高校教員になる人は「もっと勉強しろ」でないと地獄を見る

教えるのが上手な先生ってすごいな
107
一教員 @kokugokanohito

意志薄弱な弱い人間です。子どもと歩むこと、子どもと支え合うことを大切にします。政治で生き方を変えそうになり、子どもに諭されました。彼らの為にできることはあるかい。愛にできることはまだあるかい。元 国語科の人

一教員 @kokugokanohito

◯誰も言わないけれど当然のことを言おうと思う。 教採の時期が近づいてきましたね。高校教員になる可能性がある教員の卵にまず言いたいことは 「もっと勉強しろ」 です。君たちは来年の4月に偏差値80の高校でその教科を教えている可能性があるんです。

2019-06-29 14:09:18
一教員 @kokugokanohito

理解できますか? 今年の9月の模試を受けてみて、専門教科の偏差値が70はないと、4月に地獄を見る可能性があります。 教える側が教わる側より教科知識が乏しいというのがどれほどまずいことかはわかりますよね? もう一度言います。 もっと勉強しろ。

2019-06-29 14:09:18
一教員 @kokugokanohito

その努力なく、学校に就職してきて、教科指導が大変とか、教えるのが難しいとかほざかないでくださいね。 君たちは専門職です。 専門職として教科指導を司る人間が、普通科の若干16歳の生徒より学がないということが問題になるんですよ。

2019-06-29 14:12:48
一教員 @kokugokanohito

その怠慢を、その責任を、 授業研究ができない校内体制のせいにされても困るんですよ。 わかりますか? もう一度言いますが、君たちは教える側として配属されます。 子どものことをよく考えて、今のうちによく勉強してください。

2019-06-29 14:14:53
一教員 @kokugokanohito

もちろん授業の段取りやプリント作成に指導案の共有、教務的な手続きから事務手続きまでは手助けします。 生活指導も教室整備も手伝いましょう。 でもね、あなたの学力が足りないことはどうしようもありません。 どうか4回生のノリで遊びまわったりせずに、勉強してくれることを切に願います。

2019-06-29 14:17:39
一教員 @kokugokanohito

追記 このTweetは偏差値50未満の高校で用いた指導案とプリントを見た同教科の新卒教員が 「今の学校って難しいことするんですねー。こんなこと僕も知らない」 とかぬかしやがったんで書いています。 願いであり愚痴です。

2019-06-29 14:26:12
テぃみっト @TimiT1993

うわぁ、耳がいたいツイートだこれ。 教育大学にいたけど途中これに気がついて、自分じゃ手に負えねーなと思って挫折したんだっけか… みんなもコレに気づいて乗り越えたと思ってたけど、案外違うもんなんですね twitter.com/kokugokanohito…

2019-06-30 23:18:46
日想観 @ymke19880924

@kokugokanohito その通りですね。私の周りの講師の先生方も、「今年は受かる気しないんですよねぇ」と勉強する気が起こらないそうです。虚しくなりますね。「もっと勉強しないと!」という気すら起こらず、残念ながらそのような会話には「へぇ」とやり過ごしてしまいます。

2019-06-29 15:10:30
一教員 @kokugokanohito

@ymke19880924 へぇ 以外の感想がわかないですねぇ

2019-06-29 16:31:22
日想観 @ymke19880924

@kokugokanohito 「今年は受かる気しない」ってそれ毎年言ってるんじゃないの?と聞くと、「そうなんですよね。でも忙しくて」と返事が返ってくるので、「そっか、大変やね」としか言いようがない。落ちたの悔しい!先生受かり方教えてください!と言ってくれる講師の先生の方がよっぽど応援したくなるものです。

2019-06-29 21:54:01
あきさくら @pakupakugohan

@kokugokanohito でも、ダメ。うちの若い子たちも勉強してる時間なんて皆無。だって今、テストの採点と成績付けるのと中体連の夏の大会に向けた練習ともうすぐ始まる三者面談の準備をする時期だから。冷静に考えれば自分の将来の方が大事だけど、全て待った無しの仕事だから。

