(社)日本造園学会 東日本大震災復興支援緊急集会のツイートまとめ

(社)日本造園学会 東日本大震災復興支援緊急集会 - 復興にむけてランドスケープ学術に何が可能か、何をすべきか - 日時:2011年5月21日(土) 15:00~18:00(予定) 場所:東京農業大学世田谷キャンパス百周年記念講堂 続きを読む
3
前へ 1 2 ・・ 11 次へ
おぞん @ozoneaki

やっと経堂。。。16時には着きそう。入れるかな。。。

2011-05-21 15:41:54
Tomohiro ICHINOSE @Landschaftsplan

あっ、地図によると若林区だそうです。急にサイトを絞った報告のようです。#jila

2011-05-21 15:42:18
おないしほ @onaishiho

入れますよーRT @ozoneaki: やっと経堂。。。16時には着きそう。入れるかな。。。

2011-05-21 15:42:23
おぞん @ozoneaki

@onaishiho ありがとうございます!!

2011-05-21 15:43:15
Satoru ITAGAWA @1ta_3to6

今登壇されている根本さんへのヒアリング内容も、公園緑地協会の報告書に載っていました。 #jila

2011-05-21 15:44:20
Tomohiro ICHINOSE @Landschaftsplan

公園が津波の被害にあったときにまさにそこにいたそうです。15時10分には来園者の避難が完了。すごいたった24分。30人ぐらいの来園者だったようです。その後に地元集落からの避難者が来園。15時50分に大津波到達。17時10分に自衛隊ヘリにより救出。#jila

2011-05-21 15:45:07
Tomohiro ICHINOSE @Landschaftsplan

おお、動画を撮っていたようだ。ちょっとわかりにくいのですが、公園は水の下か。#jila

2011-05-21 15:46:38
kaoru saito @kaorusaito

14:46地震で14:49には津波情報通信システムがあったんだ。映像再生、防災通信の声が聞こえる。 #jila

2011-05-21 15:46:54
Tomohiro ICHINOSE @Landschaftsplan

冒険広場は元々避難区域ではなかった。高台のため。念のために避難した。ところでどこに避難したのでしょうか。高さはどのくらい??#jila

2011-05-21 15:47:43
Tomohiro ICHINOSE @Landschaftsplan

防潮林はすべて水没。公園の裏に高台があったのでしょうか。遊具がある高台に皆さん避難していたようです。#jila

2011-05-21 15:49:19
kaoru saito @kaorusaito

非難者は寒そう、雪も降って薄っらとつもっている。 #jila

2011-05-21 15:50:36
kaoru saito @kaorusaito

救助されたヘリからの写真 #jila

2011-05-21 15:51:24
Tomonari Yamaguchi @yamaguti_dplusm

なぜこの場所には比較的早く救助が来たのでしようか? #jila

2011-05-21 15:51:25
Tomohiro ICHINOSE @Landschaftsplan

自衛隊のヘリが1時間20分後に来て救出。自衛隊のヘリからの画像。津波の高さは、7〜8mぐらいで花井か。海側の面の遡上高は13mぐらい。公園内の低い場所はすべて水没。#jila

2011-05-21 15:51:51
kaoru saito @kaorusaito

津波は8m位、冒険高台の一番高いところが13.5mらしい #jila

2011-05-21 15:52:54
Tomohiro ICHINOSE @Landschaftsplan

樹木は海から陸地の方向に向けて倒れていたそうだ。#jila

2011-05-21 15:53:17
Kazuma Hasegawa @zoomer_1shin

えっ?無かったの?何か造園関係の感覚と一般の感覚のズレを良く感じる事があるが、まさか黙祷が無いとは…。 QT @onaishiho: おいおい。黙祷しようよ…

2011-05-21 15:53:41
Kazuma Hasegawa @zoomer_1shin

同感! QT @Landschaftsplan: 10チームは各大学や地方の支部によって構成されるチームだそうだ。なぜ、メンバーが公募されないのだろう。#jila

2011-05-21 15:55:02
Tomohiro ICHINOSE @Landschaftsplan

元々沼だったところが、ゴミの処分場となり埋め立てられ、その後公園になった。よって近くの集落の皆さんは,あそこは地震の時には真っ先に崩れるだろうと思っていたようだ。近くの集落では30人ぐらいの方がなくなったらしい。#jila

2011-05-21 15:55:14
Tomonari Yamaguchi @yamaguti_dplusm

避難すべきでないとされていたところだけ助かったということ? #jila

2011-05-21 15:55:21
kaoru saito @kaorusaito

結果的に避難先としてはよかったが、避難者は3めいとすくない。 もともと沼をゴミ処理場として埋めたてた場所。思うに海側に非難するのは心理的にも難しいだろうな。 #jila

2011-05-21 15:55:29
Tomohiro ICHINOSE @Landschaftsplan

学校とかと違って、何も建物もありませんしね。RT @kaorusaito: 結果的に避難先としてはよかったが、避難者は3めいとすくない。 もともと沼をゴミ処理場として埋めたてた場所。思うに海側に非難するのは心理的にも難しいだろうな。 #jila

2011-05-21 15:56:58
おないしほ @onaishiho

あのとき、私は渋谷にいて、18時には帰宅しようと会社を出た。同じ時間、辺り一面の海を見渡していた人がいる。ここではない世界をどう想像し、受け止めるのか。なぜか、今日のスライドが一番胸をしめつける。当事者の声だからかな。

2011-05-21 15:57:34
Tomohiro ICHINOSE @Landschaftsplan

公園の再会について、地元の理解を得られるか不安だったが、地元の皆さんからはポジティブな反応を得ている。#jila

2011-05-21 15:57:48
前へ 1 2 ・・ 11 次へ