ。 (親戚にデマ流されて酷いめに合わされたり、誤解解くだけで現在進行形で酷い事になってる) 認知も大変だけどねー (自分を正当化するために手段は選ばないから)

2019-06-23 13:13:10
ken @interiorken

ふむふむ RT @macop_uwf: 認知症の祖母の相手してて理解した。これ「認知症の老人をどうするか」じゃなくて「世話する人をどうするか」の始点で制度が作ってないので簡単に詰む。これじゃ介護殺人も起きるし、介護者ごと生活破綻する。

2019-06-23 13:22:54
spell @spell_of_enigma

@macop_uwf わかりみがすごい。だから患者さんには「絶対家で看ようなんて思うな。すぐに施設を探せ!」と指導してます。

2019-06-23 13:23:39
もゆきん @moyuki_n

@macop_uwf うちは母がアルツハイマーです。通帳を盗ったとか、自分でお金を隠して忘れて父が盗ったとヒステリーにわめき叫びます。お金が見つかればこの病気になったのは◯◯のせいと話のすり変えなど、これでは介護者が先に病んで倒れます。

2019-06-23 13:54:29
もゆきん @moyuki_n

@macop_uwf デイサービス利用を簡単には出来ない、本人が行きたくないと駄々をこねたりで手がつけられない場合どうしたらよいのか。病院もそうですが、連れてこれない場合どうも出来ません状態で、、。

2019-06-23 13:59:26
銀紙 @AlminiumFoil

@macop_uwf @M16A_hayabusa 介護用具が進歩して身体が動かない系の介護にかかる労力はどんどん減っていってますし、これからのさらに軽減される希望がありますけど、認知症は介護者の身心がとことん蝕まれるって聞きますね。

2019-06-23 14:31:25
Macop(まこぷ) @macop_uwf

なんかバズってたので補足しておくと、ケアマネージャーも病院や各種施設の方々も現制度の範囲内で「家族を含めた支援」がを精一杯やってくれているのは分かっています。ただ、介護度2以下だと病状の割に支援が極端に少ない、経済面の問題で使えないものを除くと更に少ないのが現状です。

2019-06-23 14:42:02
Macop(まこぷ) @macop_uwf

その上で「老人をなんとかする」制度の範囲内で「介護者をなんとかする」をやるとどうにもならない面が多々ある、というお話でした。

2019-06-23 14:44:05
Macop(まこぷ) @macop_uwf

で、それに加えて認知症で別人…というか「別の何か」になっていく親族を見守りつつ、思いもよらぬ言動で問題や被害が出るのを処置するのはキッツい、という事です_(:3」 ∠)_

2019-06-23 14:54:01
タカポン @Iphone2550

@macop_uwf 自宅介護は本当に詰みますからね…

2019-06-23 14:56:16
Macop(まこぷ) @macop_uwf

この調子だと絶対必要になると思い簡易消火器を買っておいたんですが、案の定先日湯呑みの水をシーツにこぼして、ガスストーブを点け、ストーブにシーツをバサっとかぶせて乾かそうとしてたり。火事で焼け死ぬのはイヤですよ私。

2019-06-23 15:01:59
形代楓 @katashirokaede

@macop_uwf 認知症じゃなくても破たんしますよ。実際、仕事やめて介護して、介護終わって再就職しようとしても、バイトしかない。介護する段階で結婚してパートナーとひとりが働いて、ひとりが介護に専念とかしないと詰みますね。世間のお互いが負担というのは、現実的に経済的に無理。

2019-06-23 15:08:31
BATTFIELD @BATTFIELD2

@macop_uwf 知的障害者にも言えることで、 親も死なれて兄弟姉妹となってくると 結婚的な意味でもまじで詰む。 現におふくろそのストレスで亡くなった。

2019-06-23 15:26:08
みもふた @nomimohuta

@macop_uwf 足腰丈夫な呆け老人が毎日うんこ垂らしながら隣近所の軒先で家族の悪口言うのを止める合法的手段なんかないんすよね。 田舎だと主治医の爺さんまで認知入ってるから、本人の妄想真に受けて介護度下げようとしてくるわでもう……。

2019-06-23 15:59:31
司馬鹿太郎 @s_shiba

@macop_uwf うちも親父が認知証で、その面倒を見ていた母親が倒れちゃって、自分がひとりで介護するハメになったので、「介護保険制度は介護される本人のためのものではなく、介護する周囲のためのものであるべき」というのは同意です。うちは2人とも介護老人保健施設のお世話になれたのでかなりマシですが…。

2019-06-23 17:15:21
銀紙 @AlminiumFoil

@V4450iukQs2VYWz @0Qa2VrDhT8wvuKU @macop_uwf 認知症の人って体は元気なことが多いんです。 だからこそ困りものってことがおおいんですよ。 昔なら座敷牢にでも閉じ込めてたんでしょうが

2019-06-23 17:16:14
R @law_sakura_38

@macop_uwf 現実を認めたくないので同意したくないけど、同意してしまいます、、。 私の祖母は、要介護2で足腰丈夫だし、調子のいい時は自分でご飯も作ります(嫌々だけど) もう86歳ですが、他に病気もなく体は元気なのでまだまだ長生きします でもこっちはクタクタ 元々祖母は気の強い人で攻撃的な人なので

2019-06-23 17:21:43
greenpretz @greenpretz

@macop_uwf 妄想の内容をメモし、ケアマネに見せて一筆書いてもらって下さい。「認知症症状で、被害妄想が激しくなっています。家族間で困った場合は争わずケアマネに相談、ショートステイ等に患者を預ける等、家族も休養を」とか。介護に慣れず老人にだまされる人にはそれを見せ、第三者のプロのお墨付きと伝えて

2019-06-23 17:30:00
R @law_sakura_38

@macop_uwf 1言うと10返ってくるし、そのくせ家は汚し放題 何もせず家で寝てるだけなのに、仕事もして家事も全部やってるとか言って怒りだすし、、 夜中に来客が来たと言って起こされるし、、 トイレにオムツ詰まらせて家の中が洪水になったし、、正直やってらんないです

2019-06-23 17:30:52
アオキ ケンジ @V4450iukQs2VYWz

@AlminiumFoil 頭脳だけ寿命で体は健康と言うパターンがヤバいですよね… 昔は 徘徊したら 基本的に ほったらかしでしたし、暴れるようなら離れ小屋に入れてたようです。

2019-06-23 17:31:04
🍾👒⚔️ゆう💣🤡🗡ママ垢兼用中 @osmtf61kr

@macop_uwf 精神科に務めてたことがありますが 盗まれた、襲われた、犯された等の被害妄想に付け加え、それらを周囲に言いふらす等の事があるから注意してねと言うのを習いますので、制度作る人は1回施設などで(1週間ほど)職場体験してから作って欲しいですね

2019-06-23 17:31:27
銀紙 @AlminiumFoil

@V4450iukQs2VYWz 身体が健康ならそれは喜ぶべきことなのかもしれないんですが、今の制度上介護認定が受けられないので、家族がつきっきりなのにも関わらず保険を受けられないっていう問題が大きいですね

2019-06-23 17:36:38
ウララ @wakakourara

@macop_uwf まったくその通りです‼️認知症の両親を介護した経験者としてその通りだと言えます‼️

2019-06-23 17:47:03
前へ 1 ・・ 3 4 次へ