一体なぜ…?「外国に行くといつも地元民に道を聞かれる。こっちは外国人なのに」それにはこんな理由があるのかも

思いもよらなかった
95
菅瀬晶子/Akiko Sugase @ruzbihalib

いつも思うんだが、なんでこっちの人はどこからみても外国人の私に、道やバスの番号を訊くんだ……。ハイファのターミナルはしょっちゅう変更されてるので、私も毎回掲示板一生懸命見てるんだ。

2019-07-23 19:36:34

※ハイファ...イスラエルの都市

菅瀬晶子/Akiko Sugase @ruzbihalib

ハダルやベン=グリオン通りへの行き方ならいくらでも教えられるけど、キリヤットなんとかとか、郊外のユダヤ人しかいないところは私の守備範囲じゃないんだ。というか大抵バスの番号訊いてくるのは、そういう方面に行く人なんだよな。知らんわ。

2019-07-23 22:58:56

実はこんな理由...?

hkmt @hkmt_sfia

エジプトでバス待ってると地元民にやはりよく聞かれるので、なぜ私に聞くのか聞いたら「バス乗るような外人は字が読めるだろ。アタシは読めないんだよ。外人は行き先を読んで確かめてくれるから信用できるんだ」と言われました。なるほど。識字率がまだまだの国 twitter.com/ruzbihalib/sta…

2019-07-23 21:01:26
リンク Wikipedia 識字 識字(しきじ)(literacy)とは、文字(書記言語)を読み書きし、理解できること、またその能力。文字に限らずさまざまな情報の読み書き、理解能力に言及する際には、日本語ではリテラシーという表現が利用される。識字は日本では読み書きとも呼ばれる。読むとは文字に書かれた言語の一字一字を正しく発音して理解できる(読解する)ことを指し、書くとは文字を言語に合わせて正しく記す(筆記する)ことを指す。この識字能力は、現代社会では最も基本的な教養のひとつで、初等教育で教えられる。生活のさまざまな場面で基本的に必要になる 12

みんなの反応

川西まどか @Happy_Kawanishi

エジプト程度の中進国でもこんなんあるんや まあアラビア文字は表記だけで母音特定できないから固有名詞読みづらいという特性もあるんだろうけど twitter.com/hkmt_sfia/stat…

2019-07-25 09:22:23
伊藤 @ito39_

エジプトのアラビア語はアンメイヤってのがあって、文字でのアラビア語であるフスハとはかなりの違いあるんぜ twitter.com/hkmt_sfia/stat…

2019-07-25 21:13:52
リンク Wikipedia アラビア語 アラビア語(アラビアご、اللغة العربية, UNGEGN式:al-lughatu l-ʻarabīyah, アッ=ルガトゥル=アラビーヤ、العَرَبِيَّة, al-ʻarabiyyah [ʔalʕaraˈbij.ja] ( 音声ファイル)、عَرَبِيّ ʻarabī [ˈʕarabiː, ʕaraˈbij] ( 音声ファイル))は、アフロ・アジア語族のセム語派に属する言語の一つ。主に西アジアや北アフリカのアラブ世界で話されている。ISO 639による言語コードは、2字が ar 、3字 4 users 10
適合者もりりん @rumirudia

『文字が読める』は特殊技能、か… 日本にだけいるとわからない感覚。 twitter.com/hkmt_sfia/stat…

2019-07-25 10:40:38
チヂミ🥬 @minus_goodwill

エジプトはともかく元ツイートはイスラエルのハイファ。イスラエルって文盲がまだいるのかな。先進国だしちょっと信じがたい。 twitter.com/hkmt_sfia/stat…

2019-07-25 11:59:33
ADNAP @bartenderintheX

自分の常識がその土地の常識とは限らない…か。 なるほど。 twitter.com/hkmt_sfia/stat…

2019-07-24 15:41:31
04X0431 @04x0431

識字率かぁ、知識としてはあってもその発想は出てこなかったなぁ… twitter.com/hkmt_sfia/stat…

2019-07-25 09:07:16
みずきまうす@2農5エンジニア @MizukiMausu

@hkmt_sfia 日本人礼賛の意図はないが、日本の識字率って江戸時代にはかなり高かったそうですね。 大戦後のGHQは日本国民は字が読めないから戦争に向かったのを批判しなかったと思ってたと。 字が読めることと本当の賢さは違うが、生活しやすさ違いますね。 初等教育の差ですかね。

2019-07-25 02:15:11
hkmt @hkmt_sfia

@MizukiMausu 国土の大きさも関係あると思いますね。 農民など、実際必要ないと思いこんでいる人がまだまだいます。 字が読めることで、失われた感覚もたくさんあると思いますね。まだ食べられるのに賞味期限に踊らされるとか。

2019-07-25 02:41:10

経験談

𝓡𝓮𝓮𝓶@師走が来る! @WorldOfReem06

@hkmt_sfia あー!それわかる。 銀行で代わりに書いてくれ!っていわれたもん。。。

2019-07-23 21:55:25
Naomiki Sato @NaomikiSato

@hkmt_sfia @hanuru_ 私はパリ在住ですが、お上りさん(?)フランス人によく道を聞かれます。なんでアジア人の私を選ぶのか不思議です。

2019-07-24 03:38:59
hkmt @hkmt_sfia

@NaomikiSato @hanuru_ そう言えば観光客なのに、イタリアでもスペインでも聞かれたことがあります。

2019-07-24 04:06:18
中田考 @HASSANKONAKATA

私が留学してた30年前と同じだ ( ´△`) twitter.com/hkmt_sfia/stat…

2019-07-25 09:55:45