「国歌斉唱時の教職員の起立」条例化について

「国歌斉唱時の教職員の起立」条例化について議論になったので、せっかくなので「togetter」とやらの実験がてらまとめてみた。単純に時系列で並べてみたが、これじゃちっと流れを把握しにくいのかな。
1
モジモジ @mojimoji_x

今回、君が代の起立斉唱条例化の意味が分からない人は、責任とは最後は個人で負うものという基本がわからない人。電力各社は原発推進・容認を決定した。しかし、事故時の責任を決定したトップだけが負うということではない。組織は中の個人が自律して初めて機能する。それが「人間の」組織だ。

2011-05-19 08:31:46
モジモジ @mojimoji_x

「橋下の言ってることは組織で働く者にとっては当たり前」。なるほど、そんなんだから東電も戦前の軍部も、自分自身さえ信じていないあんな馬鹿げた政策を推進できたのだね。自律を放棄する人間は、他人を死なせる前にせめて職を辞せ。自律放棄を強要するトップなど論外中の論外。

2011-05-19 08:34:55
Shiro Yamaguchi @sasurai46

@mojimoji_x 組織を離れる自由はあります。その権利を行使すればいい。

2011-05-19 12:01:41
モジモジ @mojimoji_x

.@sasurai46 いいえ。原発問題が企業の枠組みなど軽く超えていることからもわかるように、当該組織を離れたからといって責任が(その性質が変わることはあっても)なくなるということにはならないでしょう。私たちは、社会の外に出られず、基本単位=個人としての責任はなくならない。

2011-05-19 12:04:22
Shiro Yamaguchi @sasurai46

信念を貫いてハラを斬る。その方がよっぽど子供達への教育になる。RT @t_ishin: ところがこの、君が代不起立教員は、クビになる覚悟はない。完全な身分保障を盾にしているだけ。信念を貫くというなら、堂々とクビになって組織を去ればいい。そして自分の信念を貫ける職場で頑張れば良い。

2011-05-19 12:12:05
モジモジ @mojimoji_x

しかし、民主主義とは選挙(のみ)である、と考えているとしか思われない橋下のような輩を見ていると、熟議などとわざわざ言わねばならない状況ってのがあるのかなぁ、と思った。

2011-05-19 12:15:37
Shiro Yamaguchi @sasurai46

だから「個人として」責任を持てばいいのです、RT @mojimoji_x: .@sasurai46 当該組織を離れたからといって責任が(その性質が変わることはあっても)なくなるということにはならないでしょう。私たちは、社会の外に出られず、基本単位=個人としての責任はなくならない

2011-05-19 12:36:27
モジモジ @mojimoji_x

@sasurai46 だから、個人として組織に残ってやれることをやるのもアリでしょうね。何か文句でも?僕だったら、「こんな条例があります」「こんな憲法の条文があります」「こんな判例があります」っていう授業でもするかね。

2011-05-19 12:42:49
Shiro Yamaguchi @sasurai46

民主主義であるために、日本が現在採用しているルール。それがあるのなら、そのルールの中でやってやろうじゃないか。ってのが橋下さんの立場だと思いますよ。RT @mojimoji_x: しかし、民主主義とは選挙(のみ)である、と考えているとしか思われない橋下のような輩を見ていると、熟…

2011-05-19 12:54:40
モジモジ @mojimoji_x

@sasurai46 じゃあ、最低限、憲法守れ。国旗国歌法審議のときの「強制しない」との明言に込められた立法趣旨をきちんと守れ。ルールにのっとれば何をしてもいいと言いたいなら、ルールにのっとってやったナチスは肯定するとわかりやすく明言しておいてください。

2011-05-19 13:00:01
Shiro Yamaguchi @sasurai46

それをさせてくれない組織なんだから、その組織と決別して自分の信念を貫きゃいい。って事です。だからその自由はある。RT @mojimoji_x: @sasurai46 だから、個人として組織に残ってやれることをやるのもアリでしょうね。何か文句でも?僕だったら、「こんな条例がありま…

2011-05-19 13:05:37
モジモジ @mojimoji_x

@sasurai46 とりあえず、日本も批准している国際人権規約とかも守ったらどうでしょうか。教員の地位などもちゃんと明記されてます。それに不満があるなら、橋下氏は国政に打って出て、国際人権規約の破棄とかやったらいいんじゃない?現にあるルールすら無視してるのが橋下であり、あなた。

