【子ども科学電話相談 190630】新ジャンル「プログラミング」の初質問は「古いんですけどBASICで書いてます」という小6ガチ勢

心と体:篠原菊紀先生 ロボット・AI:坂本真樹先生 プログラミング:岡嶋裕史先生 司会:石山智恵キャスター ※タイトルの質問はPC版2ページ目、モバイル版3ページ目に掲載されています。
290
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
蒲原なつ @afoolahoo

スケーリングって言うのですね。 点数をつけると、落ち込んだ気持ちを外から観察するから、落ち込んでる自分から離れることができる。子供にわかりやすく教えやすく、無意識に自分を客観的に見るやり方を覚えられる。 #子ども科学電話相談

2019-06-30 10:31:29
まんぼううちこ @uchicouwo

「今日の気分は10点中何点」て振り返るの良いですね #子ども科学電話相談

2019-06-30 10:31:11
雅やん(まさやん) @kumakuga

「いつだって元気でなくていい」 …先生!! #子ども科学電話相談

2019-06-30 10:27:53

スーパーコンピューター「京」を作るのにどれくらい時間がかかるんですか

@aka_salticidae

スーパーコンピューター京を作るのにかかる時間は?  #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/8G1lUhF2Fs

2019-06-30 10:34:32
拡大
やまなしみずき @yamzuk

おともだち「……こんにちわー! おねえさん「ああ、よかった… #NHKR1 #子ども科学電話相談

2019-06-30 10:34:19
MIKI @mikiconfig

おおやりょうさん4年茨城県 「スーパーコンピュータ「京」を作るのに何時間くらいかかるのですか?」 「図鑑に載ってた」 「いろんな同じような形のがずらーっと並んでた」 #子ども科学電話相談

2019-06-30 10:34:38
和今/セサミ @Wakkon39

コンピューターがいっぱいのってる図鑑!そういうのもあるのか #子ども科学電話相談

2019-06-30 10:34:18
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 作り始めたのは2006年、概念設計からスタートして設計段階が3年続きましたた。試作が2009年、よし作るぞと取りかかったのが2010年。年単位の時間がかかっていて、エンジニアが1000人以上集まりました。

2019-06-30 10:36:04
@motoyukiarakawa

スパコン、設計だけで3年、更に試作から完成まで3年、6年がかりで1,000人以上動員しているのか…。現代の大仏建立ですなぁ。 #子ども科学電話相談

2019-06-30 10:36:25
やまなしみずき @yamzuk

せんせい「900台近くのコンピュータで構成されている おともだち「(予想より)ちょっと短かった #NHKR1 #子ども科学電話相談

2019-06-30 10:37:40
@motoyukiarakawa

先生方のスパコン見学会を「遠足みたいなもの」と宣う坂本先生…w #子ども科学電話相談

2019-06-30 10:38:35
むみゃ まみゅ みゅま みゃむ @Ly3KWdM1BPNdLFi

#nhkr1 #子ども科学電話相談 スーパーコンピューター「京」は、 もうすぐ解体らしいね。 特殊だし維持費も高額。 で、転用不可! 部品パーツの転用も不可! 解体するしかないんだって!

2019-06-30 10:40:40

岡嶋先生のプログラミング解説コーナー

aki @aki_rochsiel

「そもそもプログラム・プログラミングとはなにか」講座開始 #子ども科学電話相談

2019-06-30 10:41:52
@aka_salticidae

解説コーナー「プログラミング」 運動会のプログラムを思い浮かべると良い。   #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/KvGCkiq9sM

2019-06-30 10:41:18
拡大
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 岡島せんせいのミニ解説、プログラミングとは? 運動会や発表会のプログラムを思い浮かべて貰うといい。何時から何時までとやることが順番に書かれている。コンピュータに仕事お願いするときに、この順番でやってほしいと書き込んだ「やることメモ」がプログラム。

2019-06-30 10:41:34
五色椿@アーミャの人 @g0shikitsubaki

プログラミングは式次第が書かれてるのと同じようなもの #子ども科学電話相談

2019-06-30 10:41:31
まきはら @makihara

運動会のプログラムもプログラミング!やることが順番に書いてある点では一緒!その発想はなかった #子ども科学電話相談

2019-06-30 10:41:19
油井やすこ@関西ライター @aburaisan

プログラミング=やることメモ この解説だけで先生のすばらしさがわかる #子ども科学電話相談

2019-06-30 10:43:33
最近ioに入り浸るみどり @verdi_horimoto

@3zaru「最初はこれやって(ささやき)次はこれやって(ささやき) #子ども科学電話相談

2019-06-30 10:42:22
mikanbako @mikanbako

#子ども科学電話相談 プログラムは「やることメモ」という言い方はわかりやすい。トイレで用を足す際の手順という例もわかりやすい。

2019-06-30 10:43:07
MIKI @mikiconfig

岡嶋先生 「トイレの手順 1 入って 2 脱いで 3 用を足して が逆になると大変なことになりますよね」 なんという例えだ・・・ #子ども科学電話相談

2019-06-30 10:43:23
前へ 1 2 ・・ 8 次へ