キュイ『蹂躙を蹂躙』ご感想まとめ

第10回せんがわ劇場演劇コンクール参加作品 2019年7月13日(土)13:30の回 キュイ 『蹂躙を蹂躙』 作:綾門優季 続きを読む
0
せんがわ劇場 @SengawaG

【せんがわ劇場演劇コンクール】 「第10回せんがわ劇場演劇コンクール」で全団体への専門審査員による講評を公開いたしました。 せんがわ劇場HPをご覧ください。 sengawa-gekijo.jp/kouen/22249.ht… #せんがわ演劇C pic.twitter.com/lhsJIDSKR6

2019-09-13 09:30:13
拡大
代田 正彦 @shirotamasahiko

昨日の傷ましいニュースを聞いてから 先週観た、キュイ『蹂躙を蹂躙』のことを思いだす。「暴力」について、抑制の効いた、品のある表現をしてた。 「透明な毒」 綾門さんと得地さんの、今後も観てる人全員の足場をガラガラ崩すような作品を観てみたいと思う。

2019-07-19 14:26:18
中原くれあ@1月20日(金)19時半~海外でも大絶賛『遺すモノ-楢山節考より-』有料配信! @ClareNakahara

劇場に足を運んでもらえるようにするか?エンターテイメントな、有名人が出演していない作品でも、日本のことを憂いて、どうにか日本を世界を生きやすい場所にするために創作している人々と繋がるようにできるか?まずは売り手である我々が考えていかなければいけない、と思う。観客がいての舞台である

2019-07-19 12:38:07
中原くれあ@1月20日(金)19時半~海外でも大絶賛『遺すモノ-楢山節考より-』有料配信! @ClareNakahara

観客も創り手も苦しい。どちらもの苦しさを目の当たりにし、ひたすら考える。決して日本の観客はネガティブなものを観たくないということではない。(もちろん観たくないという観客もいるが)すでに演劇好きな観客だけでは、演劇界は成立しない。演劇を観なれていない日常に生きる人々をいかに⇒続く

2019-07-19 12:38:07
中原くれあ@1月20日(金)19時半~海外でも大絶賛『遺すモノ-楢山節考より-』有料配信! @ClareNakahara

イギリスではアートは日常に中に根付いているが、日本ではまだまだ。先日のせんがわ劇場演劇コンクールでも、若い世代が日本の社会問題をテーマに創作した作品を観せてくれた。素晴らしいことだと思う。と同時に演劇を観なれていない観客には伝わりにくい演出。それが悔しい。観客も創り手も苦し⇒続く

2019-07-19 12:30:22
中西理@演劇舞踊評論 @UWOPRzYIC4lcsmH

加筆。第10回せんがわ劇場 演劇コンクール(1日目)=キュイ・世界劇団・イチニノ - 中西理の下北沢通信 simokitazawa.hatenablog.com/entry/2019/07/…

2019-07-17 15:10:18
公社流体力学 @ タヒぬ演劇 @Kryuutai

キュイさんは、流石の世界観。ここではないどこかのようだけど紛れもないここの話。いつまでも考察のできる深い作品。ドキッとするようなセリフを完璧にこなす俳優さん。特に中田麦平さんが印象的。LEDのロープ、椅子、アヒル、映像。森の中を進む3人。ビジュアル面も強力 #せんがわ演劇C

2019-07-15 22:24:17
乗越たかお @NorikoshiTakao

【審査:せんがわ劇場演劇コンクール】 せんがわ劇場演劇コンクール、審査員でもちょっと話題になったのは、決勝6作品のうち、会話が主体な物は一作品だけで、他は皆モノローグ(調)の作品。むろん観客に話しかけるような者もあるわけだが、これをどう捉えるか。

2019-07-15 18:34:41
諏訪こばと @suwakobatodrama

全貌を見たくてたまらなかったです……悔しい。 役者陣や演出や脚本のバランスなのだろうが、その苦しさや狂気で客が吐いてしまわないくらいの距離にいたのは本当に凄い。それによって、きちんと苦しさは感じながらも相変わらず脚本家のそばで寄り添うことが出来ないのだ。それが望ましいかは別にして

2019-07-15 06:46:23
諏訪こばと @suwakobatodrama

せんがわ劇場演劇コンクール キュイ「蹂躙を蹂躙」 土曜授業の後駆け込みだったので5分ほど遅刻。大変申し訳なかったです。 脚本家がひたすらに苦しみ、叫んでいるように思えた。このままではいけない。と思っていることと理性の間を凄く感じて見ている私が辛くなった。演出がその叫びを強くしている