2011-05-19 13:07:22
Shiro Yamaguchi @sasurai46

組織に残って闘いたいのなら、先ず組織のルールを破る事では無く、そのルールに則った上で闘わなけりゃタダの無法者。RT @mojimoji_x: @sasurai46 だから、個人として組織に残ってやれることをやるのもアリでしょうね。何か文句でも?僕だったら、「こんな条例があります」

2011-05-19 13:11:43
モジモジ @mojimoji_x

@sasurai46 おもしろいから聞くけど、「憲法の条文」「条例」「判例」の事実を授業することが「組織のルールを破ること」になるわけ? 組織のルールに異論を唱えることが「ルールを破ること」になるわけ?すごいな、それw

2011-05-19 13:13:43
Shiro Yamaguchi @sasurai46

「教員に対する国歌斉唱時の起立」って条例。まぁ確かにビミョ~ではあるが、「私は国家に服従しないから起立しない」って言いながら、税金から給料貰ってる教員って何なんだろ。生物としても自己の存在に矛盾を感じ無いのか~?

2011-05-19 13:27:25
Shiro Yamaguchi @sasurai46

だから、その組織から離れる自由は憲法に則って約束されてます。RT @mojimoji_x: @sasurai46 じゃあ、最低限、憲法守れ。国旗国歌法審議のときの「強制しない」との明言に込められた立法趣旨をきちんと守れ。ルールにのっとれば何をしてもいいと言いたいなら、ルールにのっ

2011-05-19 13:30:50
モジモジ @mojimoji_x

@sasurai46 いや、だから、離れる必要ないじゃんよ。憲法守らない府政運営やりたいなら、まず国政に行って憲法変えてくれば?「ルールの枠内で」って言っておいて、都合の悪いルール出てきたら無視って、何かのギャグですか?まぁ、そういうものですけど、権威主義者というのは。

2011-05-19 13:34:41
Shiro Yamaguchi @sasurai46

組織のルールに則った上で、その組織に対する批判的言動をする自由ももちろんあるでしょう。RT @mojimoji_x: @sasurai46 おもしろいから聞くけど、「憲法の条文」「条例」「判例」の事実を授業することが「組織のルールを破ること」になるわけ? 組織のルールに異論を唱え

2011-05-19 13:37:32
モジモジ @mojimoji_x

@sasurai46 なかなか素直じゃないのw

2011-05-19 13:42:34
モジモジ @mojimoji_x

@sasurai46 そして、あなたもルールが大事だというお人のようだから言っておくけど、橋下にルールにしたがうよう、支持者として責任を持って要求してください。憲法守れ、立法趣旨守れ、国際条約守れ、ってね。

2011-05-19 13:45:41
Shiro Yamaguchi @sasurai46

自ら離れる必要は確かに無い。信念貫いてクビになるのなら、そのクビにした権威の是非を問うて闘えばいい。要するにその覚悟があるのか?って事。RT @mojimoji_x: @sasurai46 いや、だから、離れる必要ないじゃんよ。憲法守らない府政運営やりたいなら、まず国政に行って…

2011-05-19 13:59:41
Shiro Yamaguchi @sasurai46

「闘う」ってのと「駄々こねる」ってのは同義じゃないぜ。まったくよ。 ♫ http://sdtk.fm/kLIvSv #soundtracking

2011-05-19 14:10:00
Shiro Yamaguchi @sasurai46

"ルールを守る事"を求められる事が憲法に違反するなんて本気で思い込んでるってのは頭のイタイ話だな。

2011-05-19 15:07:15
Shuken @Shukenken

@sasurai46 国歌~。 難しいお題に…w 個人的には駄々っ子教職員に嫌悪感あるよ、俺も。 但し、憲法で認められてる以上は拒否権あるはずってのが正論なんやろな。 それでクビなら訴えればいい。 何にしても実質的な教材であるって意味でも有用。

2011-05-19 15:36:05
Shuken @Shukenken

@sasurai46 覚悟って事なら、本人に聞かなワカランやろな。 どっちでもイイんちゃう? 現実として当人に返ってくる問題なんだし。

2011-05-19 15:46:00