#hijitsuzai #非実在 #hijituzai 【表現の自由】と【知る権利】

 単純に‘有害な’表現を規制しまくれば、犯罪は、減ると思う人は多い。  しかしここに【知る権利】と云うものも立ちはだかる。  実は【表現の自由】と【知る権利】というものは、密接な関係だった。 【表現の自由】を規制すれば【知る権利】は侵害される。  それを判っているのか。
2
Refu @Refu00

【エロゲ版より転載】表現の自由を主張して対抗していると、今までの歴史ではソフ倫や出版社や流通に 規制を掛けられて「表現の自由は侵していない。」で済まされ、 挙げ句には「自主規制をしたソフ倫が敵」みたいな構図になる。(続く) #hijitsuzai

2011-05-21 19:31:04
Refu @Refu00

(続き)これは米国の全米ライフル協会も同じで、流通を規制されてしまうがゆえに 本来は味方であるはずの全米ライフル協会が自主規制を促したと敵視されて しまうジレンマになっている。 (続く) #hijitsuzai

2011-05-21 19:32:09
Refu @Refu00

(続き)だから、米国のACLUはそのジレンマを克服するために、表現の自由と 知る権利を両方セットで守ることを理念として対抗している。 (続く) #hijitsuzai

2011-05-21 19:33:20
Refu @Refu00

(続き)また、表現の自由にはもう一つ弱点があって、表現者自身が「書くのを やめた。配るのもやめた」と言えばそれで規制が掛かったことと同じになる。 しかしその時、知る権利を主張すれば、表現者が配るのを嫌だと言っても、 半ば強制的に見ることができる。(続く) #hijitsuzai

2011-05-21 19:34:48
Refu @Refu00

(続き)これは米国では特に「行政の情報公開法」でよく行われていて、行政が 都合の悪い情報を隠そうとしたとき、国民が「我々国民は知る権利を行使する」 と行政に言うことで、その情報を閲覧することがよく行われている。(続く) #hijitsuzai

2011-05-21 19:36:10
Refu @Refu00

(続き)例えば、ペリカン文書という海外の映画でロースクールの生徒である主人公が 「非公開ですって?情報公開法をご存じ?」「…少しお待ちください。」 という行政とのやり取りのシーンが印象的。 (おわり) #hijitsuzai

2011-05-21 19:37:26
Refu @Refu00

【エロゲ版より転載】もしも出版社やエロゲメーカーなどの表現者が表現の自由を守る対抗組織を 作った場合、まれではあるがこういう変なシナリオが考えられる。 (続く) #hijitsuzai

2011-05-21 19:39:18
Refu @Refu00

(続き)「我々、表現者には発売中止で配布しないという表現の自由がある。」 こういう矛盾をはらんだアクロバティックなことを言われると、消費者は 表現者に表現の自由だけでは追求できない。 (続く) #hijitsuzai

2011-05-21 19:40:39
Refu @Refu00

(続き)これが表現の自由の限界の一種。 だから、消費者には「知る権利」が必要となり、米国のACLUは知る権利も同様に重視している。 (おわり) #hijitsuzai

2011-05-21 19:42:08