自家パン先生の表現の自由解説

流すのはもったいないので簡単ですがマトメました。
5
自家製パンチェッタ @jikapan

@Oui_mitaka では、基本がわからないと理解できないのでしょうから、どストレートに、これから、基本をお教えしますね。学生にも教えるような基本です。 なんで、表現の自由が他の人権より尊重されるか。 なんで、内容規制がされるべきでないか。

2019-08-06 20:47:16
自家製パンチェッタ @jikapan

@Oui_mitaka まず,そもそも,人権というのは,「仲良くしましょう」「譲り合いましょう」というのではないのです。たとえ民主的に・倫理的に否定されても,国家から干渉を受けなかったり,侵害される際に国家から守られたりする,法的な権利です。性質によっては人と人でも直接守らねばならないことがあります。

2019-08-06 20:52:37
自家製パンチェッタ @jikapan

@Oui_mitaka しかし,人が人権によって,なにかを行ったり,なにかを守ったり,何かを求めたりすると,どこかでぶつかります。 もちろん,「人権がある側を守らねば」と思われるでしょうが,通常,人権は衝突するのです。なぜならどちらも「人権」を持っている主体だから。

2019-08-06 20:56:01
自家製パンチェッタ @jikapan

@Oui_mitaka いいから聞きなさい。おぼえたり学んだりする気力がなかったり,知ってしまうことが怖ければかまいませんが。

2019-08-06 20:56:54
自家製パンチェッタ @jikapan

@Oui_mitaka たとえば「薬屋さんをやりたい」「いや,近くに薬局があるから中小の薬屋が潰れて地方に薬局ができなくなる。」職業選択の自由と,その地域の人たちの医薬品の確保ができなくなる危険と。実際の事例です。これは,なにかをやりたい個人団体が,周囲の人の迷惑になるかもしれないことを求めるもの。

2019-08-06 21:02:36
自家製パンチェッタ @jikapan

@Oui_mitaka 「田舎の人が困るでしょ!回りの迷惑をかんがえて,ほかの職業をしなさい!」ですか?いや,そうではないんです。開業をさせないようにしないでほかの方法で規制しなさい,という判決が下りました。

2019-08-06 21:04:37
自家製パンチェッタ @jikapan

@Oui_mitaka 人の迷惑になるから迷惑にならないようにしなさい,そういうことをいうのが人権じゃないんです。やりたい!何で駄目なの?俺がやりたいんだから。俺がやってもほかの方法でやればいいんじゃないの?そういう,個人がやりたいことを邪魔させないのが人権。

2019-08-06 21:07:23
自家製パンチェッタ @jikapan

@Oui_mitaka でも,だれかのやりたいことと,別の人のやりたいことやらせたくないことはいつか必ず衝突します。じゃあどっちを優先するの?たとえば,俺はビラを貼りたいんだ!いやそんなもん貼られたら見た目が汚いでしょ?いや表現が,いや景観が。

2019-08-06 21:18:46
自家製パンチェッタ @jikapan

@Oui_mitaka もちろん,無制限に許される人権はあります。内心の自由。これだけは,心の中でどんなことを考えようが,どういう希望や害意や妄想や欲望を持とうが自由。そもそも人間が形作られる根本ですから。考えを曲げられたらそれはその個人の魂をまげることですから。

2019-08-06 21:21:48
自家製パンチェッタ @jikapan

@Oui_mitaka たとえば所有は,たとえば誰かの持ち物を保護すれば欲しい人と,分ければ持ち主とぶつかる。これはわかりやすい。内心は,表に出ない限り無制限に自由。これもわかる。しかし,その内心,自分の価値感を,何が美であるか何が善であるかを,表に出すと,現実の世界では衝突をしてしまう。

2019-08-06 21:26:34
自家製パンチェッタ @jikapan

@Oui_mitaka では,ぶつかる人権をどう比較し,どう考えるか。もちろん,侵害の程度など他の要素でも決まりますが,根本的に,人権の性質というものでどうしても「優劣」があります。

2019-08-06 21:28:33
自家製パンチェッタ @jikapan

@Oui_mitaka まず,根本の性質の重要性。何を美とし,何を善とするか。それは各人から奪われてはならない根本。そして,それを自由に発表して人に伝え,また,自由に発表された他の人たちの考えも知って自分の人格を発展させること,それこそが人間として非常に大切なことです。

2019-08-06 21:34:10
自家製パンチェッタ @jikapan

@Oui_mitaka そして,次がそもそも民主的というときの限界。民主的な,というときに,単に多数決だけしか保証されなければ,人の意見も真実も何が美しいかも何が善いかも材料がないまま,いくら数を集めようとより良い方にはたどり着けません。一方で,たとえば,誰かがお金を取られた,誰かがお金が要る,

