【創作】榊一郎氏によるキャラクター論

どうしたら感情移入出来るキャラクターになるのか、その一連のツイートをまとめてみました。 自分のメモ代わりでもある……
15
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

私が見て来た生徒、あるいは内弟子の原稿で、「感情移入しにくい」というのは大体がこういった部分の問題で、更に言えば、「キャラを理解して貰う為の仕掛けを出す順番」や「場面設定」や「エピソードの積み方」が順序逆だったり、いい加減だったり、効率が悪かったり、というのが #sousaku

2011-05-20 16:22:01
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

多かった様に想いまする。ぶっちゃけ、一行目で「オッス! オラ悟空!」とか言われれば大体、そいつの性格と生い立ちは分かりそうなもんでしてw これは極論ですが、どういう順番で、どういう象徴を用いて、そいつのキャラ性を見せていくのかは、以外に重要だと思います。 #sousaku

2011-05-20 16:23:24
神結(かみゆい) @kamiyuilemon

@ichiro_sakaki 例えばコードギアスのルルーシュは超天才で世界観も何もかも我々とは違う次元なのに、戦う理由がひたすら妹のため、という点で親近感が湧くということと同じということと解釈してよいのですか?

2011-05-20 16:22:32
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

@kamiyuitan ああ、そうです。ついでに言えば、母を奪われた復讐とか、父に対する反発とか、そういうのも含めて。ちなみにコードギアス、元々はスザクが主人公だった様ですが、これは本来、日本人の彼を主人公にした方が感情移入し易いから、でしょうな #sousaku

2011-05-20 16:25:46
12.24.was dead @wakamebu

@ichiro_sakaki 大切なのは親近感の演出、とでもいったところでしょうか?

2011-05-20 16:25:16
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

@wakamebu 大まかに言えば。勿論、「とにかく親近感を増やせば増やすほどいい」ってもんでもないので(敢えて親近感を一定レベルで止めた方が良いキャラ造形もあるので、一律には言えない)、読者がどんな処に親近感を感じるのか、それはどんな手順で提示されたか、 #sousaku

2011-05-20 16:29:52
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

@wakamebu その辺を既存作品、特に自分が感情移入し易かったキャラの出ている作品の一巻を改めて調べてみると、参考になると思います。 #sousaku

2011-05-20 16:30:37
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

@wakamebu ああ、もっと根本的な話として、キャラ立てに類する部分ですが、キャラの行動原理は大体一行か二行で記述できる位に整理して把握しておくと、その演出の積み方にも応用が色々ききまする。 #sousaku

2011-05-20 16:31:38