2019-06-29 22:41:50
一教員 @kokugokanohito

@pakupakugohan 学生への言葉ですよ。 4回生は夏から遊びだすんでね。

2019-06-30 02:00:50
とつげき東北🌗『科学する麻雀』著者 @totutohoku

@kokugokanohito それから、旧帝国大学には教員養成課程など存在しませんから、基本的に中等教育の主軸は「そこまでではない」学力の先生が担うわけですよね。 よって、普通の公立高校の先生にそこまで求めてくるのは、システムがおかしいのではないでしょうかね。 そんな能力あるなら人気予備校講師やろうという。

2019-06-30 11:08:39
とつげき東北🌗『科学する麻雀』著者 @totutohoku

@kokugokanohito 国語は1科目だけなので河合偏差値70くらいそりゃ取れるでしょうが、理科は物理・化学・生物・地学全てできないといけないので、東大レベルの理系でもそんなのできません(2科目がやっと)。 学力は当然持っていてほしいですが、学校の先生程度に偏差値80への指導なんて求められていないですよ。

2019-06-30 10:54:01
あしたば。 @ashitaba_1234

@totutohoku @kokugokanohito 学校の先生の理科教師でそもそも専門と他一科目を基本勉強すると思うがそれ以外の担当に回されることなんて存在するんですか?

2019-06-30 21:36:33
とつげき東北🌗『科学する麻雀』著者 @totutohoku

@ashitaba_1234 @kokugokanohito 地方の教育委員会とか学校によりますね。 規定がないので。

2019-06-30 22:39:34
あしたば。 @ashitaba_1234

@totutohoku @kokugokanohito なるほど教育委員会が上手く調整しなきゃですねそれは 社会科も同じ問題が起きてそうですね 実際僕が習った倫理の先生は世界史の人だったみたいですし

2019-06-30 22:42:34
とつげき東北🌗『科学する麻雀』著者 @totutohoku

@ashitaba_1234 @kokugokanohito まあ、ある程度教えたら、できる子は育つので、割とどうでもいい気もしてますけどね。 そもそも、田舎の公立高校の教師なんかに何かを求めるのは酷だと思ってます。

2019-06-30 22:44:41
あしたば。 @ashitaba_1234

@totutohoku @kokugokanohito まぁそれはそうかもしれないですね でも都会と比べて教育のレベルが変わるってのもかわいそうな気もします🧐

2019-06-30 22:51:48
とつげき東北🌗『科学する麻雀』著者 @totutohoku

@ashitaba_1234 @kokugokanohito 私は田舎出身で、何も知らなく偏差値44の高校を出て、東大落ちて東北大工学部に入りましたが、そういう人は、都会だと普通はそこそこ偏差値の高い私立に行くらしいです。 もうなんというか、情報量が違いすぎます。 進路指導の先生とかも、東京大学の配点とか調べないですからね。

2019-06-30 22:55:50
yamazaks💉ppmp💉 @yamazaksv2

@kokugokanohito 似たようなことを私も言っています。 「本校には、中1から高3がいて、成績も偏差値30未満から70超えまで、実に多様な成績層で構成されています。全てのクラスで指導できるようになる必要があります。」

2019-06-29 23:49:10
熱海いかほ @atamiikaho

@kokugokanohito これ、ホントその通りだと思います。私の中学では初任の国語力が低すぎて大問題になりました。指導力がないのは良いとしても、国語の基本的リテラシーに欠けているというのはいくら何でも…

2019-06-29 22:20:32
南浦 涼介🫏 @minamiurya

偏差値80どころか、いわゆる学力困難校だって、教員の教養はいる。 階層化された社会の中で、その子たちを知的に救いとり、新しい社会のステージに連れて行くためには。 教養なき活動は空虚。 教養あるからこそ、目的と内容と方法の制御もできる。 勉強してほしいし、勉強の何たるかを知ってほしい。 twitter.com/kokugokanohito…

2019-06-30 20:11:03