生物多様性ホットエリアからノネコを地域外へ譲渡・移送して殺処分を極力回避しよう

奄美大島の多様な生物相を保護するため、「ノネコ管理計画」が進められている。計画は、主に完全室内飼いを前提にした譲渡と、引き取り手のない捕獲個体の殺処分を柱としており、殺処分への批判が管理計画反対派から多く寄せられている。ここでは、殺処分の代わりに生物多様度の低い島への捕獲猫の移住という手法を考えてみたい。
0
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
今井長兵衛 @medanjin

奄美大島のノネコ推定600~1200頭、野良猫推定5千~1万頭。2017年度までの野良猫不妊・去勢手術の実績2382頭。仮に、不妊・去勢されていない野良猫が2千~7千頭残っており、その一部がノネコ化すれば、3000頭もデマとは断定できないのでは?その場合、譲渡のみで全頭殺処分回避が可能だろうか?

2019-10-05 12:12:32
今井長兵衛 @medanjin

奄美大島の野良猫はTNR猫として自由を謳歌してるんだね。ペットだけが猫の生き方というわけではないんだね。 nankainn.com/a-and-p/%e9%81…

2019-10-02 20:09:00
今井長兵衛 @medanjin

最近の報告では、2018年7月から2019年6月末までに、ノネコ75匹を捕獲し、73匹を希望者に譲渡。2匹は収容中に発病および不慮の事故で命を落としたが、安楽死処分はゼロだったという。 amamishimbun.co.jp/2019/07/28/195…

2019-08-04 14:22:30
今井長兵衛 @medanjin

ノネコの罠あたり捕獲率は75個体 / 34900 罠日(trap-days)= 0.21%。ただし、ハシブトガラスがかなり捕獲されたようなので、カラスが捕獲された罠を除外すると、実際の罠あたり捕獲率は若干高いかも知れない。ノネコの推定生息数あたり捕獲率/年は 75個体 / 600~1200 個体 = 6.25%~12.5%。

2019-08-04 14:24:50


4.殺処分は回避できないか?

今井長兵衛 @medanjin

この1年間は捕獲されたノネコが殺処分されることは無かったようだが、「ノネコ管理計画」では、依然として殺処分の可能性が残されている。殺処分を回避する管理計画の策定・実施は不可能だろうか。

2019-08-04 14:26:49
今井長兵衛 @medanjin

たとえばマレーシアのクチンのように、ネコの彫刻などがあちこちに配置され(実際に見たわけではない汗)ネコが大切にされている一部の市街地で、ネコが部分的に給餌され、何かの動物を食い、何かの動物に食われる生活をすることは、ネコの生き様として「あり」かなと思う。

2019-08-04 14:29:19
今井長兵衛 @medanjin

ネコを屋外に放す場合、様々な配慮が必要なことは、当然の前提だろう。都市ではないが、恐らく貴重種がいない八重山の竹富島では、ネコが野外で、部分的に給餌されつつ、ときにはカラスを襲ったり襲われたり、食ったり食われたりしながら暮らしているようだ。それも「あり」かなと思う。

2019-08-04 14:31:31
今井長兵衛 @medanjin

約3年前、京都の市街地に住む知人が近所に出没する4匹の野良猫を捕まえて獣医さんによる不妊・去勢手術を受けさせた。その後、ご近所と共同で、各家の室内で給餌し、猫は室内外を自由に往来しているが、周辺住民からの苦情は無く、(食われたりして)猫の個体数が減るということも生じていない。

2019-08-04 14:35:34
今井長兵衛 @medanjin

「猫の島」で検索すると、地域猫や野良猫を観光の目玉にしている小さな島がいくつかある。「ダーウィンが来た」で取り上げられた相島もそうだ。相島は陸地から7.5 km離れ、面積1.25平方km、人口300人弱の島で、150個体ほどの地域猫・野良猫が生息している。不妊・去勢手術は未実施のようだ。

2019-08-04 14:37:12
今井長兵衛 @medanjin

福岡県相島は1.25平方kmの面積に不妊去勢されていない猫が約150頭暮らす。猫に会いに来る観光客の実数は分からないが、新宮港と相島を結ぶフェリーの乗船者は2014年で10.5万人。往復乗船するので、往来した人は5.25万人。観光客の割合が8割であれば4.2万人になる。 PDF town.shingu.fukuoka.jp/index.cfm/52,2…

2019-09-16 15:02:55
今井長兵衛 @medanjin

相島渡船事業特別会計報告によると、2017年の一般券利用者52904260円、往復券利用者2024000円、回数券利用者9071200円、定期券利用者3338000円。 PDF town.shingu.fukuoka.jp/index.cfm/52,2… 一般券利用者と往復券利用者を観光客、観光客全員が大人だとして計算すると、年間観光客は6.1万人。

