図書自動貸し出し機のユーザーインタフェースについて

図書館で使用している図書自動貸し出し機について
6
前へ 1 ・・ 6 7
kaeru3 @ruckatz3

@redmm #autobookHI ボタンかタッチパネルかは、流行に合わせればよいと思う。シンプルでありさえすればどちらでもよい。どちらかといえば、ボタンはバネが劣化するなど機構面の故障が面倒なので、タッチパネルのほうが一定期間においては修理なしに使えるかもしれない。

2011-05-17 02:23:32
レッドえむえむ @red_fractionn

@ruckatz3 なるほど。操作性よりも技術的な問題なのではないか、と考えられますね。#autobookHI

2011-05-17 02:25:04
kaeru3 @ruckatz3

@redmm #autobookHI ただ現状、自動貸出機は非常に高価なので、バーコードリーダをセルフで使って処理してね、っていう方式も一定の利がある。機能制限したモードの業務端末を一個ぽんと置いておけば済むわけだから。ただこの場合は磁気除去をどのような形で行わせるかは問題。

2011-05-17 02:26:35
kaeru3 @ruckatz3

@redmm #autobookHI 磁気除去機をぽんと置いておくということは、貸出処理をせずに磁気だけ除去する=盗難ということ。自動貸出機は貸出処理と磁気除去を、その仕組みをある程度隠蔽しつつ、「同時に」行うことができる点がポイント。

2011-05-17 02:28:52
レッドえむえむ @red_fractionn

@ruckatz3 それは気が付きませんでした!確かに磁気だけ除去する(セキュリティ解除)と盗難される可能性が出てきますね。 #autobookHI

2011-05-17 02:30:56
kaeru3 @ruckatz3

@redmm #autobookHI といろいろ考えると、価格はともかくとして、3Mみたいなやつを凹形にするぐらいしか改善点はないかも。凹形にするとおそらくちょっと大型化するので、価格もそうだがスペースが問題になるかもしれん。

2011-05-17 02:32:47
kaeru3 @ruckatz3

@redmm #autobookHI あと、凹形にした上で、スーパーのレジみたいな、読み取り機に向ける本の向きが適当でも読み取れるような、ファジーなの。あんなにレジは一般的なのに、ああいう機構が図書館の世界には全然入ってきてないのだよなー。

2011-05-17 02:35:23
レッドえむえむ @red_fractionn

@ruckatz3 なるほど。エラー防止、手続きの簡単さを主眼として、現実的に考えた場合には本を凹みに入れることがベストなのではないかと。 #autobookHI

2011-05-17 02:36:14
レッドえむえむ @red_fractionn

@ruckatz3 レジの早さはスーパーの命、みたいな所があるので最適な形が模索され続けているのかもしれませんね。 #autobookHI

2011-05-17 02:37:47
kaeru3 @ruckatz3

@redmm #autobookHI レジみたいな小売り用の端末もそうだけど、物流系での在庫チェックとかに既に当たり前に使われてる機械のいろいろから何か採り入れるだけでも随分変わりそうな気がして、図書館の世界で云々するより物流用の機械を調べたほうが現実的な気はする。

2011-05-17 02:38:04
Maki Aohara @Maki_Aohara

ぁ、そうでしたっけ?ご指摘ありがとうございます! RT @MIN564 Maki_Aohara それは書架のほうじゃなイカ?自動貸出機は、RFIDで読み取り。余分なインターフェイスはナシで、返却期限のレシートが出てくるだけのヤツだった気がする。 #autobookHI

2011-05-17 07:55:13
Maki Aohara @Maki_Aohara

ruckatz3 さんの autobookHI についてのツイートを追ったらかなり勉強になった。そういえば、これって誰かとぅぎゃったりしてるのかな #autobookHI

2011-05-17 21:36:57
前へ 1 ・・ 6 7