ゲームを開発する、とは(生田さんつぶやきまとめ)

興味深い話題だったので個人的なノートとしてまとめておきます。
6
koizumi @DextroII

でも大切なことなので繰り返しますが、ゲームのイメージを(絵的に)作り出せる人、ゲームのお話を作れる人、そしてゲームの遊びの部分をちゃんと考えられる人、これらをなあなあのままプロジェクトを進めてしまうと、いつか必ず誤魔化し切れないときが来ると思うのです。

2011-05-21 03:37:52
生田美和 @shodamiwa

RT @DextroII: でも大切なことなので繰り返しますが、ゲームのイメージを(絵的に)作り出せる人、ゲームのお話を作れる人、そしてゲームの遊びの部分をちゃんと考えられる人、これらをなあなあのままプロジェクトを進めてしまうと、いつか必ず誤魔化し切れないときが来ると思うのです。

2011-05-21 03:58:51
生田美和 @shodamiwa

@DextroII 本当にそう思います。どんな職種でも、開発内部の人から「こいつスゲー!」って評価されてる人を中心に据えたほうが、意識の高いゲームが作れる気がするんです。そういう開発環境を作りたいです。

2011-05-21 04:07:10
生田美和 @shodamiwa

@DextroII 先輩のご意見、すべて心にくるものでした。どれもリツイートしたいくらいに激しく同意しております。先輩のこのつぶやきは、これからのゲームを考える上で、とても大切な事を示唆しているように思います。また、是非いろいろお話ししてください。

2011-05-21 04:13:57
koizumi @DextroII

@shodamiwa いえいえ、開発の中の狭い世界で、プレイヤーへの責任(単にごまかしなく面白くするというだけのことなんですが)、経営への責任みたいなことに汲々としている私なんかより、そこを飛び出して揉まれている生田さんの方がずっと広い視野でものが見えていることと思いますよー。

2011-05-21 04:22:58
生田美和 @shodamiwa

@DextroII 先輩にそう言っていただけると光栄です。独立した私が言うのも変ですが、ゲーム開発は団体競技みたいなものなので、人と人との絆に蓄積される経験値を大切にしていきたいです。認め合うスタッフ同士でつるんでて欲しいなあ、なんて思ってます。先輩とも、また組みたいです!

2011-05-21 05:03:50
生田美和 @shodamiwa

私は独立したのには色々な理由がありますが、会社の中での経験に限界が見えていたというのがあります。チームの構成員が取っ換え引っ換えで、つまずく事件がいつも一緒。ノウハウがチームに溜まっていかないのが残念でした。例えば私は遅延シナリオのヘルプ作業ばかりでした。

2011-05-21 05:07:13
生田美和 @shodamiwa

ゲームは誰でも作れるものじゃありません。バトルもマップもイベントもグラフィックも音楽も全てですが、その人ならではの技と味があります。それを無視して誰をどう使っても一定の質と一定の速度を保てというのは乱暴です。Jリーガーの誰を選抜しても即、世界の舞台で戦えますか?違いますよね。

2011-05-21 05:10:25
生田美和 @shodamiwa

こういった戦術で戦っていくチームだから、この選手が絶対に必要だ!という、構想があるはずなんです。他国の強豪を研究し、それと自国の選手の状態を見比べて、「これで勝ちにいく!」という構想を練るべきなんです。選手のことを見ようともしない人にチームを率いることなんか出来るわけがないです。

2011-05-21 05:15:42
生田美和 @shodamiwa

今の開発には開発者を見ようともしない人がいます。開発者は手足でしかなくて、切り捨てて取っ換え引っ換えしても、作品作りになんら影響はないと思っている人がいます。開発者は、そんな一部の人間の身勝手な妄想を描き出すためのゲーム生成ツールじゃありません。

2011-05-21 05:18:55
生田美和 @shodamiwa

ゲーム作りは団体競技です。開発者ひとりひとりがゲームを思い描き、実現していく、頭脳であり手足なんです。サッカー選手が、チームの全員で練習しているように、仲間同士の連携が大切です。ひとりのスーパースターがいれば、ゴールが量産できる、なんてことは絶対にありえないです。

2011-05-21 05:25:51
生田美和 @shodamiwa

それが分からない人が、自分が天才だという根拠のない思い込みによって、開発者のひとりひとりを潰していくのには胸が痛みます。そういう扱いを受け、開発現場を去らざるを得なかった方々には、いつか戻ってきて欲しいです。ゲームも儲からなくなったので金の亡者みたいなのはいずれ淘汰されますから。

2011-05-21 05:28:52
@minozippo

@shodamiwa それって監督も重要なファクターってことですね?