2019-09-16 18:25:27
今井長兵衛 @medanjin

滋賀県琵琶湖の沖島も「猫の島」のひとつ。面積1.53平方km、人口250人。写真の左側に集落がある。 pic.twitter.com/Qj4tkjzPg0

2019-09-07 10:47:01
拡大
今井長兵衛 @medanjin

あさイチで宮城県の猫の島、田代島を紹介していた。福岡県の相島と同様、猫神社が祭られている。田代島は、面積3.14平方km、人口80人、ネコ150頭。イヌの持ち込み禁止、観光客による餌やり禁止、ごみ捨て禁止。保護施設あり。猫グッズ販売で離島振興。

2019-09-05 09:12:20
今井長兵衛 @medanjin

奄美大島で捕獲したネコは、マイクロチップ装着、不妊・去勢、健康診断、ワクチン接種等を行った上で、飼養希望者への譲渡を試み、譲渡できない個体は別の島に放すというのはどうだろうか。陸地から離れ、希少種が生息しない島、ネコを受け入れ、地域振興に活用する意志のある島への移住である。

2019-08-04 14:39:05


5.人獣共通感染症のリスクを減らす

今井長兵衛 @medanjin

譲渡や移住に際して注意すべきは、人獣共通感染症である。ネコ→ヒト感染の危険があるのは、狂犬病、猫ひっかき病、リステリア症、トキソプラズマ症、SFTSなどである。詳細は下記サイトを参照されたい。 mhlw.go.jp/stf/seisakunit… fihes.pref.fukuoka.jp/~byouri/topics…

2019-08-04 14:43:06


(1) トキソプラズマ症

今井長兵衛 @medanjin

ネコを終末宿主とするトキソプラズマ原虫がアマミトゲネズミ1個体から検出されたという報告がある。原虫はネコの糞から直接・間接的に中間宿主たる他の哺乳類に感染する。最近の奄美大島のネコのトキソプラズマ抗体保有率は9%と報告されている。 sciencedirect.com/science/articl…

2019-08-04 14:44:22
今井長兵衛 @medanjin

トキソプラズマ症は一度感染すると終生免疫が継続。健常者が感染した場合は、不顕性感染あるいは軽度の急性感染症状を経過して快癒。しかし、免疫不全者には重篤な症状を引き起こし、妊娠中の女性が感染すると死産や流産、先天性トキソプラズマ症を引き起こすリスクがある。 niid.go.jp/niid/ja/index/…

2019-08-13 17:44:54
今井長兵衛 @medanjin

ヒトのトキソプラズマ症は、主に、中間宿主であるブタなどの肉を加熱不十分な状態、あるいは生で摂取し、シストを取り込むことで感染する。食肉中のシストの不活化には、中心温度が67℃になるまでの加熱、あるいは中心温度が -12℃になるまでの凍結が有効である。 bayer-pet.jp/vet/infection/…

2019-08-13 17:46:39
今井長兵衛 @medanjin

もう一つの経路として、終宿主であるネコの糞便に排出されるオーシストの経口摂取による感染が低頻度ながら認められる。トキソプラズマに感染したネコがオーシストを排出する期間は、初感染後数日からおよそ2週間までの間に限られる。 niid.go.jp/niid/ja/index/…

2019-08-13 17:48:09
今井長兵衛 @medanjin

オーシストの感染能獲得には24時間を要する。 niid.go.jp/niid/ja/index/… 従って、完全室内飼いでは、糞便の処理を毎日実施することで、感染力のあるオーシストとの接触をほぼ完全に回避できる。野外排便の場合でも、新鮮な糞便を可能な限り早期に発見・処理することがネコ→ヒト感染抑制につながる。

2019-08-13 17:52:35
今井長兵衛 @medanjin

排出されたオーシストは60℃・30分、80℃・1分、100℃・数秒の加熱で死滅する。 bayer-pet.jp/vet/infection/… したがって、室内や野外で回収したネコの糞便を上記の加熱処理してオーシストを死滅させる必要がある。

2019-08-13 17:54:57
今井長兵衛 @medanjin

オーシストは屋外で1年以上生存したという報告があるそうで、 bayer-pet.jp/vet/infection/… ガーデニングや砂場遊びなどでの土壌との接触、井戸水、わき水等無処理の生水の摂取は感染リスクを上昇させる。環境DNA調査によるオーシスト汚染状況の把握が望まれる。

2019-08-13 17:56:57
前へ 1 2 ・・ 6 次へ