第20回 #日本語教師チャット「ビジネス日本語とは」

2019年7月27日に行われた日本語教師チャットのまとめです。 ご参加してくださったのに僕が取りこぼしてしまった方(検索機結果に出てこない事例が何度もあります)、参加したけどtogetterに入れてほしくない方はなるべく早めにお知らせください。 今回は以下の52名の方にご参加いただけました。 @Midogonpapa @jinro_miyazaki @UNihongo @Umineko1848 @TsutomukunJ @IchiroTanaka58 @satotasdotcom @barajun @lynnlynn2008 @matatode @takayosuzuki111 @OnoKoko7 @wanderon100 @kaochan30 @neo_kix @saitamalily @___cheeq @yukomanis @ky0ntmut @takarobin @saeriwakabaya78 @UZUMARU7 @ahiru5963 @ComMary555 @satoyan3 @silkyblossom @kimiteacher @jptwabe @uchida_hiromi @Icchanjapanese @hctrhctr @BonsakuBonko @Sugar5815224 @hk_eggtart @grace_nihongo @chr07chr @nisesaku39 @asianodokokade @OKOCHAMAKOCHA @Maurice7227 @ichgohoippu @Amerikadesu @quepasalocoteru @takataka7474 @yuko_ryunryun @Misa0110Cook @skypeyamane @naonaonihonngo @yumiysd1 @cayocayo_jpf @nihongoya @eatlearnsleep
0
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
みー @Icchanjapanese

A6 私が発題した研究会でも話題になりました。日本のビジネスマナーを叩き込む?のが正しいのかどうか…でもやはり日本企業で働く学習者が不利益を被らないためには知識として知っておくべきことはたくさんあると思います。「同化」にしないためには、 #日本語教師チャット

2019-07-27 21:58:52
Ono Koko🌸日本語教師 @OnoKoko7

A6 私は経験ないですが、企業に出向いて、数人の学習者さんにグループレッスンというのが基本形でしょうか。言語とマナーをセットで教える、みたいな。#日本語教師チャット

2019-07-27 21:59:55
ぬの★セブ🇵🇭 オンライン×日本語∞ @wanderon100

A6 仕事をするうえで、関わる人たちみなが快適に取り組めるための「日本語プロトコル」でしょうか。 その分野の業界用語+仕事でよく使う語彙や言い回しに慣れ親しむ、ということだとも思います。 ただ実は決まり文句も多かったりするので、慣れるのも早いと思います。#日本語教師チャット

2019-07-27 22:00:06
Umineko1848🇩🇪 @Umineko1848

A6 業務を遂行する上で必要な表現を学習し、同僚や上司・部下と適切な関係を築いたり、取引先などとも円滑なコミュニケーションがとれるようになることを目指す授業。 もし自分がビジネス日本語のコースを受け持つなら、だいたいこんな定義で、こんな目標を掲げると思います。#日本語教師チャット

2019-07-27 22:00:56
すがわらゆうこ🐾|日本語インストラクター @yukomanis

A6 「ビジネス日本語」と一括りにできるものはないと思っています。工場で働く人と研究職の人、ITエンジニアと接客業。全員必要なものが違います。学習者の必要な日本語は何なのかを判断し、対応できる人がビジネス日本語を教えられる人なのだと思います。 #日本語教師チャット

2019-07-27 22:02:10
Kaori K.S @kaochan30

A6 ビジネス日本語は、外国人が日本で仕事をする際に、日本のビジネス習慣や日本人の考え方をただ理解するためのものであって、 日本の働き方を教え込むものではないと考えています。#日本語教師チャット

2019-07-27 22:03:36
Fumiko もとオランダ大学教員、日蘭交換留学コンサル、蘭日協会理事、日本映画祭理事 @matatode

A6 同化是非云々は難しいですよね。自身の考え方を保持しながら同化できる、自身の行動言動にも、日本のマジョリティに対しても常に批判的な視点を失わない、ということかな? ビジネスで成功する事が目標なら語学的な知識や技能の他にも人間関係の作り方や問題解決能力も必須 #日本語教師チャット

2019-07-27 22:04:30
Kaori K.S @kaochan30

A6 続き 就職のための日本語の場合は、求められるものはあるとしても、選択するのは学習者自身ではないでしょうか。就職はマッチングです。日本人化を求める職場で心地よく働ける人はそれでもいいと思います。 #日本語教師チャット

2019-07-27 22:05:42
T.JINNAI@VN @TsutomukunJ

A6 【職種限定ですみません】看護介護なので、「指示を的確に理解し、考えて行動する」「きちんと報告ができる」何よりも、患者さん、利用者さんとコミュニケーションがとれる。優しい心を表現でき、可愛がってもらえる日本語だと、考えています。 #日本語教師チャット

2019-07-27 22:05:44
ラチハト🌈 @hctrhctr

A6 正直に言って、お恥ずかしながらよくわかっていません。敬語が使えるから、ビジネスマナーがきちんとわかるから、日本で仕事をするのに有利ですよ、と学習者に言い切れるほどの信念がまだ私にはないからだと思います。この私自身の中途半端さもビジネス日本語が苦手な理由です #日本語教師チャット

2019-07-27 22:08:38
Rieko Goto😺ケンブリッジCELTA講師:ESL/EFL/TOEIC/英検(り~やん) @Rs_English_Kobe

