選挙で用紙記入が鉛筆な訳&投票用紙がユポ紙の理由&不正選挙対策にボールペン・マジックは有効か?【2019年3本立て】

2019年7月21日、参議院選挙が行われます。 過去、投票用紙の記入が鉛筆である理由や、投票用紙がユポ紙である理由について https://togetter.com/li/998227 投票用紙に使われているユポ紙では、ボールペンやマジックの文字は簡単に消えるため、不正選挙対策にはならないという実験 続きを読む
83

投票用紙記入で鉛筆が一般的な理由

サイフィス@次は名華祭・例大祭を予定 @saifisu

まずは、投票用紙記入で鉛筆が一般的な理由。 理由1:鉛筆の方が安く、保存しやすい。 ボールペンは黙ってパクって帰る不届き者が必ずおり、また長期間放置しておくとシンナー成分が揮発してインク固まる事がある。 鉛筆は単価が安く、削ればすぐ使えるので長期間の保存にも向いている。

2019-07-16 21:39:32
サイフィス@次は名華祭・例大祭を予定 @saifisu

理由2:鉛筆は、筆圧が弱くても文字が書ける。 鉛筆は強く書かなくても、芯が紙をなぞるだけでも、ある程度文字が移る。 一方、ボールペンはしっかりとした筆圧がないと、インクが出なくて書けない場合がある。 お年寄り等、一部の人には鉛筆の方が書きやすいらしい。

2019-07-16 21:39:32
サイフィス@次は名華祭・例大祭を予定 @saifisu

理由3:文字が書けなくなった場合、鉛筆は削ればすぐその場で使えるようになる。 投票所では停電時に備えて、手動の鉛筆削り器が常備されている。 一方、ボールペン等でインクが詰まったりして書けなくなった場合、芯やペンごと交換しないといけない。

2019-07-16 21:39:32
サイフィス@次は名華祭・例大祭を予定 @saifisu

理由4:紙が材質的に鉛筆書きに向いている。 投票用紙に使われている紙は木材パルプではなく、”ユポ”と呼ばれるポリプロピレン製 このユポは、材質にもよるが、一部のボールペンやサインペン等ではインクが染みこまずに、書けないor書けても文字が滲んで簡単に消える場合がある。

2019-07-16 21:39:33
サイフィス@次は名華祭・例大祭を予定 @saifisu

特に、水性のボールペンは顕著で、書いた後に少しこするだけで、文字が消えてしまう。 「ボールペン」という一括りの中でも、油性・水性・ゲルインキ等があって、油性では一応書けるようだが(それでも、滲んで汚れる事もある)水性・ゲルインキは危険。

2019-07-16 21:39:34
サイフィス@次は名華祭・例大祭を予定 @saifisu

理由5:ボールペン等のインク系の文字は、乾いていないと紙同士の引っ付きが発生する。 これによって字写りが発生すれば、当然無効票になる可能性がある。 また、引っ付いたままでは、集計時に数え間違いが発生する可能性もある。

2019-07-16 21:39:34
サイフィス@次は名華祭・例大祭を予定 @saifisu

基本的に、ボールペン類の持参・使用は基本的に可能。 鉛筆だと不正選挙で書き換えられる、と心配なら持参するのは構わないし、最近では最初からボールペン等が置かれている投票所もある。 もし心配なら、近くの選挙管理委員会や投票所に問い合わせればいい。

2019-07-16 21:39:34
サイフィス@次は名華祭・例大祭を予定 @saifisu

ただし、ボールペン・フェルトペンはインクの出方次第では滲む場合があり、投票用紙を意図せず汚してしまう可能性がある。 最悪、投票箱に入れた後、別の投票用紙にくっついて更に汚し、結果的に無効票を増やす可能性がある。 それでも持って行く場合は、ちゃんと書ける油性のものを用意しておこう。

2019-07-16 21:39:35
サイフィス@次は名華祭・例大祭を予定 @saifisu

また、フリクションと呼ばれる「消しゴムで消せる」「強く擦ると消える」という類の物がある。 これらの仕組みは、熱によってインクに含まれる成分が反応し、文字が無色に変化するというもので、約65℃を超えると書いたものは消えてしまう。 夏場、熱い所に放置しておくと勿論消えてしまうので注意。