2019-07-15 06:46:23
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

最近の演劇(だけでなく社会のいろいろ)を語るとき「閉塞感」という言葉がある。「閉塞感」って「〜と比べて窮屈」みたいな比較論からの状況なので、生きた年月や感じた世界によって実感は違いそう。 その先にそれぞれが、閉じてようが、開いてようが、また別の話で、生き方は各自が選べばいいよね。

2019-07-15 03:01:58
MIHO @amesyaro

今劇中で起こっていることには実は意味がなくて、もっと根底の部分、社会に向けた部分を間接的に見せているっていう考えあって、なるほどなって思った。

2019-07-15 02:16:35
MIHO @amesyaro

「結局なんだったのか分からなかったけど、残る言葉がある。」という意見も出て、それ!まさにそれ!!って思った。

2019-07-15 02:12:15
MIHO @amesyaro

確固とした世界が完成してそこにあるなら、それを変えてしまうのはなんか違うんじゃないかな。

2019-07-15 02:10:59
MIHO @amesyaro

審査員の中で「私は誰にでもわかる芝居が必ずしも良い芝居ではないと考えている」と発してくれた方がいたけど、そのことに関しては激しく同意する。確実にその「世界」がそこに「存在」していたら、もう、そこにあるものを味わうしかないし味わい方次第で楽しみのバリエーションが増えるし没入できる。

2019-07-15 02:08:41
MIHO @amesyaro

初めて見たキュイ(当時のCui?)の「エデン瞬殺」からもう6年…!?今でも鮮明に思い出せる。まだ小劇場を見慣れていない時期だったにしても衝撃的だった。

2019-07-15 01:38:41
MIHO @amesyaro

綾門さんがこれは2人でとった賞ですって言ってたのがすごく嬉しくて、というかただのファンなんですよね私。

2019-07-15 01:23:47
MIHO @amesyaro

昔から言ってるけど、キュイのセリフはいっこいっことがってるのに気持ちがいい。他では見られない良さがたくさんある。そもそもももてつはちょうどキュイに出てたしゅうさんにたくさんアドバイスをいただいて成長してきた団体だから。根底にいつもある。

2019-07-15 01:20:22
MIHO @amesyaro

いかに味なことでも見る人によって捉え方が違うことはどこにいっても必ずあるよな。私はキュイの在り方が好きだ。

2019-07-15 01:14:25
papamomo 老年団・サポート・センター (観劇爺)🇺🇦 @kangekipapa

おっ!キュイの照明の井坂さんが誉められまくっている。あ、綾門さんの戯曲も誉められています。戯曲の良さを演出が活かし切っていない演出とのギャップの指摘が多かったです。

2019-07-14 19:10:23
papamomo 老年団・サポート・センター (観劇爺)🇺🇦 @kangekipapa

せんがわ劇場演劇コンクール 最優秀賞の発表の前に5人の専門審査員の講評がある。今回、キュイが参加されていてる。高校演劇の東京都の地区大会で講師(=審査員)をされることがある綾門優季さんが講評の対象になっていて、そこが面白いなと思いながらキュイの『蹂躙を蹂躙』への講評を聞いています。

2019-07-14 19:10:23
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

キュイ(東京)『蹂躙を蹂躙』 綾門さんと得地さんの舞台は前も観たけど、私が勝手に思ってたより強く広く、でもすぐ傍に怒ってるのかも、と今さら思い至って反省した。綾門さんらのふだんの言葉を読んでると考えが広まって深まるので、“批評も書いている脚本家”というのはとてもワクワクする。

2019-07-14 00:00:27
岩嵜 修平 @shu_iwasaki

綾門優季さんが「誰かが私を恨むことも、私が私達の中にいることも、私達が誰かを排除することも、どうしようもない。そういう話です。」と書いていたけれど、この「誰か」を本作における暴力者と考えると、「私」や「私達」であることから誰も逃れられないのよね。全て勝手な一側面からの解釈ですが。 pic.twitter.com/7OJE0ncJAw

2019-07-13 22:16:00
拡大
岩嵜 修平 @shu_iwasaki

劇中で、性暴力被害者が、加害者たる医師に対する好意(のようなもの)を語る台詞もある。しかし、暴力を振るう者たちはその声を聞こうとはせず、言葉を強め、暴力者は増殖していく。当事者不在のまま、"義憤"の旗印の下、繰り返される暴力。その先に、変わり果ててしまった加害者と被害者だけが残る。

2019-07-13 22:13:30
岩嵜 修平 @shu_iwasaki

義憤にかられて、というより快楽的に暴力を振るう暴力者たちにも神の如き作者の視点から「殺してはいけない」など一定のルールは設定される。そのルール内では暴力も暴言も容赦ないが、法律の一線は引く。当然、安易な置き換えで理解あるはずがないが、どうしてもSNS周りのアレコレを想起してしまう。

2019-07-13 22:09:26