#日本語教師チャット A6 一般論としては、社会人が見聞きし、話す日本語だと考えていますが、実際のところは契約を結んだ企業の要望がすべてだと思います。同化に関しては、賛成でも反対でもありません。コミュニケーションの基本として、相手を不快にさせないことが大切だと思います。(続く)

2019-07-27 22:11:36
H.Uchida @uchida_hiromi

A6 「ビジネス日本語」は、外国の方からすると特殊とも言える日本のビジネスシーン(しきたり、マナーなど)を、「認識」すること、その上で「摩擦やトラブルを最小限にできる」「うまくやっていける」ノウハウを身に付けることかなぁと私は思っています。 #日本語教師チャット

2019-07-27 22:11:50
Kaori K.S @kaochan30

A6 続きですから、敬語を教える、お辞儀の仕方のようなビジネスマナーは、ニーズがあれば教えますが、必須ではないと伝えます。今の日本人の就職活動でも奇妙な間違った習慣がネットによって拡散されていますし、、。履歴書などは日本人パートナーが間違えていることもかなり。#日本語教師チャット

2019-07-27 22:12:05
cayocayo @cayocayo_jpf

A6. 日本人との社内、社外コミュニケーションの取り方や仕事の仕方で悩む学習者さんが多いので、それぞれの悩みについて対応することを一番大事にしたいと思います。マナーや敬語はある程度で。あとはあなたの人柄で大丈夫!と自信を持たせてあげることもあります #日本語教師チャット

2019-07-27 22:14:03
長尾 喜美子 @kimiteacher

A6 ビジネス日本語に限らず、日本語は日本人とのミスコミュニケーションを防ぐために欠かせないものだと思います。 ビジネス日本語はそれに加えて、企業の一員として所属企業へ利益をもたらし、自分のキャリアアップに繋げる視点が必要であり、その手伝いができれば幸せです。 #日本語教師チャット

2019-07-27 22:14:43
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

A6 これは迷ったのですが、同化をよしとするのは疑問なので、やっぱり投稿します。今後の方向としては、「ブラック企業と戦うための行動リスト(最終版)」のようなこともビジネス現場で必要な日本語として教えていく必要があると思っています。 docs.google.com/document/d/1Kq… #日本語教師チャット

2019-07-27 22:18:26
極度乾燥のneokix (非公式) @neo_kix

A6 わからない.単純なものなら見聞きしたことを真似してできる.でも大阪の商人がやるような「普段何にもないのにどない?とやってきて雑談して関係を作り,5回目の訪問ぐらいでビジネスの話を始める」みたいなこと教えないと,のっけからビズ話なんて単に失礼な奴になる. #日本語教師チャット

2019-07-27 22:22:57
Mimi @hk_eggtart

A6. ビジネス日本語のワークショップである先生が仰っていた「ビジネス場面におけるコミュニケーションのための日本語」だと思っています。クライアントや社内のやり取り全てに関わるもので、相手に対する印象も信頼も変わって来るし、それは外国人であっても同じだと思います。#日本語教師チャット

2019-07-27 22:28:03
🌹ばらじゅん ̄🇹🇭 @barajun

A6 タイの大学生を対象に「ビジネス日本語」を教えるなら、やはり想定される就職先(例えば、日系企業や病院)で必要とされる「日本語」ということになります。 ただ、工場通訳だと工場によって使用語彙が全く違うのでそれを授業で網羅することは不可能です。 #日本語教師チャット

2019-07-27 22:29:31
わかば@日本語教師とライター @saeriwakabaya78

A6 市販されてる教材をみても、ビジネス日本語という言葉のイメージからどうしても大企業の営業マンの日本語のように感じます でも、そんな人はほんの一握りです 工場であれ、病院であれ、船上であれ、「働くうえでの日本語」と考え直したほうがいいと思います #日本語教師チャット

2019-07-27 22:29:43
Yukiko Madár☀(🇺🇸在住) @saitamalily

A6 私がしているレッスンってビジネス日本語なのだろうか?といつも思っていました。でも職場の仲間との雑談もビジネス場面での日本語だし…と。はっきりした答えが出ないので、今回の皆様のtweetを辿ってみます。 #日本語教師チャット

2019-07-27 22:37:37
Yukiko Madár☀(🇺🇸在住) @saitamalily

A6 補足、会社役員さんのレッスンには、アフターファイブの日本語?もありました(レッスン自体は午前中です!)。アフターファイブとはいっても職場の人が関わる場合もあったので、そうするとこれもビジネス日本語? #日本語教師チャット

2019-07-27 22:47:05
Sugar @Sugar5815224

A6 ちょっと思いつくことがあったので追加で。 「同化」はしてはならないと思います。 前職及びかつての職場に外国人が数人いましたが、彼らの発想、及び働き方考え方は、一方では眉をひそめられる部分もありましたが、他方ではすごく刺激になり、風通しをよくしたと思います。 #日本語教師チャット

2019-07-27 23:25:57
Hirota Morikawa @Maurice7227

A6 会社での仕事やコミュニケーション、また日常のことなどとても範囲が広いと思います。目標を持ってやらさせていただいています。#日本語教師チャット

2019-07-27 23:55:58
のぶた@香港 日本語教師、継承日本語プレイグループ @asianodokokade

A6 学習者の求めるものによって変わると思います。敬語が必要か、電話表現が必要か、文書作成が必要か、 学習者が必要な知識、スキルを身につけられるようにすることでしょうか。#日本語教師チャット

2019-07-28 00:34:20
前へ 1 ・・ 9 10 次へ