
JANOG44 Meeting Day 3 午後 #janog

プログラム進行: ・なぜ自動か?→波田野さん ・どう自動か?→お三方 ・俺たちの自動か?→会場と意見交換、議論 ・ここから自動化!→お三方 #janog
2019-07-26 13:36:52
波田野さん:「不都合」のはたのさん: ・2017年12月に「運用自動化の不都合な真実」という発表を #janog
2019-07-26 13:37:54
端末に入っているpsk をリカバリするツールは探せばすぐ見つかるはず。 #janog
2019-07-26 13:38:01
不正 AP でオフィスの業務が邪魔されたときの顛末。 ゲーミング PC の Killer Networking が不正 AP に なっていて、接続できない障害で 6 ヶ月も悩まされた。 「まさに殺し屋 !」 #janog
2019-07-26 13:38:38
波田野さん:ITが普通のものに: ・ITとしての業務が爆発的に ・その中で古い業務として捨てられないものも ・最近入ってきたもの ・苦しみながらされてきている #janog
2019-07-26 13:39:16
周辺環境の変化が激しい。 生産環境の減少で人力でできることが減るだろう。 35歳より上が多い。JANOG参加者の平均年齢もあがっている。 #janog
2019-07-26 13:39:55
ITが特殊な業務じゃなくなり業務が爆発的に増えてくる。 新規業務が今後確実に増える。変化も激しい。 体力があればできるけど、平均年齢が上がると倒れてくる。 #janog
2019-07-26 13:40:05
なぜ運用自動化が必要になるか? ・人がいなくなるから ・サービス業で顕著だが、ITでも同様だと考えられる #janog
2019-07-26 13:40:54
じゃあどうしていくか? ・人が減ることを前提に →業務の簡素化 ・人がやる必要がない業務は自動化 ・オンサイトを前提としない業務が増えていく #janog
2019-07-26 13:41:26
どう自動化しようか。もやもやをあえて感じていただきたい。 登壇社に仮装ペルソナを割り当てて、それぞれの立場から自動化を語っていただきます。 #janog
2019-07-26 13:42:50
仮想ペルソナ ・運用責任者の視点から→波田野さん ・運用リーダー→横地さん ・運用マネージャー→長久さん #janog
2019-07-26 13:42:59