2011-05-21 05:28:53
ノムさん @nomura_20170315

@shodamiwa 興味深いお話しです。出版界では電子書籍云々言われていますが、まだ先の話。本も儲からなくなってきたので、どんどん変わっていくと思います。おもしろいものを表現できる人だけが最終的に残る気がします。ゲーム出版の世界ではたぶん、編集者・ライターの区別なく…です。

2011-05-21 05:31:42
生田美和 @shodamiwa

@minozippo おっしゃるとおりです。監督はすごく重要です。サムライジャパンを託された監督が選手達の特徴を分析して、その組み合わせで、世界に挑んでいいくような感じです。実際にゲームをメイクするのは選手ですから、開発者一人ひとりを把握して、適材適所で戦って欲しいのです。

2011-05-21 05:35:03
生田美和 @shodamiwa

@dengeki_nomura 作家が多すぎるとは、聞いたことがありましたが、作家だけでなく、編集さんやライターさんもふるいにかけられてしまいそうな流れがあるのですね。大変なことですが、業界が萎むのではなく、作れる人たちの手に現場が戻っていく、新しい時代が来るようにしたいですね。

2011-05-21 05:46:51
ノムさん @nomura_20170315

@shodamiwa たぶんそうなっていくと思いますし、そういう時代になるべきだとも思います。本質的な部分ではゲームも記事作りも本作りも似ているような気がします。だからこそ、本質に立ち返ってみたいな所を考えると、shodamiwaさんのツイートは共感させていただいております。

2011-05-21 05:50:38
Nobuyuki Kobayashi @nyaa_toraneko

大きな会社は大変だ。少なくとも、生田さんが一連のツィートで仰ってるような悩みは、今の僕にはないのが幸せだと思う。もっとも、小さければ小さいなりの苦労もあることにはあるが、そんなの実制作上の悩みに比べれば、なんて事はない。

2011-05-21 05:40:30
おが @OgasaTaik

何処も同じなんですね。チームとしてのノウハウが溜まらないから、結局一部のノウハウを持ったメンバが頑張って何とか形にする RT @shodamiwa: 私は独立したのには色々な理由がありますが、会社の中での経験に限界が見えていたというのがあります。チームの構成員が取っ換え引っ換えで

2011-05-21 05:51:37
生田美和 @shodamiwa

@OgasaTaik リプライありがとうございます。どこも大変なようですよね。私は幸い、情熱のある開発者さん達にお会いすることができたので、希望は持っているんです。今は難しくとも世代交代が進んだ後、チームとしてノウハウを貯めていこう!という流れは出てくると思っています。

2011-05-21 06:04:16
生田美和 @shodamiwa

ゲームは「なにを作るか?」よりも「誰と作るか?」が重要なんですよね。私は新人時代からドリームチームの構想があって、この先輩にチームを持って欲しいとか、あの部下君と組みたいとか、しょっちゅう言ってました。あの人じゃなきゃダメなんだ、アイツじゃなきゃできないんだって仕事があるんです。

2011-05-21 06:10:17
@minozippo

@shodamiwa イメージとしては、Jリーグよりもイギリスのサッカークラブに近いですね。 あそこは監督がチームの運営まで権限みってますので広報、プロモーション、運営予算、収益含めてクラブチーム全ての運営に関わっているそうです。

2011-05-21 06:13:23
@minozippo

@shodamiwa シナリオライター、プログラマ、絵師、デバッカ、ついで広報、プロモーションまで入れて、それを数億の予算投入してスケジューリングして採算合わせるなんて、かなり難しい事だと思いますが、コツみたいなものはあるものでしょうか?

2011-05-21 06:13:30
生田美和 @shodamiwa

開発者の評価は、開発者が決めるべきだと思うんですよ。私は自分の給料査定の時、必ず開発の中で誰がすごくいい働きをしたか、どんなにチームが助かったかを言ってきました。そういう言葉をちゃんと聞き取ってもらわないと困るんです。開発者に無関心な人間ばかりでは開発はおかしくなってしまいます。

2011-05-21 06:14:13
生田美和 @shodamiwa

私が時折ユーザーの皆さんにも開発者の名前を知って欲しいと言うのは、ゲームを守りたいからです。いいゲームを作った開発者が評価を受けるべきところで、どこかの有名クリエーターだけが全評価を掻っ攫って、現場には何の評価もないなんてことが続いては、そのゲームは二度と作れなくなります。

2011-05-21 06:17:53