日本地球惑星科学連合の一般公演会「東北地方太平洋沖地震」実況ツイート

@kw36_wav さんのツイートをまとめました。 今回の東日本大震災を地震学の面から考えています。
0
前へ 1 ・・ 4 5
KNB @kw36_wav

岡村「津波堆積物の研究を始めたのは北海道、十勝や根室の沖で周期的に地震が起き、巨大地震で堆積物も入ってくる。警戒の必要性自体は周知されているが1952の十勝沖地震の浸水域とチリ地震の浸水域を比べると湿原の奥にも入っているのが明らかに」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 16:59:50
KNB @kw36_wav

岡村「これらの浸水域などのデータから連動地震の可能性が明らかに。千島海溝でもこれまで以上のが来る可能性もある。歴史記録では宝永のような連動型が最大だった。が極端に高くはなく明応の方が高く関東にも被害があった。連動型に限らず別の地震だったのでは」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 17:01:49
KNB @kw36_wav

岡村「で、堆積物の年代を計測すると500年に一回程度大津波が来ると見えてくる。内陸に来ている堆積物も明応年代に見えてくる。宝永の津波は地層では不明だがそれ以外でのあるのではないか。このような記録は広域的な比較が必要」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 17:03:38
KNB @kw36_wav

岡村「最後に課題と教訓。堆積物からの再現は狭い範囲が限界だった、これは浸水域と砂分布の補正が出来なかった点が。ただ今回のデータ収集で補正が出来るのではないか。ただ堆積物が見つけにくい地域では依然として課題がある。開発地域など。容易なのは北海道」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 17:05:17
KNB @kw36_wav

岡村「そして西に行くほど調査が難しいので日本列島」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 17:05:58
KNB @kw36_wav

岡村「また研究成果を活かせなかった点、一般には地震調査研究推進本部で評価して公表され、実際の防災対策に用いられる。今回の貞観研究が一昨年終了し審査が終了する直前で地震になってしまった。」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 17:07:14
KNB @kw36_wav

岡村「一言で表すには大きい犠牲であるが、もう少し早く社会に周知する必要があるのではないかと考えられる。重要な研究成果を早く社会に周知するには研究者に限らず密接に連携する必要」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 17:08:11
KNB @kw36_wav

岡村「そしてまた自然の警告を重視する必要がある。長谷川氏の通り地震研究では経験が重要だが、堆積物はある意味での警告ではないと。活かせば南都間ルという証拠であるのが堆積物ではないかと。しっかり見て議論して防災に活用する必要があるのでは、津波に限らず」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 17:09:24
KNB @kw36_wav

岡村「更には研究者から実際の社会に還元して伝えていくシステムがまだ不十分ではないのか。以上です。」 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 17:09:58
KNB @kw36_wav

所用のため質疑はカットします。長時間ありがとうございました。次は東電での会見の予定です。 #jpgu #jpgu2011

2011-05-22 17:10:30
前へ 1 ・・ 4 5