2019-07-16 21:39:35
リンク こすると消えるフリクション | PILOT こすると消えるフリクション | PILOT こすると消えるフリクションのブランドサイト。さまざまなシーンで活躍する豊富なラインナップを紹介。消えるインキの秘密や、フリクションができるまでの物語も。 11 users 808
サイフィス@次は名華祭・例大祭を予定 @saifisu

【書き間違った場合】 無暗に訂正せずに受付に持ち込むべき。 投票所によって対応が異なり、訂正線で済む所もあれば、消しゴムで書き直しができる所、用紙交換を推奨する所など、対応方法は一律ではない そのため、受付の指示に従った方が確実。

2019-07-16 21:39:35
サイフィス@次は名華祭・例大祭を予定 @saifisu

【そもそもの大前提】 「ボールペンの方が不正がされにくい」 という主張自体がそもそも誤りであり、むしろ 「ボールペンの方が不正行為を行いやすい」 とも考えられる。 理由はボールペンは中身を分解し、インクに細工を行う事ができる。また、特定条件では、インクを簡単に消す事もできる。

2019-07-16 21:39:36

投票用紙に何故、ユポ紙が使われているのかについて

サイフィス@次は名華祭・例大祭を予定 @saifisu

【投票用紙の材質『ユポ』とはどういったものなのか? また何故、それが使われているのか】 投票用紙は木材パルプではなく、ユポと呼ばれるポリプロピレン製でできている。 もっと簡単に言えば、石油によるプラスチック製品。 耐久性が高く、水に濡れても文字が消えず、皺にもなりにくく破れにくい。

2019-07-16 21:39:36
サイフィス@次は名華祭・例大祭を予定 @saifisu

投票箱に水を流し込まれたり、水没する事があっても投票用紙が駄目になりにくい。 また折り目が付き難く、反発力が強いため、箱の中で自然と開くため、開票作業がやりやすい。 投票用紙の分類機を通す際、皺が酷いとエラーがでやすいので、皺ができにくいユポ紙はそういう意味でも向いている。

2019-07-16 21:39:36
サイフィス@次は名華祭・例大祭を予定 @saifisu

よく勘違いされがちだが、投票所で使われる機械は、候補者の名前ごとに〝分類〟するものであって、枚数を勘定するのはあくまでも人の手。 分類機で分別された投票用紙の束を、ちゃんと分別できているかを含めて、再度中身を確認した上で、枚数が数えられる。

2019-07-16 21:39:37
魚類 -鰤 (ぶり)- @BLi_TZen

投票用紙は折り曲げても元に戻るからユポ紙が採用されてます これ木材ゼロの合成紙ネ※高い 油性インクだとエタノールで消せるから鉛筆推奨だけど、極上の書き心地 試しに一筆、書きに行ってみて pic.twitter.com/sZy7sAj4uI

2019-07-16 19:23:06
拡大
拡大
yuri @syoyuri

初夏だ!選挙だ!ユポ紙に会いにいこう!! concent--c.jp/guest/2197/ "表側は鉛筆で書きやすく、裏はとんでもなくつるつるしている" "折っても自然と開く" "使用後はボールペンとして再生可能である" pic.twitter.com/K807hZjFs8

2016-07-10 10:17:18
拡大
デイリーポータルZ @dailyportalz

今日と再来週は選挙ですね。デイリーの選挙の記事といえばこちら。投票用紙に使われているユポ紙を手に入れてエキサイトしているこちらの記事です。#DPZ(林) --- 投票用紙の“あの紙”で折り紙を dailyportalz.jp/kiji/121226158… #DPZ pic.twitter.com/hDo8w1prf1

2019-04-07 20:23:55
拡大
拡大
拡大
拡大
nena @a_ne74

@menakororin こちらのユポ紙とネタかぶりの漫画描きましたので便乗。 pic.twitter.com/nzIGkRDhI2

2016-07-09 10:47:24
拡大
ふるさわ @ichio2r30

@phoenix777jp1 これユポ紙使用です。開く(折れない)、それとシワにならない破れない(←重要では)。鉛筆で書いて擦りました擦った後は出ますが、改ざん出来るものではありません。消しゴムがあれば別ですが監視状態では書換えは不可能ではと。 pic.twitter.com/RJxgW3UCDv

2019-07-07 09:44:44
拡大