2019-08-06 21:38:29
自家製パンチェッタ @jikapan

@Oui_mitaka そういったことであれば,それこそ,多数決で,良くないから返せ,などと是正できます。しかしそもそも表現が規制されて,判断材料がないと,たとえば凄く良い絵を描いたが見せない,解決法を考案したが発表禁止,誰かがお金を取られたが報道規制,いくら多数決によっても,表現自体が

2019-08-06 21:41:55
自家製パンチェッタ @jikapan

@Oui_mitaka 禁止されていたら,いくら厳密に,どんな方法で多数決をしても,決して評価はされず,決してその手法は採用されず,決して救われない。お金などの問題は多数決だって皆で解決できるけど,表現自体許さなければ,取り返しが付かない。どんなに強く止めたい人が居ても,発表はされなければならない。

2019-08-06 21:45:08
自家製パンチェッタ @jikapan

@Oui_mitaka そして,民主的に救われないからだけでなく,そもそも,真実にたどり着くのに役に立つ。役に立つのは,心理ではない虚偽の表現。表現が真理であれば・美であれば止めてはならないのは簡単明快。しかし,虚偽があれば。真理は虚偽との対決で強固なものとなる。もし虚偽の意見が出されれば,

2019-08-06 21:48:52
自家製パンチェッタ @jikapan

@Oui_mitaka その虚偽の事実は,それと矛盾する反対の意見・表現を再吟味するのに役立ち,その反対の表現が支持されるべき理由に深い意味を与える。誤った言論は,その意味で,表現させる必要性がある。

2019-08-06 21:52:14
自家製パンチェッタ @jikapan

@Oui_mitaka そもそも,誤った表現が出るまで,その相対し矛盾する表現が真実であるかはわからない。その意味で,誤った表現にも独自の存在意義があり止めてはいけない。…ここで,初めて真実の表現がわかるのであるから,その「誤った表現」が真実であることも十分ある。

2019-08-06 21:54:13
自家製パンチェッタ @jikapan

@Oui_mitaka (閑話休題。ここで,たぶん,法学関係の人が見たら,最高裁の意見部分とかをなぞっていってるだけで新しいこと言ってない,常識を言ってなんになる,と気付かれると思うけど,基本を伝えるだけなので)

2019-08-06 21:56:22
自家製パンチェッタ @jikapan

@Oui_mitaka さて,では,表現は重要,とわかったところで,なんでさらに「内容」で規制しちゃいけないのというところへ。まず,内容で規制するということは,規制する主体(政府や強い力を持つところ)が,何か特定の表現(の後ろにある思想や内心)を正しいとし,その特定のものを悪としてさだめたということ。

2019-08-06 22:02:07
自家製パンチェッタ @jikapan

@Oui_mitaka これがこどもなら,古くからの,家長であるお父さんの考えが正しいから従いなさい(パターナリスティックな規制),ということもあり得る。しかし,独立した個人に,それぞれが美や善を持つ個人に,その自由を認めないということは,その人の人格というものを認めないことである。

2019-08-06 22:04:58
自家製パンチェッタ @jikapan

@Oui_mitaka まして,先にもあったように,表に出させることなく「民主的」に表現を選んで規制することは,そもそも民主主義自体を機能させないことである上に,民主主義という枠組みでは回復不可能なことである。

2019-08-06 22:07:13
自家製パンチェッタ @jikapan

@Oui_mitaka そして,誰か(多数であったり声が大きかったり)の美や善によって生まれる効果は,特定のメッセージを排除した上で,「残ったものから選びなさい」。これで,先に述べたような反対方向の比較もできない中で選ばれた表現は,より良いものになりようがない。

2019-08-06 22:16:09
自家製パンチェッタ @jikapan

@Oui_mitaka では,表現の自由は同じように守られるべきか。ここで,民主「政(治)」を守る基礎となるのだから,政治表現は,より明快に,守られる優先度が高いと直結しやすい。かつてのアメリカ連邦最高裁は,下品,わいせつ,神の冒涜etcは真理に繋がらないから無価値としてきた(二段階説)。

2019-08-06 22:23:39
自家製パンチェッタ @jikapan

@Oui_mitaka しかし,何が役に立つ表現で,何が美しい表現で,何が真理に近づく表現かなど,他の表現によらず判定できるのか(「神の冒涜」が表現の自由ではない,というところに,キリスト教が国を支配せず,ガリレオ裁判や進化論などを客観で見られる本邦の国民なら,すぐ違和感をおぼえるところである)

2019-08-06 22:28:46